トップページ > バイク > 2015年06月16日 > Hysn0Tok

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/3108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010000000030053017036613553



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
【08-15モッサリ 】HONDA CBR1000RR 23台目 【SC59】 [転載禁止]©2ch.net
【HONDA】ホンダ総合スレ【DREAM】 Part.2©2ch.net
【SC57】CBR1000RR総合 part51【04〜07】 [転載禁止]©2ch.net
【ドリーム50】14000回転の咆哮21【DREAM 50】
【内容証明】ホワイトベース74【禿上がる恐怖】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
105 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 01:01:24.00 ID:Hysn0Tok
>>104
海外(英・仏・独など)でのキット使用状況もある訳で
海外のオクタン価考えれば70CCごときではハイオクは不要。
心配ならば給油の二回か三回にハイオク一回程度だって充分だぞ。
【08-15モッサリ 】HONDA CBR1000RR 23台目 【SC59】 [転載禁止]©2ch.net
267 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 10:00:15.86 ID:Hysn0Tok
何やってもモッサリが抜け切れないCBR1000RRを買う理由が見当たらない。
SSのフリをした不便なツアラーとしか思えない。
どうせ酷く笑われて嫌になるのがオチだからやめておいた方が吉。
【HONDA】ホンダ総合スレ【DREAM】 Part.2©2ch.net
155 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 10:05:23.15 ID:Hysn0Tok
>RC213V-Sの日本仕様が70馬力だと……
ホンダですからねぇ。
今の熊本製の品質の限界なんでしょ。
エンジン形式だけMotoGPって
CBR1000RRをディスっているだけ。
米国でのアプリリアのV4イメージは
ホンダにはもう塗り替えられないでしょ。

結局は日本国内のホンダの顧客層の4気筒好きに
ホンダ自身が殺されたようなもの。
全体の品質低下を選んだホンダ自身も悪いんだけれど。
【SC57】CBR1000RR総合 part51【04〜07】 [転載禁止]©2ch.net
324 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 10:27:12.67 ID:Hysn0Tok
早朝にでも高速に乗ってアクセル開けりゃ分かる。
200出してみろよ。効くかどうか分かるから。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
119 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 13:22:03.89 ID:Hysn0Tok
物理の分からん馬鹿が感情論だけでハイオクだとか化学合成油だとか言う。
日本のレギュラーガソリンは、オクタン価が90+ぐらい。
欧米のレギュラーガソリンはオクタン価が94+ぐらい。
日本のレギュラーに比べてオクタン価が高い。
日本はわざわざハイオクガソリンを分けていて、オクタン価は99+ぐらい。
では、欧米でのモンキーの改造車は壊れているのかと言うと、決して壊れてはいないし
純正部品り組み合わせ改造車でも、現地のレギュラーを入れている。
ということは、日本のハイオクは、オクタン価が高過ぎて不要という理論が成り立つ。
少なくとも2回に1回程度でも充分だと言える。

なんせ250ccの水冷4気筒バイクが14000回転回る時代でさえも、国内のレギュラー指定だったのだ。

モンキーのレギュラーヘッドで、圧縮比がハイコンプでも9.5前後だから
面研か薄い金属製ガスケットでも使用しない限りは、圧縮比が12とか13にはならない。
つまり、デトネーションだなんてそれ程起こらないってことよ。
試しに組みあがった時点で、コンプレッションゲージで圧縮を測ってみな。
油膜の切れるのも、ショートストロークのノーマルクランクで高回転回すのなら
分からないでも無いけれど、ロングストロークのエンジンの12000回転のピストンスピードを、
90年代のバブル設計の250ccと比較してみればいい。
間違いなくモンキーの横型エンジンの方が安全側だから。

業者に騙される奴は、元々が論理立てて数値化が出来ない数学が苦手な奴ばかり。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
120 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 13:30:59.28 ID:Hysn0Tok
なんで、日本は非合理的なハイオクとレギュラーの二本立てにしているのか。
レギュラーでも本当は充分なんだけれども、戦後の初期からの低性能な低圧縮比の
エンジンが工場や農業などの設備関係でまだ使われているから。
本来ならば、欧米に習った方が合理的なんだが、石油メーカーも二本立て、
自動車メーカーも二本立ての方が、高性能っぽさを印象付けられるから。
添加剤をすこし細工しているだけだから、石油メーカーの利幅か大きい。
ただそれだけの話なのに。
ちなみに、大型のSSなど逆輸入車を買えばタンクの上にオクタン価での指定の注意書きが書かれている。
しかしそれには、日本のようなオクタン価99-100だなんて指定は勿論無い。

