トップページ > バイク > 2017年02月27日 > uUdDAg9R

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/2306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010212412001000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【二輪】ユーザー車検【総合】 4回目 [無断転載禁止]©2ch.net
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
【ハジョー】週刊バイクTV【スジョー】part11 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【二輪】ユーザー車検【総合】 4回目 [無断転載禁止]©2ch.net
945 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 06:16:23.12 ID:uUdDAg9R
話を整理したいけど
車検証を積む/車検証を積まない
両者の盗まれる確率は同じ、そして盗まれた後の話になるが。
車検証ある→名義変更される可能性ある、車検証ない→名義変更はされない可能性が高い

じゃバイクは出てくるのか?っていうと
名義変更された→足取りが掴めるので善意の第三者といえども発見される可能性が多大
名義変更されない→バラされて売られる、隠されて輸出される、車台番号を書き換えて再登録

結局の所車検証を積まない努力をしたってバイクは「盗まれる」しバイクは「出てこない」
なんの安全策にも防御にもならない。
犯人に手続きをさせることや犯人の痕跡や足取りを掴めるほうがメリットは大きいけどね
暗証番号をメモで書いた口座残高1000円の銀行カードでも積んでいたほうが
犯人の防犯カメラ映像も獲得できるカモよw

車検証を積まない人は「車台番号書き換えて再登録をどうぞ」って言う程度の努力。
もちろん積んでいた人のバイクも100%に近くそういう手法で再登録される。
何に為にフレームや廃車証が中古売買されてるか考えよう
簡単にいうと正規車台番号の部分を切り取って前後左右を10mmほど遺し、盗難バイクの
車台周辺をリューターで削って銀ロウかアルゴンで丁寧に溶接して綺麗に後処理して磨いて塗装するだけ
【二輪】ユーザー車検【総合】 4回目 [無断転載禁止]©2ch.net
947 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 08:24:35.98 ID:uUdDAg9R
>>946
なんで?
正規の車台番号を正規の書類付きフレームから切り取って
盗難バイクの所定の位置に溶接して埋め込むんだよ?
刻印自体は正真正銘の正規品だから偽造でも何でもない。
【二輪】ユーザー車検【総合】 4回目 [無断転載禁止]©2ch.net
950 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 08:37:20.29 ID:uUdDAg9R
レーザー刻印を見たこと無いけど、打刻の刻印はなぜ重宝かというと
打ったときのコンディションで曲がり、深さ、めくれ、文字間隔がユニーク
になるんで素人が石刷り見ても真贋判定できるからで、レーザーになったら
画像のフェイクでいくらでも偽造車台焼けるよなぁ。
仕事が楽になる予感
>>949
100万超えのバイクを10万程度のコストで正規中古として50万で売れば
まぁまぁ儲かるのでは。
つーか彼等の損益を考えたってしかたないことで現実にバイクは盗まれ続けてる
事実が重要で車検証を積まないと翌日家の前にリボンが掛かって置いてある
なんて還元システムはないってこと。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
126 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 09:05:07.87 ID:uUdDAg9R
>>125
ゲートテストなんてETC一般兼用ゲートに1回はいるだけじゃん。
毎回のお約束で僕の近所にはありませんって言うんだろうけどw
高速道路網がほとんど無い地域もあるからなぁ。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
129 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 10:11:43.89 ID:uUdDAg9R
>>127
だからさ、そもそもバイク車載器を四輪車同様に売らない事への話しなんだろ?
車載器のテストは実際のゲートで済むんだし、四輪の過半数というか機器販売の
車種は全てその手法でやってるんだから、バイクもその手法で良いわけだよね。

現在なぜ自己装着させないかの根拠は「テスト云々」の話しじゃなくて
高信頼性の装着がなされてるかだから1回テストに受かったことでOKなら
四輪車どうように、自分でゲートテストさせるのと同じじゃない。

かれらが販売規制してる根拠はハーネスを短絡・断線させやすい
施工してるかどうかの品質だから。
ハーネスがプラプラフレームに擦れて1ヶ月も経たないうちに短絡するなら
1回のテストに意味はないし、1回のテストでOKならゲートの自己テストでも同じこと。
errorなら使えないんだし。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
131 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 10:33:46.03 ID:uUdDAg9R
俺は自分ですべてイジルから他人を否定はしたくないけど
使うなとは言わないがサイズの合わないエレクトロタップを
なんでこんな主線から引いたって場所から取って短絡を想定したヒューズもロクに
装着できず、あげくにヨリ線を手で捻って巻いてテープしてオシマイ
車体に固定なんてしないでプラプラだろw

