トップページ > バイク > 2015年08月31日 > T2qLAAnT

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2721 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000100001511116329



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
萩原流行、ポリ公の護送車の不注意で殺されたと判明2 [転載禁止]©2ch.net
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
弱者■自民党の安倍政権、バイクに大増税■イジメ10 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

萩原流行、ポリ公の護送車の不注意で殺されたと判明2 [転載禁止]©2ch.net
654 :774RR[]:2015/08/31(月) 12:57:56.63 ID:T2qLAAnT
萩原流行さん死因は「左心房破裂」 妻まゆ美さん明かす
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/08/15/kiji/K20150815010939050.html
 今年4月にバイク事故で亡くなった俳優萩原流行さん(享年62)の妻、まゆ美さん(62)が14日、
萩原さんの司法解剖の結果が出たとして報道各社に報告した。

 死因は「左心房破裂および多発肋骨骨折を含む高度胸部外傷」と明かした。
前日13日に警視庁杉並署から報告があったという。
まゆ美さんは5月に会見し「警察は死因が心房破裂だと説明していたのに、死体検案書の死因の欄が“不詳”だった」
と話していた。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
762 :774RR[]:2015/08/31(月) 17:57:55.95 ID:T2qLAAnT
安全性が向上します。免許規制を緩和しろ。
弱者■自民党の安倍政権、バイクに大増税■イジメ10 [転載禁止]©2ch.net
244 :774RR[]:2015/08/31(月) 18:06:40.12 ID:T2qLAAnT
「中国ショック」はリーマンショック級になる恐れあり
http://diamond.jp/articles/-/77408
補正予算でショックに備えるべき 消費税再増税は実行不可能

?また、2017年4月からの消費再増税は、もし今回の中国ショックがリーマンショック級であれば、実行できるはずない。
今回のショックがなくても、今年の経済財政白書による消費増税の影響分析を参考にして、2017年の消費増税の影響を試算すると、
2014年度と同じように、2017年度は再びマイナス成長になる可能性がある(下図)。

もし今回の中国ショックがリーマンショック級であれば、消費増税など狂気の沙汰だ。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
764 :774RR[]:2015/08/31(月) 18:44:12.15 ID:T2qLAAnT
いや、中古市場の回転を速くしてどんどん細心のバイクの中古に入れ替えるうえでも
免許規制の撤廃は必要。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
765 :774RR[]:2015/08/31(月) 18:44:54.25 ID:T2qLAAnT
この施策によってバイクは安全になるので
二輪免許制度を緩和しようではありませんか。

基本的に税収を上げるには成長戦略を実施しなければ無理です。
早く
 @いまの普通車免許で125cc原付まで乗れるようにし、1974年以前と同じように、いまの普通自動二輪免許で
  すべてのバイクが乗れるように二輪免許制度を改正しよう。二輪禁止道路の開放もしよう。
 A今持ってる二輪は増税せず、2016年(平成28年)4月以降に購入する新車のみを対象とし、仕組みを整えよう。
  その際は、2017年度(平成29年度)の納税分からを対象としよう。駐輪場整備、4輪駐車場の二輪への開放を進めよう。
 B2016年(平成28年)4月以降に購入する新車に対するエコバイク減税の制度を整えよう。
  高速道路の二輪料金を設定し、二輪向けETC通行料割引を実現しよう。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
767 :774RR[]:2015/08/31(月) 18:52:30.28 ID:T2qLAAnT
>>766 そんなことないよ。そもそも今の二輪免許規制は効果が疑問なものばかりだし、
成長戦略のために緩和すべき。
萩原流行、ポリ公の護送車の不注意で殺されたと判明2 [転載禁止]©2ch.net
657 :774RR[]:2015/08/31(月) 18:53:33.43 ID:T2qLAAnT
萩原流行さん妻「名誉回復」へ闘争宣言 過去の事故は「警察の逆恨み」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/07/01/kiji/K20150701010646940.html

