トップページ > バイク > 2015年11月14日 > TeWoo6/A

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/2057 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000100008100000212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
萩原流行、ポリ公の護送車の不注意で殺されたと判明2 [転載禁止]©2ch.net
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

萩原流行、ポリ公の護送車の不注意で殺されたと判明2 [転載禁止]©2ch.net
942 :774RR[]:2015/11/14(土) 11:26:21.34 ID:TeWoo6/A
アメリカ合衆国政府高官も心配してるんだから、少しは私の提言を真剣に考えろ。
萩原流行、ポリ公の護送車の不注意で殺されたと判明2 [転載禁止]©2ch.net
944 :774RR[]:2015/11/14(土) 16:44:22.66 ID:TeWoo6/A
早急に成長戦略を実現しようではありませんか
消費増税の先送りと、全品目軽減税率導入も必要です。

アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
10 :774RR[]:2015/11/14(土) 16:50:36.79 ID:TeWoo6/A
RC213V‐S→170kg ZZR400→220kg
今の大型は大型でもなんでもないです。中型より軽くて小さい

普通自動二輪無制限化と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。

早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
基本的に税収を上げるには成長戦略を実施しなければ無理です。
早く
 @いまの普通車免許で125cc原付まで乗れるようにし、1974年以前と同じように、いまの普通自動二輪免許で
  すべてのバイクが乗れるように二輪免許制度を改正しよう。二輪禁止道路の開放もしよう。
 A今持ってる二輪は増税せず、2016年(平成28年)4月以降に購入する新車のみを対象とし、仕組みを整えよう。
  その際は、2017年度(平成29年度)の納税分からを対象としよう。駐輪場整備、4輪駐車場の二輪への開放を進めよう。
 B2016年(平成28年)4月以降に購入する新車に対するエコバイク減税の制度を整えよう。
  高速道路の二輪料金を設定し、二輪向けETC通行料割引を実現しよう。


成長戦略を円滑に進め、国力を増大し、周辺国の侵略を阻止し、ロシアとアメリカとの橋渡しの役割を務め
対中包囲網を形成し極東アジアの安定化を図り
TPPに加入しアメリカ合衆国のブロック経済圏で確固たる地位を築くためにも
絶対に実現しなければならないと確信しています。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
11 :774RR[]:2015/11/14(土) 16:51:34.27 ID:TeWoo6/A
財務省にお願いがあります。
需給ギャップが20兆円あるので何とかしなければ日本は死んでしまいます。

まずは短期的な視点から、アベノミクスの円安によって外国為替資金特別会計の含み益20兆円、
失業率が低下したことによって生じた労働保険特別会計の差益5兆円という巨大な財源があるので、
早急にこの25兆円を国民に還元して有効需要を財政支出(保険料軽減と減税を含む)によって創出してほしいのです

これが私が申し上げる「エネルギー充填」です
官僚の皆さん、日本のエンジンは一発で始動しなければならない。 万一失敗したら取り返しがつかないことになるんだぞ。
日本のエンジンが掛からなければ、すべての武器が使えないことがわからないのだろうか
宇宙戦艦ヤマト 第3話 「ヤマト発進!! 29万6千光年への挑戦!!」-2
https://www.youtube.com/watch?v=VI8Uu9-hUVw

国際公約でどうしても上げなければならないのならば、消費税を10パーセントに上げると同時に、
「全品目5パーセント」軽減税率法案を通し、 実質消費税5パーセントの状態を造ります
中国のリーマンショック級のショックはじわじわとしかし確実に来るので、
GDPを劇的に下げる消費増税税策は自殺行為。まずはキャンセルアウトしようではありませんか。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
12 :774RR[]:2015/11/14(土) 16:53:14.90 ID:TeWoo6/A
かつ、年間60兆円とも言われている公務員人件費削減策
(頭数を減らすのではなく、一人一人の水準を下げるべき。特に高級官僚)と富裕層への所得税の累進課税強化も進めます

あとは何度も申し上げているが成長戦略・地方創生、一億総活躍によって80兆円程度を民間経済で作ればいいのだ。
消費増税をやめ、さらに一層の金融緩和すれば4年程度でGDP600兆なんて余裕で達成可能だ!

そして二輪車のユーザーの負担について今後総合的に検討する、とおっしゃるならば、
中長期的視点で以下の施策をすべて実現してください。
2020年までに国内新車販売100万台を達成するための規制緩和改革、制度見直しを実施し、
販売台数、所有台数が増え、税収が確保できる仕組みを整えてから、最後の最後で増税議論をすべきだ 。

 @いまの普通車免許で125cc原付まで乗れるようにし、1974年以前と同じように、いまの普通自動二輪免許で
  すべてのバイクが乗れるように二輪免許制度を改正しよう。二輪禁止道路の開放もしよう。
 A今持ってる二輪は増税せず、2016年(平成28年)4月以降に購入する新車のみを対象とし、仕組みを整えよう。
  その際は、2017年度(平成29年度)の納税分からを対象としよう。駐輪場整備、4輪駐車場の二輪への開放を進めよう。
 B2016年(平成28年)4月以降に購入する新車に対するエコバイク減税の制度を整えよう。
  高速道路の二輪料金を設定し、二輪向けETC通行料割引を実現しよう。

