トップページ > バイク > 2015年08月31日 > uB/CTb+v

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2721 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000507403019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その107 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
245 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 17:22:31.65 ID:uB/CTb+v
;;;;;;;;;::::::::: >>198 HJCって割とデミストポジションの操作は
;;;;;;;;;::::::::::::::::〜♪ やりやすい方のはずなんだけどなぁ。

シールドの真ん中にある銀色のツマミを掴んでガチャガチャッと下げていって
アライやOGK(それらの場合は左寄りにある)みたいにパチンて言うまで下げると全閉ロック、
ホルダー側のラチェットは下がりきってるけど中央のストッパーがロック位置まで下がってない、
または一度下げたあとツマミの下のノブを操作するか、で少し浮かせた状態がデミストだから。
ついでに>>202氏が言うみたいにピンロックも付く。
…ていうか使わないのに本体買ったら1枚ついてきたw

>>202
チンガードの下のチンカーテンは付けてます?外してます?
あと確か同梱でさらに延長するエクステンションまで付いてたけど。
うちのは全部外した状態が標準。

目の回りの空気が滞留するというか、それほど派手に動かない点は
個人的にはコンタクトレンズしてても目が乾かないのでかえって好都合。
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
250 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 17:31:33.37 ID:uB/CTb+v
;;;;;;;;;::::::::: >>199 最近の(本国物の)BELLの2輪用っぽく見えても
;;;;;;;;;::::::::::::::::〜♪ 特に嬉しくないのでそれはやらないw

しいていえばワイズギア版を買えばHJCロゴは付かないじゃん、という感じ。
僕のはタイチ扱いの方(EVOじゃない初期型のグラフィックのやつ)だから
クリアコート付きでロゴ貼ってあるけど。
逆にヒネリネタとしてCK-6Sにsparcoのロゴ貼るんだったら少し面白そうだけど。

>>200
内装落ちたの件は、あれは市販品と同じ脱着内装を使ってて問題が出てたのか、
他社でも契約ライダー向けによく使われる(帽体のサイズを小さく追い込むためもある)
ライダーの頭に合わせてきっちり採寸して固定内装仕様に変更する手法だったのかが気になる。
後者なら付け方が悪いと両面テープが緩んで落ちるってありうるしw

市販品同様の脱着内装だと組み付けた人が嵌め方間違った可能性も…。
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
251 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 17:34:43.98 ID:uB/CTb+v
;;;;;;;;;::::::::: >>248 っつかHJCの人が教えてないのかよw
;;;;;;;;;::::::::::::::::〜♪

なんか隙間風するなぁと思ったら真ん中のロックが閉じてなかったってことはある。
もっと初歩的なところでシールド洗ったあと付け忘れたまま出かけちゃったこともあるけど
この時ほどインナーバイザーが役立ったことはなかったw
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
252 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 17:39:55.67 ID:uB/CTb+v
;;;;;;;;;::::::::: >>234 凄く初歩的な意味でいえばそれだって一応
;;;;;;;;;::::::::::::::::〜♪ 「製造ライン」なんだってw

1個のヘルメットを最終工程まで(あるいは大部分の工程を)
1人の職人が担当するっていうわけじゃなくて
各工程ごとに訓練された工員が作業して、そこを完了したら品物を移動して
次のセクションの担当者が取りかかるっていうならね。
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その107 [転載禁止]©2ch.net
218 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 17:48:05.08 ID:uB/CTb+v
//(;▼▼)つ【たづ子…】
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その107 [転載禁止]©2ch.net
223 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 19:15:09.48 ID:uB/CTb+v
河|
辺|▼▼)つ【ねんどろセルティが届いたが今から加工してもイベントに間に合う気がしない】
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
255 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 19:17:04.53 ID:uB/CTb+v
;;;;;;;;;::::::::: >>253 最初はくっきりした二行AAだったんだけど
;;;;;;;;;::::::::::::::::〜♪ 訳あって薄ぼんやりしたシルエットにしたんだよw
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
260 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 19:33:59.19 ID:uB/CTb+v
>>254
オンロード用フルフェイスだから基本的に舗装路の走行が前提、という以外は
およそ正反対に近いような使用目的のために作られたもの同士だから
単純に比較出来るようなものではないと思った方が良いと。

例えれば同じ2000ccくらいのエンジン積んだ4輪でも
SUVやミニバンや貨物車はだいぶ方向性の違うものだ、というのは分かるとして
サルーンカーとスポーツカーを同じように作るかどうかの違い。
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
265 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 19:44:13.71 ID:uB/CTb+v
>>259
でもレース用ホモロゲ仕様車とか「競技車両を公道用に認定取ってナンバー付けたやつ」が
一般道で使いやすく安全であるかといわれればそれはまた別の話なのだ…。

