トップページ > バイク > 2015年12月28日 > /7SsKeJt

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/2238 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100001530000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
812 :774RR[]:2015/12/28(月) 01:30:11.46 ID:/7SsKeJt
二輪車ならば多少の不整地でも前進できるし、125ならば2人乗りが可能なのです。
絶対に実施しなければならないのです。
【地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性】
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
814 :774RR[]:2015/12/28(月) 02:42:06.79 ID:/7SsKeJt
至誠にして動かざるものは未だこれ有らざるなり

吉田松陰

私が提言を続けたおかげでTPPは漂流することなく妥結に至り、
世界最大の自由貿易経済圏が誕生しました。
ぜひこれを契機に、アメリカに合わせて普通自動二輪無制限化を実現し、
成長戦略、地方創生につなげていただきたい。
期待しています
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
815 :774RR[]:2015/12/28(月) 07:40:23.64 ID:/7SsKeJt
財源ならいっぱいあるからさ、早急に成長戦略を実現しようではありませんか
決してこっそり高級官僚のボーナスにつぎ込もうなどと考えちゃいけないよ。

消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

税制でもぜひとも二輪にバックアップを!

二輪車のユーザー負担とは何か...軽自動車増税前に再び議論 2015年11月6日(金) 10時15分
http://response.jp/article/2015/11/06/263706.html
国民は見ていますよ。
参院選にも影響するから、一刻も早く誠実な対応をお願いしたい。だって、これが民意なのだから。

【 日本ニ普協 】バイクの税金に関するネット署名を実施
バイクの税金、軽自動車税引き上げに関する署名にご協力をお願いいたします
署名も集まっているのに。
https://www.jmpsa.or.jp/voice/signature.html
これほどの数の市民の声を無視しないでほしい

四輪軽自動車は新車に限り増税なのに、二輪は今持っているものも含め、最大二倍もの増税。酷すぎる。しかも、四輪のように取得税の減税もない。そもそも二輪には取得税などない
四輪の減税財源を押しつけられただけ。

特にバイクの税金の件は、額がどうこうではなく、経緯があまりにもおかしいから、ずっと是正を求めていかなければなりません。

引き続き自民党バイク議連、公明党バイク議連に皆さまには奮闘を期待いたします。
本気で応援しています。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
817 :774RR[]:2015/12/28(月) 08:28:08.92 ID:/7SsKeJt
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
この国のバランスシートを徹底分析
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
818 :774RR[]:2015/12/28(月) 08:39:30.41 ID:/7SsKeJt
借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。
政府の関係会社も考慮して連結してみると200兆円になる。
これは先進国と比較してもたいした数字ではないんだよね。

資産といっても処分できないものばかりでしょうと反論があるんだけど、多くの資産は金融資産なので換金できるんだよ。
この辺は、内部留保をため込みまくって従業員には「経営の危機だ、給与を下げたい」
などと申している中小同族経営企業の経理部長と同じ思考だよ、まったくもう。

金融資産とは政策投資銀行(旧日本開発銀行)やUR都市機構(旧住都公団)などの特殊法人、
独立行政法人に対する貸付金、出資金で、
民営化か廃止すれば回収ということになるが、それらへの天下りができなくなるから執拗に反対するんだよね。
これもまあ、内部留保をため込みまくって従業員には「経営の危機だ、給与を下げたい」
などと申している中小同族経営企業の経理部長と同じ思考だよ。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
819 :774RR[]:2015/12/28(月) 08:41:02.72 ID:/7SsKeJt
借金1000兆円。これは二つの観点から間違っている。国のバランスシートをつくればすぐにわかる。
だいたい、企業経営なら当たり前のバランスシート的発想がない、というのが恐ろしい。
それでも最近は造ってるようだよ。
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_gassan.pdf

日本政府のバランスシートの特徴を言えば、政府資産が巨額なことなんだよね。
政府資産額としては世界一である。
政府資産の中身についても、比較的換金可能な金融資産の割合がきわめて大きいのが特徴的だ。そこが各省の天下り先。
実は、財務省所管の貸付先は他省庁に比べて突出して多い。
このため、財務省は各省庁の所管法人にも天下れるので、天下りの範囲は他省庁より広い。
要するに、「カネを付けるから天下りもよろしく」ということ。
きっとマイナンバーのデータセンターとかも皆そうだよきっと。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
820 :774RR[]:2015/12/28(月) 08:47:09.24 ID:/7SsKeJt
第二の問題点は、政府内の子会社を連結していないこと。
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/national/hy2013_renketsu.pdf

