トップページ > バイク > 2017年01月17日 > 2mhIRaSa0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/2249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000040000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 2f9d-l/of)
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 2f9d-l/of)
ヘルメット総合スレッド Part264 [無断転載禁止]©2ch.net
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その174 [無断転載禁止]©2ch.net
バイクの「あるあるwwww」×168 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ヘルメット総合スレッド Part264 [無断転載禁止]©2ch.net
160 :774RR (ワッチョイ 2f9d-l/of)[sage]:2017/01/17(火) 00:06:35.84 ID:2mhIRaSa0
むしろ他人の批判してる暇があったら自分がそういう有意義な
最新のメットやバイクの事例書いたら良いだろ。
それこそH2RでRX-7XとX-Fourteenを比較テストした結果とかはさぞ望まれてるし
Twelveはもちろん依然として居ると思われるElevenユーザーにとって
Fourteenは是非買い替えるべき対象であるかどうか、
ましてや予防線として古い方とっとかなくても購入資金用に売っ払って平気なくらい
あらゆる面で性能向上してると言えるかどうか、とかね。
ヘルメット総合スレッド Part264 [無断転載禁止]©2ch.net
162 :774RR (ワッチョイ 2f9d-l/of)[sage]:2017/01/17(火) 00:19:07.39 ID:2mhIRaSa0
カワサキマッハとかでの使用感なら逆に聞きたくなるな…。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その174 [無断転載禁止]©2ch.net
517 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 2f9d-l/of)[sage]:2017/01/17(火) 17:32:02.73 ID:2mhIRaSa0
>>512
でもクロモリやアルミならいいけど
カーボンファイバーのリサイクル方法が確立されてないことを考えると
あれは1台を物凄い長期間乗らないと環境負荷においてモトが取れないんだよ…。

逆にまだ鉄の塊だった頃のスーパーカブやベスパに
熱可塑樹脂の安価なヘルメット被って乗った方が燃費対積載量とか色々考えると
エコである可能性すら…。
バイクの「あるあるwwww」×168 [無断転載禁止]©2ch.net
639 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 2f9d-l/of)[sage]:2017/01/17(火) 17:37:08.86 ID:2mhIRaSa0
今調べたら現行プリウスから4駆の設定が追加されたと聞いて少し驚いたw
まあ、技術的にはモーターの出力回すだけでいいから簡単にできるな。

それはそうとFFで後ろだけにチェーン巻くのは
サイドブレーキが凄い効きそうな…w
逆に近年は教習車からしてFFなことが多いし、むしろ後輪駆動車なのに
知らずにフロントにチェーン巻いちゃう人の方が出現しそうな。
バイクの「あるあるwwww」×168 [無断転載禁止]©2ch.net
640 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 2f9d-l/of)[sage]:2017/01/17(火) 17:46:33.90 ID:2mhIRaSa0
ところでウチの車にはGYのオールシーズンタイヤ
(現行のVector 4Seasonsのひとつ前のVector5ってモデル)を履いてるけど
普段の季節はこれといって特徴のない普通のタイヤというか
安い純正タイヤとかそれの交換用に買うようなやつと大差ないんだけど、
昨日「雪は降ってないけどクソ寒くて路面温度が低い」って状況で走ったら
普段よりグリップ感が増したと思うほどで面白かったw

路面温度が低くても硬化しづらいゴム使ってんのか
もしくは「路面温度が低くなるほど柔らかくなる」的チート素材なのか
どっちなんだろう…ってくらい。

なお普段のシーズンでも感じる特徴は…大雨の時の全能の神感だなw
昔のF1のアデレード専用レーシングレインかと思うような溝比率だからか。
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その174 [無断転載禁止]©2ch.net
519 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 2f9d-l/of)[sage]:2017/01/17(火) 17:57:39.36 ID:2mhIRaSa0
ショウエイのサイトでは破砕してセメントの材料にするって書いてたな…。

だから単純な埋め立てゴミにするしか無いというわけじゃないけど
金属素材みたいに金属屑→同じ金属素材という再生が出来たり
可塑性樹脂みたいに新材より多少クォリティは落ちるけど
それでも問題無い箇所に使うことは出来る
(例→自動車のバンパーや見えるところの内装パネルを見えない部分の部品とか)
っていう段階にはまだ来てないよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。