オイルだって1グレード上げて10w-40程度の安い奴でも充分。量と交換時期の方がよっぽど大切。
空冷エンジンは水冷エンジンよりも高温になり易く、酸化や劣化が早いから早めに交換するが吉。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
122 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 13:39:50.51 ID:Hysn0Tok
ハイオクタン価ってのは、添加剤を入れて着火し難くしているガソリンの事。
圧縮比が上がって、エンジン温が高まってくると異常燃焼をしてしまう場合が出てくる。
でも、これはかなりハイコンプレッションの空冷エンジンなどの場合。
レギュラーヘッドのボアアップピストンでは、12.5を超えることはまず無いから。
まず心配ないと思う。

それと横型とか水平エンジンは縦型のものに比較しても物理的にオイル切れはし難い構造だってのも大きいよ。
重力に逆らって掻き上げる落差が小さくて済むわけだから。
むしろエンジンの油量と温度管理に気をつけるべき。
夏場の渋滞や長い登り坂道をむちゃくちゃ全開走行を続けるとか。
【HONDA】ホンダ総合スレ【DREAM】 Part.2©2ch.net
158 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 13:49:50.77 ID:Hysn0Tok
熊本せいの低品質さはホンダとして見れば異常

>>156
お前はMotoGPのマシンが熊本で組立てられていると思っているのか?
HRCのパーツは熊本製だとでも思っているのか?

なぜ熊本に工場を設置したのかを考えてみれば分かるだろ。
安い韓国・台湾・中国製のパーツを港に持ち込めるからだ。

つまり、そういったチープな海外製の純正部品と安い労働に
支えられてで組立てられいてるわけ。
【ドリーム50】14000回転の咆哮21【DREAM 50】
949 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 13:55:20.88 ID:Hysn0Tok
小排気量車にとっては
排気量に勝るチューンは無い。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
123 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 14:11:03.89 ID:Hysn0Tok
>>121
それの当事はターボ車が全盛期
ターボで実質的な圧縮比が高まって
発生する熱量が一気に大きくなった時期だから。
低速で低回転時にカリカリとノッキングする対策も
あったからCMで流行ったよね。
バルブ回りのカーボンの堆積を抑える洗浄剤が入っていたんだよ。

カーボンが溜まりまくると言われている国内仕様のCBR1000RRなんかには
ひょっとすると有効かもしれん。
【ドリーム50】14000回転の咆哮21【DREAM 50】
951 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 14:35:04.37 ID:Hysn0Tok
>>950
そのままだと60規制でつまらないし、かといって50ccで純正部品も絶たれて
他でもいじれなくなったから一気に不人気になったのが本当のところ。
【08-15モッサリ 】HONDA CBR1000RR 23台目 【SC59】 [転載禁止]©2ch.net
269 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 14:38:44.27 ID:Hysn0Tok
CBR1000RRに250万円の予算使って笑われたいってのも酔狂な奴だ。
少なくとも、国内仕様だけは止めておけよ。買うなら逆車にしておけ。
それでもまだ笑われるのは覚悟する必要があるけど。



逆車でもリッターSS中最モッサリのCBR1000RRだからなw
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
132 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 16:51:11.33 ID:Hysn0Tok
馬鹿は数値化できないから、どうしても言われるがままに感情論にはしる。
ノーマルの状態が幾つなのか。
ピストン変えるとどう変わるのか。
カムを変えて回転数がどうなるのか。
ギアを変えてどうなるのか。
まったく感覚でものを言う。

