トップページ > バイク > 2015年08月31日 > L+SIANDB

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/2721 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000300000030000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
バイクの質問に全力で答えるスレ141 [転載禁止]©2ch.net
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

バイクの質問に全力で答えるスレ141 [転載禁止]©2ch.net
179 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 01:34:02.12 ID:L+SIANDB
>>178
以前の事で、しかも自治体ごとに差があるのでなんともだけど
普通に廃車して家族から譲渡されたことにして50登録。
その逆も自在だったよ。万能なのは古物持ちから販売証明かな?
大阪だと石摺り持ってこいと言われて参ったが。

マジで自治体次第。
バイクの質問に全力で答えるスレ141 [転載禁止]©2ch.net
181 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 02:11:13.72 ID:L+SIANDB
>>180
たとえば桑名市ですが手書きの譲渡証明だけでOK。
自治体に問い合わせを。
http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/24,10786,227,365,html

改造申請書を書くのも一つの手です。
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-127/127/201/118/i320
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】 [転載禁止]©2ch.net
217 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 10:06:23.46 ID:L+SIANDB
交流車を全波整流してレギュからの出力を2つに分岐、
コンデンサorバッテリーを通した物をDC12V出力、
通さないものをAC12V出力として使える?

ACでしか動作しない部品をそのまま使えたら楽でいいんだけども。
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】 [転載禁止]©2ch.net
219 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 10:40:51.88 ID:L+SIANDB
>>218
うーん、コンデンサ入れたらアイドリング付近でDC11〜12V出てて
コンデンサ無しだとDCレンジで6V強、ACレンジで12Vだったんでいけるかなと。
というかACはホーンだけなんだ。
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】 [転載禁止]©2ch.net
221 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 10:56:52.95 ID:L+SIANDB
>>220
そうなんか。ACホーンなんて0Vと12Vが断続的に流れればそれで鳴ると思ってたが
甘かったか…。詳しくありがとう!
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】 [転載禁止]©2ch.net
224 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 17:00:13.19 ID:L+SIANDB
>>222
バイクにとってのDC-ACって大した区別ないでしょ。問題あるのは一部精密電子部品くらいで。

>>223
DCホーンは磁石で振動物が動くと反対側に接触してOFFになる。するとONに戻る。の繰り返し。
ACホーンは磁石で振動物が動くと電源がOFFになって振動物が元の位置に戻る。の繰り返し。

簡単に言うとACホーンでも高速で秒間30回くらい連写すればDCで鳴る。
バイクの質問に全力で答えるスレ141 [転載禁止]©2ch.net
196 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 17:02:23.60 ID:L+SIANDB
>>193
ボア=ピストン径
有給じゃ足りなかった?
バイクの質問に全力で答えるスレ141 [転載禁止]©2ch.net
200 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 17:14:49.33 ID:L+SIANDB
>>198
いや計算して50以下になればそれでええよ。違うならボア側を適当な数字に。
突っ込みどころを無くすならば車体、エンジン写真、
エンジン、フレームの石摺り、
純正シリンダー&ピストンの購入証明
があれば完璧だけど、専用の書式があるならそこまでせんでええかも。
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】 [転載禁止]©2ch.net
235 :774RR[sage]:2015/08/31(月) 23:46:32.66 ID:L+SIANDB
>>232
なぜバッテリー点火車前提で話してるの?
バッテリーorコンデンサと言ってるんだからフラマグ車じゃん。
DC-CDIでも使わないかぎりどっちでも動くよ。
一部ってのはデジタルメーターやらDC12V用点火系部品の事だよ。

つかAC車って別に+-入れ替わんないから。平滑化されてない直流とでも言えばええの?

>>234
DCはホーン内で、ACは電源でOFFしてる。そんだけの違い。
ん?なんか5端子リレーで動きそうな気がしてきた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。