ギアレシオやバルブタイミングが全然合ってない
(後者は最近なら可変バルタイなんてのもあるけど、競技特化型の車種なら
そういう「無駄なもの」は重量や信頼性でデメリットになるから付いてないし)
なんてところに始まり、緊急回避性能とか4輪の場合なら衝突安全性とかも
あくまで競技環境に最適化されていたら、それは公道で使う場合に安全かどうかだね。

例えばロールケージまで組んである「ナンバー付き競技車両」的4輪車とか
耐久レース用スポーツプロトを公道用に改造した系スーパーカーとかは
衝突した時に「ボディが変形しなさすぎて中の人に加わる衝撃がでかい」
ってことは起きる。そういうこと。
純レーシングカーなんて200km/h近い事故でボディカウルとノーズボックスしか潰れないんだからw。
それが60km/hで衝突したら衝撃はダイレクトで中の人行きだよ。
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
266 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 19:46:49.09 ID:uB/CTb+v
>>264
あぁ…やっぱ下は取って使ってますね。

あれショウエイみたいにメッシュならいいのにと…。
エアマスク2は確かに名案だと思います。ショウエイもシンクロテックの時点では
ブレスガードが欲しい人向けにはそれを推奨してたし。
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
268 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 19:55:44.37 ID:uB/CTb+v
>>263
というかサーキットレベルで起きる高速域の事故と
公道の常識的な速度域で起きるような事故との両方に対して
最適な衝撃吸収力を発揮できるヘルメットを作る、てのが凄い難しいんじゃ…。

例えば自動車が小さな衝撃はバンパーだけで受け止めて、中くらいの衝撃は
エンジンルームとかトランクルーム辺りを潰して受け止める、
大きな衝撃の時は前から加わった衝撃をボディの梁を伝って後ろにまで逃がしたり
エンジンを保持するメンバーを変形させたりしながらでもキャビンは守る、なんていうように
加わる衝撃の大きさごとに受け止める箇所を役割分担させるという方法はあるけど、
バイクのヘルメットでそれをやったら常識的な重さと大きさで収まる気がしないw
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その107 [転載禁止]©2ch.net
226 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 19:59:07.48 ID:uB/CTb+v
河|
辺|▼▼)つ【>>225 ていうか逮捕しちゃうぞみたいなもので名称使用権とかじゃない?】
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
270 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 20:13:47.68 ID:uB/CTb+v
アライはチンガードのベンチレーションがシールド側と口元の両方に通風するから
口呼吸の人とか呼吸の荒い人でもあまり問題になりにくい…とか?

製品によってはかなりダイレクトに通風するんでCK-6S被って距離走ったら喉傷めたけどw

逆にZ-6はベンチレーションの仕様の他に、シールドベースの構造として
シールド全閉時にスプリングで縁ゴム側に圧着する機構を採用してるから
隙間風で抜けにくいってのもあるかもね。
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その107 [転載禁止]©2ch.net
229 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 20:15:13.34 ID:uB/CTb+v
河|
辺|▼▼)つ【「監督の域にry」】
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その107 [転載禁止]©2ch.net
231 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 20:31:38.62 ID:uB/CTb+v
河|
辺|▼▼)つ【>>230 そういえば昔構想5年が触れ込みのオサレアニメがあったの思い出したぞ】
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その107 [転載禁止]©2ch.net
233 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 20:35:42.79 ID:uB/CTb+v
河|
辺|▼▼)つ【>>232 400cc仕様をオーダーされても困りますって言われそう】
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
281 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 22:19:22.23 ID:uB/CTb+v
>>273
従来主に欧米市場向けのXRシリーズ(Z-CRUZ系からXR-1100まで)と
国内市場メインで分岐してたZ-3以降のZシリーズとを今回Z-7で一本化したわけだから
空力面に関していえば欧州の高速道路での実用速度で支障が無い程度には確保してるとみるのが
自然なところじゃない?

取得規格の方は欧州仕様がECE(おそらく日本仕様比で多少軽い)、
日本仕様がJIS、米国仕様があるなら多分スネルという風に各々違うだろうけど。
女子高生×バイク! 「ばくおん!!」 その107 [転載禁止]©2ch.net
239 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 22:30:44.92 ID:uB/CTb+v
河|
辺|▼▼)つ【チャリに突っ込まれた聖の車が確かレクサスだったろ】
ヘルメット総合スレッド〔Part242〕 [転載禁止]©2ch.net
286 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 22:55:59.69 ID:uB/CTb+v
>>283
なんだっけ…seta末期の一連のパチンプソンシリーズの一つだっけ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。