日本を今一度せんたくいたし申候

http://www.youtube.com/watch?v=caKuG_4NKgw

私は日本を救いたいです
早く実施しよう!!
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
13 :774RR[]:2015/11/14(土) 16:54:38.77 ID:TeWoo6/A
二輪車のユーザー負担とは何か...軽自動車増税前に再び議論 2015年11月6日(金) 10時15分
http://response.jp/article/2015/11/06/263706.html

排気量50cc以下のバイクを含む二輪車の軽自動車税が、16年4月1日から最大2倍に引き上げられる。
この増税を前に昨年12月30日に結ばれた自民党と公明党の覚書が再び議論されようとしている

二輪車のユーザーの負担について今後総合的に検討する、とおっしゃるならば、
以下の施策をすべて実現してください。
2020年までに国内新車販売100万台を達成するための規制緩和改革、制度見直しを実施し、
販売台数、所有台数が増え、税収が確保できる仕組みを整えてから、最後の最後で増税議論をすべきだ。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
14 :774RR[]:2015/11/14(土) 16:55:58.38 ID:TeWoo6/A
二輪の場合は、増税したら相当数減車を考えるユーザーがいると思う。
4輪自動車に加えて保有している人がかなりいるはずだからね。
手放したらもう帰ってこない。その分地方税収も減るし、増税しても税収は増えなくて
GDPだけ減少するということになるよ。
これは本当に考えないといけない。

【 日本ニ普協 】バイクの税金に関するネット署名を実施
バイクの税金、軽自動車税引き上げに関する署名にご協力をお願いいたします
https://www.jmpsa.or.jp/voice/signature.html

これほどの数の市民の声を無視しないでほしい

たくさんの人が官民挙げて二輪を今一度盛り上げアベノミクスを成功させようと頑張ってるのに
増税、しかも不公平税制で味方の背中を鉄砲で撃つようなことはやめてほしい。

地方自治体及び二輪車関連団体の連携による「二輪車産業政策ロードマップ」発表について
https://www.jmpsa.or.jp/prg_img/pdf/pdf2014051422505366510100.pdf

24日夕方、東京・永田町の自民党本部でオートバイ議員連盟(逢沢一郎会長)の総会が開催された。
衆参23人の国会議員をはじめ、代理出席を含め総勢38人が出席した。
http://s.response.jp/article/2015/06/26/254252.html
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
15 :774RR[]:2015/11/14(土) 16:57:25.74 ID:TeWoo6/A
黙ってたら何事もなかったかのように増税されちゃうよ?
だいたい軽4輪と異なり、取得税のない二輪にまで課税されること自体がおかしいのです。
とにかく自民党バイク議連や公明党バイク議連の方に二輪に関しては増税しないよう
皆さんからもお願いしてほしいです
幸い総務省の大臣である高市先生はバイクにとても理解がある人です。

2015年2月6日発売/アンダー400 No.50
http://www.crete.co.jp/u4/

バイク軽自動車税の件です。
日本自動車工業会と全国オートバイ組合連合会が、ナンバープレートの交付状況をもとに課税することで
新規登録車と区別できるように提案したにもかかわらず
総務省はこうした特例は前例がなく法律として示すことはできないと説明したんだけど、
これがまったくのウソであることが発覚したんだよ。
実は総務省はナンバープレートを基にしたミニカーの課税特例を総務省自ら設けていたんだよ。

バイクへの課税のおかしさについてこういった議論が続いているにもかかわらず
総務省は自治体が増税のための条例改正を進めることを黙認状態としており、
昨年末ですでに98%もの自治体が準備を終えていたという事実があり、
あまりにも政治の重要な決定が無視されており、仮にも総務省が各自治体に条例をつくれといったことを
言っていたとしたらこれは政治家を選挙で選んでいる国民に対する重大な背信行為であり、
徹底的に追及、糾弾しなければならないことだと思うのです

バイクに対する1年間延期という判断がなされたわけですが、背景が背景だけに
問題だらけでありますので、引き続きこの件は増税を新車のみに限るように、
各政党、業界、また関係官庁の皆様にはご尽力いただきたい。
そうしなければ政治の決定が官僚組織に完全に無視され、選挙も政治家も存在意味がない、という
三権分立、議会制民主主義の根底を揺るがす一大事に発展します。
自民党オートバイ議連の皆様にはそういう重大事案であるという認識を持って闘っていただきたい。
特に公明党オートバイ議員懇話会の皆様には相当ご尽力いただいたそうです。
引き続き総務省に考えを改めるよう、活動をお願いします
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
16 :774RR[]:2015/11/14(土) 16:58:27.90 ID:TeWoo6/A
TPPにも加入するのに、アメリカ合衆国政府高官だって心配してるのにいったい何をやっているんだ。
私の提言を早急に実行していただきたい。

日本の成長低迷懸念=需要拡大、G20で訴え―米財務省高官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000013-jij-n_ame

