トップページ > バイク > 2017年02月03日 > b+i37TFZ0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/2443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4100000000000000000000207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 439d-8ExJ)
774RR (ワッチョイ 439d-8ExJ)
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その175©2ch.net
ヘルメット総合スレッド Part264 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その175©2ch.net
608 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 439d-8ExJ)[sage]:2017/02/03(金) 00:13:35.85 ID:b+i37TFZ0
小箱とたんのスケッチブックは読んでるけど(なお単行本派)
あれ主人公達が1年生で中堅先輩の大半が2年生、部長が3年生の時空で
何年続いてるんだ…。

大半の猫はモデル居るっていうけど古参の何匹かはもう死んでるんではないかというくらい。

>>601
でも考えてみりゃハーレーとかアメリカ勢も出てなくて、
ドカとアプリリアを別とすれば欧州勢も忘れた頃に出てくるか
零細バックヤードビルダー的なのが出てくる程度でなぁ…。
起源かどうかの問題ではない気がする。

スクーターの後ろにリヤカー牽いて、その上に物凄く高く荷物積んで
荷物の上に座った運転手が機械式リモコンというかマジックハンドみたいなもので
動力源のスクーター操作する革命的な乗り物の画像は見たことあるが
あれは多分韓国起源というか、他にどこの国でもやろうとしなかったんだろうというか…。
中国のエクストリーム積載とはまた別の衝撃をry
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その175©2ch.net
609 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 439d-8ExJ)[sage]:2017/02/03(金) 00:21:03.56 ID:b+i37TFZ0
そしてBELLがハードシェルタイプの乗車用ジェットヘル・フルフェイスヘルの
起源であるとされるが、これまたMotoGPでの使用ユーザーは近年聞かない。

一応競技で被って平気な程度の耐衝撃性を確保した半帽ヘルを作ったのは
革張りコルク半の代名詞として知られるクロムウェル社なのだが…
そもそも会社自体まだ残ってんのかどうかも知らないよ。
70〜80年代のモータースポーツ全般で有名だったGPAはかろうじて会社はあるらしいが
最近そういうトップカテゴリ用の製品は出してないでしょ?

韓国の場合は起源論云々より車とかバイクとかは実用の道具過ぎて
(なお彼の国では一般人のバイクは排気量に関わらず高速乗っちゃいけない。
だから性能上の進歩は輸出仕向地の欧州とかからのフィードバックに頼るしかないという
昔の日本車の100km/h超領域での話みたいな状況)
モータースポーツ自体が大して盛んじゃないってのもあるな。
4輪をして趣味として嗜まれるのはせいぜいジムカーナやダートラ程度のようで。
ヘルメット総合スレッド Part264 [無断転載禁止]©2ch.net
637 :774RR (ワッチョイ 439d-8ExJ)[sage]:2017/02/03(金) 00:24:33.10 ID:b+i37TFZ0
>>626
レンタルバイク業者でバイクと一緒に用具類も貸してくれるサービスはあったような…。
どのくらいのセグメントのやつかは分かんないが。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その175©2ch.net
611 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 439d-8ExJ)[sage]:2017/02/03(金) 00:46:08.95 ID:b+i37TFZ0
そーいや賭けレース回でまだ中学生だった千雨が1年生になってるんだから
文化祭ネタはもう1回出来るんだよな…。

あのワルの女王様役が聖でジェンマ(車両提供:ニコイチモータース)
乗るのが凜でフラッシュゴードンっぽい何かをやろうと思えばできるなw
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その175©2ch.net
615 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 439d-8ExJ)[sage]:2017/02/03(金) 01:41:36.63 ID:b+i37TFZ0
>>614
ざーさん喋ってない(違

っていうか、それだと最終回までまとめた単行本がもう1本出て終わりかー。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その175©2ch.net
667 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 439d-8ExJ)[sage]:2017/02/03(金) 22:48:29.90 ID:b+i37TFZ0
ちょうどバブルの頃のバイク雑誌ってまだうちにあるけど
そんな当時でも例えば解体屋で買った原付
(大体「丸ごと1台で5千円からが最低単位」とのこと)を
直して乗ってる若者とかの話はあって、だからサイフの軽い人はいたし、
校則とか家庭の事情でどうにもならない場合とかを別とすると
要は行動力の問題だったことは違わないんじゃないかという気はする。

5千円の個体が単体では動かなくても同系車種のニコイチサンコイチと
解体に入ってくるくらい使い込まれた個体では絶対同じように壊れてて
新品用意しないといけない部品、ってくらいを揃えれば動くようになる、
しかも解体屋のオヤジと仲良くなってれば出来上がるまでヤードの隅っこで預かってくれるとか
そんな状況なら非常に低予算で1台出来る、と。

とりあえず動くレベルのスクーターやファミリーバイクの中古とかも
2万そこらから一応出物はあるようだったから、
要は車種さえ選ばなければ何とかなったってことよ。

そしてメットは上野に行って舶来を買うかダイクマの特売で買うのだ。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その175©2ch.net
668 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 439d-8ExJ)[sage]:2017/02/03(金) 22:52:14.17 ID:b+i37TFZ0
っていうか3ナイ校則で「バイクに乗らない、バイクを買わない、免許を取らない」
だったら、「販売証明が付いてるだけのスクラップ」を買ってきて
自分ちで3年かけて組み立てること自体は違反ではないわけだな!(違

で、卒業してすぐ免許(古物商の販売証明で登録できるのは二種原付までなので小型二輪で良し)
取れば作戦完了だぜ!w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。