4月22日にバイク事故で亡くなった俳優萩原流行さん(享年62)の妻、まゆ美さん(62)が1日、
都内で記者会見を行った。
死亡事故後、萩原さんの名前が悪い方向で報じられたとし「萩原流行の名誉の回復」を目指すことを明らかにした。

 5月22日の会見で、警察批判を繰り広げ、真相の究明を強く訴えていたまゆ美さん。
今回会見するにあたり6月24日に受けた杉並署からの事故説明を「より詳しくお伝えする」とし、
さらに「私の闘争の最終目的とその理由を表明する」との意向を示していた。

 ホワイトボードを使って、事故の状況を書き込みながら時系列で説明。
まずは、根底にある警察への不信感として2年前の事故を挙げた。

 2013年1月、都内で萩原さんの運転する自動車が自転車と接触事故を起こして書類送検されたが、
その後現場検証を行い、その結果、刑事罰はなく罰金も取られなかったという。
このことで所轄の荻窪警察署は「面目をつぶされた」と指摘。
同年10月に起こしたバイク事故などが後になって報道されたことを「警察の意図で、逆恨みだ」と非難した。

 まゆ美さんは「萩原流行という名前が、今年の3月から4月の1カ月足らずの間に、悪い方向で報じられた」
と話し「萩原流行の名誉の回復、着せられた汚名をすすぎたい」と宣言。
ひとまずは秋にも始まる公判まで静観する予定だが、そこで捜査の透明性など納得した説明がない場合は
「刑事告訴も考える」と話した。
弱者■自民党の安倍政権、バイクに大増税■イジメ10 [転載禁止]©2ch.net
249 :774RR[]:2015/08/31(月) 19:28:13.39 ID:T2qLAAnT
>>241-248
黙ってたら何事もなかったかのように増税されちゃうよ?
だいたい軽4輪と異なり、取得税のない二輪にまで課税されること自体がおかしいのです。
とにかく自民党バイク議連や公明党バイク議連の方に二輪に関しては増税しないよう
皆さんからもお願いしてほしいです。
幸い総務省の大臣である高市先生はバイクにとても理解がある人です。

2015年2月6日発売/アンダー400 No.50
http://www.crete.co.jp/u4/

バイク軽自動車税の件です。
日本自動車工業会と全国オートバイ組合連合会が、ナンバープレートの交付状況をもとに課税することで
新規登録車と区別できるように提案したにもかかわらず
総務省はこうした特例は前例がなく法律として示すことはできないと説明したんだけど、
これがまったくのウソであることが発覚したんだよ。
実は総務省はナンバープレートを基にしたミニカーの課税特例を総務省自ら設けていたんだよ。

バイクへの課税のおかしさについてこういった議論が続いているにもかかわらず
総務省は自治体が増税のための条例改正を進めることを黙認状態としており、
昨年末ですでに98%もの自治体が準備を終えていたという事実があり、
あまりにも政治の重要な決定が無視されており、仮にも総務省が各自治体に条例をつくれといったことを
言っていたとしたらこれは政治家を選挙で選んでいる国民に対する重大な背信行為であり、
徹底的に追及、糾弾しなければならないことだと思うのです。

バイクに対する1年間延期という判断がなされたわけですが、背景が背景だけに
問題だらけでありますので、引き続きこの件は増税を新車のみに限るように、
各政党、業界、また関係官庁の皆様にはご尽力いただきたい。
そうしなければ政治の決定が官僚組織に完全に無視され、選挙も政治家も存在意味がない、という
三権分立、議会制民主主義の根底を揺るがす一大事に発展します。
自民党オートバイ議連の皆様にはそういう重大事案であるという認識を持って闘っていただきたい。
特に公明党オートバイ議員懇話会の皆様には相当ご尽力いただいたそうです。
引き続き総務省に考えを改めるよう、活動をお願いします。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
769 :774RR[]:2015/08/31(月) 20:04:24.52 ID:T2qLAAnT
>>768
残念ながらその考え方は間違っていて、二輪の事故はどんどん減っている。
規制の緩和こそ重要です。そうしないと安全装備の充実したバイクへの買い替えが全然進まない。
ちゃんと頭を使っていただきたいのです。

