トップページ > バイク > 2016年02月23日 > J2OsZSdU

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/2211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
寒緋桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part411 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

寒緋桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part411 [無断転載禁止]©2ch.net
473 :774RR[sage]:2016/02/23(火) 23:19:42.61 ID:J2OsZSdU
>>471
そのアメリカンバイクの車種による

シートがふかふかで座り心地が良く、
リアサスも柔らかく効いていて
スポークホイールの恩恵で乗り心地が良く快適で
なおかつエンジンの振動がマイルドで
適度に鼓動感のあるもの
であれば問題ない

駄目なものの例を挙げると
リアサスがリジットサス(リジットバー)に交換されたカスタム車とか
前後キャストホイールで乗り心地の硬いもの、
シートが薄くて座り心地の悪いもの、
ハンドルとシートの着座位置の設計が悪くて
座るとハンドルが遠くて腕が引っ張られて背中が突っ張るもの、
初めからリアサスが無いもの(古いハーレーにありがちなリジットフレーム)、

こういうのは避けるべき
寒緋桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part411 [無断転載禁止]©2ch.net
474 :774RR[sage]:2016/02/23(火) 23:22:10.15 ID:J2OsZSdU
ちなみに、チューブタイヤとチューブレスタイヤでは
チューブタイヤの方がタイヤそのものが固い上に
キャストホイールはスポークホイールのようにショックを吸ってくれないので
同じ道を走っても、腰への突き上げがだいぶ違う

あと、アメリカンだからといって殿様乗りをしないこと。
ニーグリップを意識して(ニーグリップしにくいけど)
体幹が後ろに倒れた状態にならないこと

これさえ意識していればアメリカンで腰痛になることは無い
寒緋桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part411 [無断転載禁止]©2ch.net
476 :774RR[sage]:2016/02/23(火) 23:23:05.90 ID:J2OsZSdU
間違えた。

(正)
チューブレスタイヤの方がタイヤそのものが固い上に
キャストホイールはスポークホイールのようにショックを吸ってくれないので

(誤)
チューブタイヤの方がタイヤそのものが固い上に
キャストホイールはスポークホイールのようにショックを吸ってくれないので

要するに、キャストホイールでチューブレスタイヤのバイクは
乗り心地が悪いので腰に良くないから選ばないでね、ってことで
寒緋桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part411 [無断転載禁止]©2ch.net
478 :774RR[sage]:2016/02/23(火) 23:33:04.64 ID:J2OsZSdU
>>477
シートの着座位置とハンドルが遠いから
ノーマルのままじゃ腕がハンドルに引っ張られて背中が突っ張るよ

おまけにシートも薄いからリアの突き上げがダイレクトに腰に来るね

あと、前輪のタイヤが太すぎて、ちょっとしたギャップでボンボン跳ねて乗りにくいと思う
それにフォーティーエイトの乗り心地は各種のレビューで「リジットに近い」と有名

これらの対策なしに乗ろうと思うのは絶対やめた方がいいね
既に腰痛持ちなら特に。

おそらくレンタルで乗れば30分でレンタル屋へ戻りたくなるだろう
寒緋桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part411 [無断転載禁止]©2ch.net
480 :774RR[sage]:2016/02/23(火) 23:41:17.86 ID:J2OsZSdU
どうしてそこで「アメリカン」って一括りにするわけ?
車種によってピンキリなんだが。

アメリカン乗ったことない奴ほど言うんだよな
「アメリカンは腰に悪い」って


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。