それでもETCゲートの通りかたを知ってるなら良いよ
エラーが出たときの停まり方も知らないで、自己装着させろってのは虫がいい。
自主運を否定してるわけではないが、自主運用をするようなやつは二輪用の優位性
なんて全くメリットを感じないで自主運用をしてるわけで「二輪用、二輪用」って大騒ぎする
ひとって根本的に機材や構造を理解していないひとで、その人が自己装着で安全ってのは疑問
【ハジョー】週刊バイクTV【スジョー】part11 [無断転載禁止]©2ch.net
895 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 11:06:12.77 ID:uUdDAg9R
結局は「中央寄りを走るのはケシカラン」ってマヌケな兄ちゃんをみなでバカに
してしまったから尋常じゃない抵抗と抗議を繰り返してるというだけだろ。
考えようによっては可愛いというか小学生の言い返しレベルのことなんで
スルー方法を検討すればいいんじゃないか?
バカな子につける薬は存在するだろ。
「ハイハイ」あたりとセットにIDをhideすればいいのでは。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
133 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 11:10:53.70 ID:uUdDAg9R
>>132
四輪にも言えることだけど、彼等死なないよね?w
そこがゲートの通り方知ってるのか?につながってるんだけど
ゲートの通り方を知ってるとか水にカンする知識や振動やハーネスの短絡に知識が有れば
二輪用と大騒ぎしないんじゃないか?
そもそも高額な過剰品質だし。

まぁ車検証がないんですって話しに行き着くのかもしれないが、それも含めて
コピーもできず軽用に信頼有る装備もできず二輪用を求めるなら正規品買えよってはなしな。
自己破産するほど高額じゃないだろ。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
137 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 11:39:40.63 ID:uUdDAg9R
>>134
二輪用は登録を管理する団体が指定業者の装着とテスト(そこでテスト可能)を
しないと【登録させません】ってこと。
二輪用は登録の代理店が装着業者でないとならないって厳格に決まってるわけ。

一方で四輪用は機材を通販でも買える、通販で買って街の登録業者(ETCの販売装着業者)で
登録だけも請け負うし、通販で登録済みの機材も買える。
通販の代理店が車検証のコピーを根拠に在庫のETCを登録した上で送付する。
つまり四輪ユーザの装着業者以外での購入者はテストを実際のETCでやる
というパターンが圧倒てきに多い
もちろん街の業者に有償テストをいえあいすれば拒まないだろうし不可能じゃない。
バイク用は代理店契約の都合で拒むし基本的には不可能。

ただ業者登録、業者装着の車両の登録変更は受けるので
中古機材を自装着して「最初から付いていた」という申告で名義変更は可能
変更する必要ないんだけどね。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
138 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 11:42:49.97 ID:uUdDAg9R
>>136
そういう事で言い争う気はないんだよ、別に俺の考えじゃないから。
ETCを管理する団体の考え方だから。

君がどんな屁理屈や考え方を主張したって、過去何年も何千万台も四輪は売りっぱなし
二輪は絶対に装備と装着セットって決められて歴史を刻んでるんだから、そういう反論
したいなら、二輪のETC制度ができな十何年前にタイムスリップして業界団体に
もう抗議してください。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
140 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 12:01:31.26 ID:uUdDAg9R
>>139
ETCを理解してから「自主運用」のスレッドで活躍したらどうかな?
そもそも自主運用の意味がわからないんだろうけど。

世の中で自分達では曲げられない理不尽な規約やルールを回避するための
自主運用だからね、その根本のシステムに異論があるなら国交省でも
なんでも抗議しに言ってください。
そういう面倒が嫌なので自主運用
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
143 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 13:36:39.99 ID:uUdDAg9R
>>142
書き方が悪くてボタンが掛け違ってるんだな。
すまなかった。
どう書けばいいのかわからんが、ETCの管理団体は「テストをしないのが気に入らない」
んじゃななくて「自分達の指定したようにプロが厳格な技術水準で施工しないと気に入らない」って書けばいいかな?
つまりテストの有無がボーダーラインじゃなくて、装着作業の有無がボーダーラインだから
テストだけ請け負い業務させたって容認団体にとってはETCの信頼性にたいして無意味。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
144 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 13:42:39.97 ID:uUdDAg9R
>>142
繰り返しになるけど、ETCの登録容認組織は、コードをちぎってライターで炙って剥いたら
2本の線を指でねじって結んだETCとか、2sqの線に0.5sqのエレクトロタップを噛ませた配線とか
は嫌なんだよね。
君の言うテストだけでもっていう手段はそのバイクも合格で登録されることになる。
なので容認団体も装着で利益を得てる事業者も認めないってことね。

4輪はどうなのさ?
って話しされてもこまるし、それは4輪のETCの安全議論に出向いて貰うとして
2輪のETCの考えかたとして業者装着、業者テスト、業者登録がセットだから。
【全て】ETC自主運用スレ その26【自己責任】 [無断転載禁止]©2ch.net
147 :774RR[sage]:2017/02/27(月) 16:36:12.29 ID:uUdDAg9R
>>146
ちょっと解読できない。
アースは短絡しないので裸でも問題ないけどね。
ワガママや異例な作業依頼でも文句ないのはカウル価格じゃないの?
ネイキッド価格は最低工賃じゃない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。