ABSの搭載義務化は規制ではない。安全装備の充実です。
ABSの普及をさせるためには買い替えを喚起させねばならない。
免許規制など、各種二輪規制は緩和されなければなりません。
特に400規制は撤廃すべき。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
776 :774RR[]:2015/08/31(月) 21:45:04.88 ID:T2qLAAnT
>>770 二輪の保有台数はどんどん増加してるが事故はどんどん減少しています。
よくお調べになって下さい。

>>771 死亡事故減ってます。ABSの導入に関わらず「確実」にね。
ここ十数年右肩下がり。大型免許の取得が教習所で可能になり、
高速道路や混合交通の中でしっかり加速ができ安全な400以上のバイクに
庶民が乗れるようになったことが大きいと考えます。

>>772 それは規制の理由にはならないです。
スーパーにお買い物に行くのに奥様がお4トン車で出かけないでしょ?
目的に合わせて各自が判断し購入すればいいだけなのです。

>>773 こんな酷い世界にも稀に見る非関税障壁規制は即時撤廃すべき。
400である理由など何もない。事故の削減にもなってない。
自国の産業保護にすらなってないし、むしろ自国の産業を滅ぼす方向。
こんなものを放置している政治家、官僚はどうかしています。
成長戦略に真っ向から反する。国の施策に抵抗するようなものは放置してはいけません。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
779 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:10:47.40 ID:T2qLAAnT
>>777 充分といったって、周りはそれを上回る加速ができるベルファイアとかレクサスとか
いっぱい走ってるのですよ?へ理屈と現実は違うんだよ。
みんな大型に乗るようになってからどんどん二輪事故は減ってる事実があるのです。
この事実を重く受け止めていただきたい。

400区切りにした年って1975年ですよ?40年前ですよ。。。
しかもその後80年代に入ってからそれを上回る死亡者が出続けた。
はっきり言ってこの規制は意味がなかったのです。

私は科学的に数字やソースを以て提言しているわけです。
馬力と事故の因果関係がないのもドイツのフーベルトコッホ博士が来日して講演していきましたし、
実際、日本自動車工業会では馬力規制は撤廃された。
排気量が大きいほど車体が大きくなるという偏見ももはや通用しない。
250でもビッグなバイクが存在するし、1000でも軽くて小さいバイクは存在する。
しかも操作も使用燃料も乗員数も守るべき法規も法定速度もすべてすべて普通自動二輪と同じなのです。
おかしいものはおかしい。
250以上のバイクの保険料がすべて同じ点から見ても、公道に出れば1300だろうが400だろうが
リスクは全く同じなのです。

見直すべき時が来ているのです。
早く見直すべきだ。
TPPにも参加するのだから、アメリカ合衆国と同様に普通自動二輪免許ですべてのバイクに乗れるべきだ。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
781 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:19:38.26 ID:T2qLAAnT
>>778 それは数字のマジックを利用しているだけなのです。
ボリュームゾーンである10年前の50歳代か、10年たって60歳代になり、
それを比較して高年齢者のバイク事故が増えた増えたと大騒ぎしているだけなのです。

元凶は今の50歳代から70歳代。これはジェネレーションの問題だ。
本当に50歳代〜70歳代は1975年にとんでもない400規制の元凶となっているのに、
後世の世代にこんなとんでもない汚物を残して年金勝ち逃げでいい思いしていくつもりなのだろうか。
本当に情けない。

自らこういう成長戦略の障害となっているトンデモ規制をなくしていこうという気にならないのだろうか?
どうして私のような若者にこんなことまでさせるのだろうか。ふざけちゃいけないよ本当に。

日本の未来のためにぜったいに規制撤廃しなければならない。
二輪産業の国内回帰、雇用の創出、高度なバイク文化醸成とそれに伴い観光の活性化、地方創生
そして何よりも4輪と二輪の賢い使い分けによる同時所有を鵜中し地方税収を確保し、
日本を今一度元気にしなければならないのです。