ノーマルと同程度の圧縮比だったのならば、全く問題が無いレベルなら不要。
不具合が出なければ不要という事さえも理解が出来ない。
250ccの四気筒を引き合いに出されているのは、1気筒当たり62cc程度に相当するから。
数値の比較が出来ないと、現状を把握できないし、不必要なものを使っていている
自分の愚かさにさえも気がつかない。
オイルの通り道であるオリフィスをやたらどでかくする馬鹿も一緒。
断面積が大きくなるとどのぐらい量が変わるのかという面積や体積計算も苦手な
知的水準が中学生以下の馬鹿だと思う。
穴の断面積が大きくなり過ぎると、流速が遅くなるのが理解できない。
そういう馬鹿達は、オリフィス径が1ミリ径と2ミリ径では、どれだけ面積が
違っているのか計算した事があるんだろうか。
ポンプの供給量の増量よりも無闇に面積が大きくなるとどうなるかは
分かりそうなものだが。庭で水撒きするのに、何故ホースの口を小さく握り潰すのか。
考えた事さえ無いのだろう。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
135 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 17:07:19.55 ID:Hysn0Tok
>>134
それって人柱であり、実験なんだよ。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
136 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 17:14:31.77 ID:Hysn0Tok
たとえばオリフィスの実験の計算
0.6は6vのノーマル径で、0.8は12vのノーマル径

各穴径(mm) 断面積(mm2)
0.6   0.2826  これを1.0とすると
0.8   0.5024   1.78倍     これを1.0とすると 
1.0   0.785   2.78倍      1.56倍
2.0   3.14    11.1倍      6.25倍

さて、貴方の取り付けたオイルポンプの供給量は何割増しですか。
次にタイカブのノーマルのオリフィス径は何ミリですか。

そういう話なんだよ。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
139 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 17:26:35.12 ID:Hysn0Tok
>>137

136見て計算してみろ
クランクケース内のオイルの利用は増えていないんだぞ。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
140 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 17:30:35.59 ID:Hysn0Tok
流量増加よりも穴の断面積が大きくなり過ぎるのは流速が減り供給が安定しない。
つまり蛇足であり性能低下する。
言い換えれば膀胱の容積が変わった訳じゃない。
圧が無くなると流速も減り老人の小便切れの悪さみたいなジョボジョボ・・・
飛ばないで、撒き散らして足元を汚すだけ。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
144 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 17:36:54.84 ID:Hysn0Tok
オリフィス径は1.0mmを超えて大きくしては失敗だってこと。
数字で比較できれば、簡単な円の断面積とポンプの増加量で比較できる。
2.0にしてしまったら、6vか12vで異なるが元の設計の6〜11倍のポンプが必要になる計算になる。
面積でいえば穴径1.0の4倍が穴径2.0だから。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
145 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 17:38:02.29 ID:Hysn0Tok
>>142
まともに計算ができれば、オイルクーラーだなんて要らないんだから。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
146 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 17:44:03.62 ID:Hysn0Tok
サーキットで全開を繰り返さない限りは
設計条件の管理下におけるんだって話よ。

正しい設計できれば、ハイオクも要らないし、合成油も要らないし、
オイルクーラーが要らないような仕様の方が言いに決まっている。
ノッキングをしないような設定にすれば言いだけ。

不細工な中華やサードパーティ製の言われるままに無駄なパーツを
ゴテゴテ付けて性能を悪くしてまで格好悪くしている奴が多い。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
153 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 19:33:11.37 ID:Hysn0Tok
>>149
だから、それでもオクタン価が欧米並みの94もあれば
それでも充分だって言われているんだっての。
99から100も要らない。
むしろ洗浄剤の添加剤無しでは煤が溜まるようになる。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
155 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 19:38:36.21 ID:Hysn0Tok
>>151
それも大きな勘違い。
鉛化合物が入ると、バルブ周囲やシリンダー内壁に細かいスクラッチ傷が付き難くなり
気密性が高められて圧縮時の漏れが少なくなる。
だから走行距離に対して性能低下が少なくなるって話。
爆発力が高まるって話ではない。

取り扱う人間が鉛中毒になるので止めたというのが経緯。
【SC57】CBR1000RR総合 part51【04〜07】 [転載禁止]©2ch.net
326 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 19:52:44.93 ID:Hysn0Tok
ホンダ買った事が過ちなのだから、
全開で200km/hまで開けられなかったのなら諦めろ
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
158 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 20:03:15.65 ID:Hysn0Tok
>>157
今は有鉛時代の昔とはオイルの性能が格段に向上しているから・・・あとは分かるよな。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
160 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 20:13:49.82 ID:Hysn0Tok
今日の馬鹿 → ID:3r5CNSf+
         ↑
いただきました。アホなんですって・・・
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
161 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 20:18:52.84 ID:Hysn0Tok
モンキーやゴリラのエンジンを弄っている奴の過半は
中学生程度の算数もできない馬鹿なんだな。