この連結ベースには大きな欠陥がある。なんと!日銀が含まれていないのだ。
日銀への出資比率は5割を超え、様々な監督権限もあるので、まぎれもなく、日銀は政府の子会社である。
直近ではどうなるだろうか。直近の日銀の営業毎旬報告
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac151220.htm/

概数でいえば、日銀も含めた連結ベースのネット国債は150〜200兆円程度であろう。
そのまま行くと、近い将来には、ネット国債はゼロに近くなるだろうよ。
それに加えて、市中の国債は少なく、資産の裏付けのあるものばかりになるので、ある意味で財政再建が完了したともいえる。

日銀券や当座預金も債務だって言われるけど、国債と違って無利子である。しかも償還期限もない。
これって親からお金を無利子無担保出世払いでokっていわれて実質もらってるようなもんじゃん?世の中の娘息子よ。

こう考えてみると、財務省が借金1000兆円と言い、「だから消費増税が必要」と国民に迫るのは、前提が間違っているので
暴力的な脅しでしかないんだよね。
実質的に借金は150〜200兆円程度、GDP比で30〜40%程度。全く問題ないです。
まったくもって、従業員には「経営の危機だ、給与を下げたい」などと申している中小同族経営企業の経理部長と同じ思考だよ。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
821 :774RR[]:2015/12/28(月) 08:52:12.96 ID:/7SsKeJt
2016年度の国債発行計画を見ると、新規に市中に出回る国債はほぼなくなることがわかる。
これは、財政再建ができた状況とほぼ同じ状況だ。こうした状態で、少しでも国債が市中に出たらどうなるのか。
金融機関も一定量の国債投資が必要なので、出回った国債は瞬間蒸発する。
つまり、とても国債暴落という状況にならない。

市中には実質的に国債が出回らないので、これは財政再建ができたのと同じ効果になる。
日銀が国債を保有した場合、その利払いは直ちに政府の納付金となって財政負担なしになる。
償還も乗換をすればいいので、償還負担もない。
それが、政府と日銀を連結してみれば、国債はないに等しいというわけだ。

このような空積は過去から行われていたが、その分、国債発行額を膨らませるので、財政危機を煽りたい財務省にとって好都合なんだよ。
債務償還費と利払費の空積で、国債発行額は15兆円程度過大になっている。
にもかかわらず、日本の財政は大変だ、財政再建が急務、それには増税というワンパターンの報道ばかりである。
軽減税率のアメをもらったからといって、財務省のポチになるのはもうやめにしてほしいよ。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
823 :774RR[]:2015/12/28(月) 09:02:12.90 ID:/7SsKeJt
財源ならいっぱいあるからさ、早急に成長戦略を実現しようではありませんか
決してこっそり高級官僚のボーナスにつぎ込もうなどと考えちゃいけないよ。

消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。

税制でもぜひとも二輪にバックアップを!
二輪車のユーザー負担とは何か...軽自動車増税前に再び議論 2015年11月6日(金) 10時15分
http://response.jp/article/2015/11/06/263706.html
国民は見ていますよ。
参院選にも影響するから、一刻も早く誠実な対応をお願いしたい。だって、これが民意なのだから。

【 日本ニ普協 】バイクの税金に関するネット署名を実施
バイクの税金、軽自動車税引き上げに関する署名にご協力をお願いいたします
署名も集まっているのに。
https://www.jmpsa.or.jp/voice/signature.html
これほどの数の市民の声を無視しないでほしい
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
825 :774RR[]:2015/12/28(月) 09:11:25.42 ID:/7SsKeJt
世の中のバイク乗りの皆さん、
年末休業に入った人も多いんだろうから時間もあるでしょ?ちゃんと勉強をお願いします。
バカだったら勝てないのですよ?

そして自民党バイク議連や公明党バイク議連に要請してほしいのです。
参院選にだって影響します。

今後の各党の政策に注目しています。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
827 :774RR[]:2015/12/28(月) 09:19:26.11 ID:/7SsKeJt
>>826 むかつく〜

国民の皆さん、こんな姿勢を許していてよいのでしょうか。
私たちの血税がこのような形で吸い上げられ、消費意欲も大減退しているのですよ?
正直悔しい、本当に悔しいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。