二輪は神戸の大震災や東日本大震災でも大活躍しました。
東海東南海南海連動巨大地震も迫っていると言われています。
減災の視点でも普及をさせねばならない。

もっとしっかりしてください。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
784 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:26:27.06 ID:T2qLAAnT
>>780 すべて完全に間違っています。
なんで○○より△△のほうが先、とか言う発想になるのでしょうか?
同時に行わなければなんの意味もありません。

いいですか?二輪車というのは歩行者と同様、交通弱者なのです。
状態別交通事故死者数
http://www.e-seihoclub.com/link.asp?lk=arekore/d_sales/03/traffic01
二輪車をしっかりさせないといけないのです。
あなたの意見からは二輪保護という視点が全く欠けている。危険思想だ。

400区切りは効果は無かった。
今のほうが二輪保有台数は多く、しかも400超に乗るライダーが爆発的に増えたのに
事故はここ十数年ずっと減り続けているのだ。これは安全な大型バイクに
みんなが乗れるようになったことが大きい。
この事実をしっかり受け止めていただきたい。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
786 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:29:25.10 ID:T2qLAAnT
>>782 400で問題ないって。。大問題でしょ?
普通自動二輪免許所持者はアメリカ合衆国のバイクやドイツのバイクに乗れないんですよ?
これは大変な非関税障壁で、ずっと言われ続けていることなのですよ?
成長戦略が必要な今の日本の状況なのに、「問題ない」とはあまりにも認識の程度が低いのではありませんか?
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
787 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:34:13.09 ID:T2qLAAnT
>>785 あのさ、よく勉強してほしい。
人をバカ呼ばわりする前に、ほんの一瞬でもいいから、自分が間違えているのではないかと疑う習慣を持ってほしい。

保険料は400だろうが1300だろうが同じなんだよ。よく調べてごらんよ。
事故にシビアな保険料の設定ですよ?警察よりもはるかにシビアな調査が行われるのは
皆さん事故起こしてるんだからよく知ってるでしょ?
その設定が400だろうが1300だろうが同じなんだよ。
つまり、排気量で分ける理由などないわけです。

しかもよく教えてやるよ。こんな状況なんだよ二輪の保険は。
偏見のかたまりとしか言いようがないのです。
直近では二輪の事故が少ないので、
自賠責保険料が値下げになっています。4輪車の自賠責保険はどんどん値段が上がっているのにね。
2013年4月から自賠責保険が13.5%も値上がり!バイクは値下げへ
http://hokenhacks.com/1491

ひどい事実も明らかになってます。
過剰徴収されていた二輪の自賠責保険料-1年足らずで改定
http://www.car-hokengd.com/auto-liability-insurance/kajyou-bike/

4輪車の交通弱者に対する意識の低さが露呈しています。
二輪事故の殆どが4輪車のせいと考えられます。
萩原流行さん事故死、妻・まゆ美さん7・1会見「私の闘争」
http://news.livedoor.com/article/detail/10288378/
首都高で警察護送車など4台絡む事故 留置人など約20人けが 護送車が追突か
http://www.sankei.com/affairs/news/150710/afr1507100012-n1.html

先進国で唯一好調なアメリカ合衆国では400制限などという非科学的な規制は存在しない。
アメリカ合衆国を見習うべきだ。
アメリカ合衆国は先進国で唯一好調だ。EUはボロボロじゃないか。
我が国の最大の同盟国であるアメリカ合衆国と同様、普通自動二輪免許で すべてのバイクに乗れるようにすべきだ。
TPPにも絶対に参加するのにいったい何を考えているのだろうか。 非関税障壁を早く是正してほしい。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
789 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:38:37.66 ID:T2qLAAnT
>>788 400で問題ないって。。大問題でしょ?
普通自動二輪免許所持者はアメリカ合衆国のバイクやドイツのバイクに乗れないんですよ?
これは大変な非関税障壁で、ずっと言われ続けていることなのですよ?
成長戦略が必要な今の日本の状況なのに、「問題ない」とはあまりにも認識の程度が低いのではありませんか?
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
790 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:39:16.28 ID:T2qLAAnT
「中国ショック」はリーマンショック級になる恐れあり
http://diamond.jp/articles/-/77408
補正予算でショックに備えるべき 消費税再増税は実行不可能