【ワシントン時事】米財務省高官は10日、日本経済について「成長は抑制され、物価も上昇しておらず、懸念している」と指摘した。
また、トルコで15、16両日開催される20カ国・地域(G20)首脳会議にはルー財務長官がオバマ大統領とともに出席し
世界の成長促進に向けた需要拡大を求めていくと表明した。記者団に語った
 高官は、米経済は堅調に推移する一方で、世界の成長の遅さには「失望させられる」と説明
中国など新興国の景気減速は世界経済への重しになっており、経常黒字国を中心にインフラ投資などを推進する必要があると訴えた。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
18 :774RR[]:2015/11/14(土) 17:10:26.68 ID:TeWoo6/A
やってみようじゃないか。ここでダメなら先に行ってもダメなんだから。
http://www.youtube.com/watch?v=kp7BQojwh2k

私は禁断のメギドの火を手にしてしまったのだろうか?

いや・・・今は思うまい、
これが試しであるならば、我々はその行動で、よき道を示していくだけなのだ


こんな状況では日本の成長戦略も社会保障も財政健全化も公務員改革もできっこありません。 。
地方格差であり世代間格差であり、教育の格差であり、貧富の格差なのです。 何としてもここを解消したい

日本のエンジンは莫大なGDPを発揮する強烈なエンジンだ。
一度始動すれば世界経済をもけん引することも可能なのだ。
いまも時代錯誤な規制を発し続ける規制官庁や税務官庁の姿勢だけは見過ごすわけにはいかない

私は「真の」成長戦略を発動したいのです。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
20 :774RR[]:2015/11/14(土) 23:29:22.05 ID:TeWoo6/A
>>19 いいえ、大問題です。

にちゃんはアメリカのサーバ―だし、アメリカの政府もちゃんと見ててくれるから
絶対アメリカ政府高官が配慮して日本政府に要請を出してくれるはず。
日本国民はずっと緩和を願っているわけだし、絶対に実現していただきたいです。

TPPに加入するのに海外から見れば明らかな非関税障壁を残しておいてもいいのでしょうか。
もはやこの規制は国内産業の保護にすらなっていない、むしろ足を引っ張っているのですよ?
見直しをお願いしたい。

先進国で唯一好調なアメリカ合衆国では400制限などという非科学的な規制は存在しない。
アメリカ合衆国を見習うべきだ。
我が国の最大の同盟国であるアメリカ合衆国と同様、普通自動二輪免許で
すべてのバイクに乗れるようにすべきだ。
TPPにも絶対に参加するのにいったい何を考えているのだろうか。
非関税障壁を早く是正してほしい。

排気量で分ける理由が今やないです。
1000ccのバイクが250ccよりも軽かったり小さかったりするんだぜ?
操作も乗員数も守るべき法規も全く同じ。どういうことよ。
しかも馬力と事故の因果関係は存在しないことが海外で証明され、
日本自動車工業会も認め、自主規制はなくなっています。

古い規制が日本の成長戦略を妨げている。
TPPにに加入するのに海外から見れば明らかな非関税障壁を残しておいてもいいのでしょうか。
もはやこの規制派国内産業の保護にすらなっていない、むしろ足を引っ張っているのですよ?
見直しをお願いしたい。
日本の二輪免許を考えるスレ [転載禁止]©2ch.net
21 :774RR[]:2015/11/14(土) 23:35:17.27 ID:TeWoo6/A
もっと基本にかえると、なぜ400区切りなのか誰も科学的な説明ができないのです。
1970年代に今の50歳代〜70歳代の暴走行為の中で流行ったCB400Fが基準だったと言われています。
CB400Fは408tだったからね。本当にひどい規制だ。

ですがそんな規制、40年も前の感覚で必要なのでしょうか?
結局80年代は400以下のバイクで暴走行為が繰り返されました。
はっきり言ってバイクの問題だったわけはないのです。
その後、今の50歳代〜70歳代が責任ある社会人になるとめっきり暴走族は減った。

日本の成長の足を引っ張る訳の分からない規制のみ
当局の利権として残り続け、現在に至っているというのが現実なのです。
アメリカ合衆国やヨーロッパからは再三言われているはずだ。

一体何年前の感覚でやっているのか。40年前の規制だぞ?
元凶となっている世代の皆さんは、恥ずかしいとは思わないのだろうか。

実際当局に問い合わせてもなぜ400tで区切るのか科学的根拠を一切説明してもらえないし、
当局にも記録がないんだって。
なぜ私のような若者世代に自分たちのケツを拭かせるようなことをするのでしょうか。
罪滅ぼしのためにも免許規制緩和のために自ら声を上げてほしいです。

もうこんなバカバカしい規制はやめよう。アメリカ合衆国に対しても申し訳ないよ。
TPPにも参加するし、国際的な理解も得られない。
早く今持ってる普通自動二輪免許でそのままハーレーやインディアンなどにも乗れるようにしてほしい。
税収増加にもつながるし、高速道路で二輪を使用した地方観光も推進できるし、地方創生にもつながるのだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。