?また、2017年4月からの消費再増税は、もし今回の中国ショックがリーマンショック級であれば、実行できるはずない。
今回のショックがなくても、今年の経済財政白書による消費増税の影響分析を参考にして、2017年の消費増税の影響を試算すると、
2014年度と同じように、2017年度は再びマイナス成長になる可能性がある(下図)。

もし今回の中国ショックがリーマンショック級であれば、消費増税など狂気の沙汰だ。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
791 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:40:23.07 ID:T2qLAAnT
ひとつ感想を述べさせていただきます。
最近は無知であることに開き直って、「上」に対して感情的な感想を述べるだけで
具体的な提案をしない、言うなればただ口を開けて上を向いているだけのひとびとが多い

日本人の劣っているところをあえて挙げるなら、こういう性質の言動が多いことだろう
誰か「上に立っている」人物が自分たちを統治するのが当たり前で、自分はそれをただ受け入れるだけ
主体的に当事者であろうという意思や責任感など全くない、この知性の欠如はかなり致命的かと。

政府の回答が絶対と思っている人は昔の大東亜戦争の時にもたくさんいたよ。
それが正解とは限らないのが実態。
間違ってるときは声を上げなければならないのです。

先の大戦で日本が完全敗北した原因なのですから、反省して経験を生かしてください。

安全と円滑な経国済民は同義。
どちらが欠けても国民は苦しむ。
年間3万人、13年間で40万人も自殺者が出ていては意味がない。

反対派は日本が衰退する責任取れるのか?
財政出動のいらない景気刺激策なのだから早急に実施していただきたい。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
793 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:43:43.09 ID:T2qLAAnT
>>792 あなたは視野が狭い。私は天下国家を論じているのです。
これが事実です。
「中国ショック」はリーマンショック級になる恐れあり
http://diamond.jp/articles/-/77408
補正予算でショックに備えるべき 消費税再増税は実行不可能

成長戦略が必要な今の日本の状況なのに、「問題ない」とはあまりにも認識の程度が低いのではありませんか?
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
795 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:44:20.75 ID:T2qLAAnT
この施策によってバイクは安全になるので
二輪免許制度を緩和しようではありませんか。

基本的に税収を上げるには成長戦略を実施しなければ無理です。
早く
 @いまの普通車免許で125cc原付まで乗れるようにし、1974年以前と同じように、いまの普通自動二輪免許で
  すべてのバイクが乗れるように二輪免許制度を改正しよう。二輪禁止道路の開放もしよう。
 A今持ってる二輪は増税せず、2016年(平成28年)4月以降に購入する新車のみを対象とし、仕組みを整えよう。
  その際は、2017年度(平成29年度)の納税分からを対象としよう。駐輪場整備、4輪駐車場の二輪への開放を進めよう。
 B2016年(平成28年)4月以降に購入する新車に対するエコバイク減税の制度を整えよう。
  高速道路の二輪料金を設定し、二輪向けETC通行料割引を実現しよう。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
796 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:45:41.45 ID:T2qLAAnT
>>794 これだって科学だ。
税収が50兆円なのに公務員人件費が60兆円とかこんなんなんだから
真剣に見直さないといくら増税しても赤字体質なんていつまでも続くよ。
しかも社会保障費の削減から手を付けちゃったから新幹線内で焼身自殺する年寄りが出てくる始末。
今後そこらじゅうの公共の場で団塊の世代に自爆テロみたいなことやられてみろ、
政府の責任重大だぞ。
もう少し真剣にかじ取りをしていただきたい。

これをよく見てちゃんと勉強して!
【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=LgMiqgExbAQ&feature=youtu.be

2/3【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=XxRMq6UTk6U

3/3【経済討論】消費税増税延期!どうなる日本経済
https://www.youtube.com/watch?v=c87zBCa3e9A

日本のあかるい未来のためにお願いいたします。
内閣総理大臣がお考えの成長戦略に資するような施策を打っていただきたいのです。
弱者■自民党の安倍政権、バイクに大増税■イジメ10 [転載禁止]©2ch.net
251 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:54:04.25 ID:T2qLAAnT
二輪への増税は本当にとどめを刺すことになる。

今の軽自動車の売れ行き減のデータを見たでしょ?
二輪なんてとんでもないことになりそうだ。

二輪業界団体は大真面目にロビー活動をすべきだ。
4輪軽自動車の今の惨状を上回る状況になっても知らないぞ。
弱者■自民党の安倍政権、バイクに大増税■イジメ10 [転載禁止]©2ch.net
252 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:55:11.05 ID:T2qLAAnT
軽自動車税の影響はものすごすぎる。
絶好調であった4輪軽自動車でさえこんな状態になるのだ。


ましてや80年代の10分の1にまで減少している二輪に実施したら
完全にとどめを刺す。
二輪の軽自動車増税は現在1年間猶予されているが、実施されたら影響は火を見るより明らか。
こんなことを許してはなりません。


新車販売、7カ月連続で減少 軽自動車税の影響長引く

http://www.asahi.com/articles/ASH8354WKH83ULFA010.html

7月の国内新車販売は、前年より7・6%減の42万5093台となり、7カ月連続で減少した。
軽自動車が18・1%減と大きく落ち込んだため。4月の軽自動車税の増税による影響が長引いている。
弱者■自民党の安倍政権、バイクに大増税■イジメ10 [転載禁止]©2ch.net
253 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:55:46.25 ID:T2qLAAnT
この問題は○○党だから増税派とか、△△党だから増税反対派、というような二元論で語れません。
いい自民党と悪い自民党が対立しています。自民党税調の親分は増税する気満々ですが、
そのほかの自民党の大多数の有識者は反対。

総務省当局は課税技術的に無理だから全部増税、という理屈ですが、
我々の主張は4輪と同様新車のみ増税にしろ、それが技術的に無理なら二輪は増税するな、という立場。
つい最近自民党オートバイ議連の高市先生を引き続き総務大臣に送り込むことができましたから、
なんとかしていただきたいですよね。

私見では、二輪増税したら各家庭で減車が相次いでバイクの地方税収が激減するとにらんでます。
4輪では増税と同時に実施予定の環境減税も二輪では全く検討すらされていない。

昨年の消費増税も結果として「超絶」大失敗でした。GDPが恐慌レベルでマイナス成長ですから。
増税賛成派だったエコノミストの名前とか、団体名とか、みんな忘れないようにメモを取っておいてくださいね。

大きな軌道修正しないと、遅行指数である雇用も今後ものすごく悪くなってくるはず。
そんなことになったら財政再建の話どころではなくなります。
弱者■自民党の安倍政権、バイクに大増税■イジメ10 [転載禁止]©2ch.net
254 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:56:54.06 ID:T2qLAAnT
やっぱり原付や軽二輪は貧しい方の足になってるし、最低税額2000円なんて何の根拠もないルールを取っ払って
そもそも二輪に対する増税の大義がないので、250tまでの二輪は増税中止とし、
車検証がある251t超の小型二輪のみ2016年度登録の新車から増税、という考え方が最も正しそうですね。
これなら確実に区別できるでしょ。
ハーレーとか外圧があるだろうから、そこはエコバイク減税を同時に導入して説得すればいいし。

で、それすらできないというのならば、
やっぱり二輪に対する増税は理屈として無理があり不可能だと思います。
やはり「二輪の軽自動車税増税は中止」ということになろう。

昨年4月の消費増税の影響でGDPが2期連続マイナスの状況なのに、
何を寝ぼけたことをやろうとしているのだろうか、ということになります。
そもそも軽自動車税の増税は4輪の取得税減税論の肩代わりであり、その取得税減税も先送りになっている現在、
二輪に対する増税はまったくもって大義がないですから。。。。
2018年から新車のバイクにABS義務付け [転載禁止]©2ch.net
798 :774RR[]:2015/08/31(月) 22:59:49.96 ID:T2qLAAnT
月曜の夜は長いのだから、しっかり勉強してください。
しっかりこのユーチューブやリンク先をを見て、勉強してほしいのです。
たくさんの方たちが実現に向け頑張っています。

【地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性】
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
いのちを守る 災害時の情報収集を担う、バイクを取材しました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00274946.html
警視庁新型オフロード白バイ!!サイレン吹鳴!!障害物走行模範演技 YAMAHAセロー250
https://www.youtube.com/watch?v=LhKpPtWArTA
緊急時に活躍「赤バイ」が超カッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=JcW6M6BzCFw&feature=player_embedded
第一師団創立50周年記念 練馬駐屯地創立61周年記念行事。
偵察用オートバイ(カワサキKLX250)による、オートバイドリルの展示です。
https://www.youtube.com/watch?v=uZ5Sr_VoC9g

地方自治体及び二輪車関連団体の連携による「二輪車産業政策ロードマップ」発表について
https://www.jmpsa.or.jp/prg_img/pdf/pdf2014051422505366510100.pdf
24日夕方、東京・永田町の自民党本部でオートバイ議員連盟(逢沢一郎会長)の総会が開催された。
衆参23人の国会議員をはじめ、代理出席を含め総勢38人が出席した。
http://s.response.jp/article/2015/06/26/254252.html
自工会池会長が批判、高校教育の3ない運動は「思考停止」
http://response.jp/article/2015/07/23/256237.html

【バイクの日】スマイル・オン2015、秋葉原で開催…車両展示やミニライブ
http://response.jp/article/2015/07/24/256361.html
バイクの魅力を発信する「第3回BIKE LOVE FORUM」熊本で開催…9月12日
http://response.jp/article/2015/08/07/257482.html
萩原流行、ポリ公の護送車の不注意で殺されたと判明2 [転載禁止]©2ch.net
661 :774RR[]:2015/08/31(月) 23:01:27.58 ID:T2qLAAnT
過剰徴収されていた二輪の自賠責保険料-1年足らずで改定
http://www.car-hokengd.com/auto-liability-insurance/kajyou-bike/
弱者■自民党の安倍政権、バイクに大増税■イジメ10 [転載禁止]©2ch.net
256 :774RR[]:2015/08/31(月) 23:05:25.18 ID:T2qLAAnT
消費増税のせいで官製不況が発生し景気が冷え込み始めている。
早く二輪免許制度の緩和改正を行い普通自動二輪免許ですべてのバイクが乗れるようにし、
景気の好循環の起爆剤とし、
中国のリーマンショック級の経済減速に備えてほしい。

軽二輪車中古車販売台数、3.0%減の1万5829台…7月
http://response.jp/article/2015/08/25/258599.html

全国軽自動車協会連合会が発表した7月の軽二輪車(126〜250cc)中古車販売台数は、
前年同月比3.0%減の1万5829台と、2か月ぶりに前年を下回った。

メーカー別では、シェアトップのホンダが同5.0%減の5328台、ヤマハが同1.6%減の4618台だった。
カワサキは同0.4%減の2779台、スズキは同4.3%減の2495台。
4メーカーすべて前年同月実績を下回った。その他は同2.6%減の609台だった。
弱者■自民党の安倍政権、バイクに大増税■イジメ10 [転載禁止]©2ch.net
257 :774RR[]:2015/08/31(月) 23:05:55.65 ID:T2qLAAnT
「中国ショック」はリーマンショック級になる恐れあり
http://diamond.jp/articles/-/77408
補正予算でショックに備えるべき 消費税再増税は実行不可能

?また、2017年4月からの消費再増税は、もし今回の中国ショックがリーマンショック級であれば、実行できるはずない。
今回のショックがなくても、今年の経済財政白書による消費増税の影響分析を参考にして、2017年の消費増税の影響を試算すると、
2014年度と同じように、2017年度は再びマイナス成長になる可能性がある(下図)。

もし今回の中国ショックがリーマンショック級であれば、消費増税など狂気の沙汰だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。