事実の検証が全く出来ない。
海外の情勢がどうなっているのか全く知らない。
二次加工メーカーやお店の言いなり。
つまり、バイク屋や部品屋にとっての馬鹿な金蔓でしかない。

自分でノーマルからの検証してから結論だせよ。
カタログやメーカーの諸元表も見られないような馬鹿。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
164 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 20:28:51.31 ID:Hysn0Tok
ハイオクが必須のデトネーションが発生するような高圧縮比のエンジンで乗っている奴が
ここのスレにどれぐらいいるんだろうか。

ヘッドの面研0.5mmや極薄メタルガスケットで、ハイコンプピストンとハイカム
なおかつチューニングヘッドで乗っていない限りは不要だぞ。
ノーマルヘッドだったら、計算上の圧縮比し9.0から12.0程度だから。
良く出来た組み合わせで、組み上がりにコンプレッションゲージで測って
12から13ぐらいの筈。

ただし、無知が6Vの50ccヘッドに6vの72ccや85ccのピストンとシリンダーで組んだような奴は駄目だよ。
使えないから。
【08-15モッサリ 】HONDA CBR1000RR 23台目 【SC59】 [転載禁止]©2ch.net
271 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 20:32:54.42 ID:Hysn0Tok
どっちに行ってもCBR1000RRがモッサリしているのはなんら変わらん。
180km/h規制で95馬力という重い現実
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
166 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 20:34:07.11 ID:Hysn0Tok
算数の苦手な諸元表も見られない馬鹿が必死w
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
171 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 21:28:38.21 ID:Hysn0Tok
>>170
で、2ミリの大穴あけてオイルクーラー付けてハイオク入れちゃうんだよな。馬鹿だから。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
172 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 21:33:00.95 ID:Hysn0Tok
んでもって、
化学合成油入れっぱなしで
5000kmとか中身の量や汚れも確認もせずに
金属粉だらけのままで走っちゃう。

ハイオクや合成油入れている俺ってリッチでカッコイイって思ってんだぜ。
算数が苦手な上にメンテやチェックを怠る馬鹿だから。
【内容証明】ホワイトベース74【禿上がる恐怖】 [転載禁止]©2ch.net
854 :774RR[hage]:2015/06/16(火) 21:37:43.92 ID:Hysn0Tok
>>845

誰ウマ
禿スニスニw
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
173 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 21:45:15.94 ID:Hysn0Tok
円の面積と円柱の体積を求められないような
中学校の算数すらできないような馬鹿な奴らは
モンキーやカブのエンジンをいじるなと言いたい。
【内容証明】ホワイトベース74【禿上がる恐怖】 [転載禁止]©2ch.net
858 :774RR[hage]:2015/06/16(火) 21:46:39.61 ID:Hysn0Tok
>>857
店主スニスニで留守がいいw
【内容証明】ホワイトベース74【禿上がる恐怖】 [転載禁止]©2ch.net
861 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 21:52:33.95 ID:Hysn0Tok
>>857
店主は焼酎呑みながら眠剤をスニスニしている。
http://www63.atwiki.jp/wbhis/

自ら日記に書き記している。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
177 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:06:33.95 ID:Hysn0Tok
>>175
テストしてんならコンプレッションは幾つぐらいのエンジンなの?
設計値でどのぐらいで、組み立て後にコンプレッションゲージで測ったの?
それも分からずに銘柄テストしたとか言わないでよ。
【内容証明】ホワイトベース74【禿上がる恐怖】 [転載禁止]©2ch.net
870 :774RR[hage]:2015/06/16(火) 22:08:23.89 ID:Hysn0Tok
>>860
生中田氏でも禿は気になりません。
【内容証明】ホワイトベース74【禿上がる恐怖】 [転載禁止]©2ch.net
872 :774RR[hage]:2015/06/16(火) 22:10:22.34 ID:Hysn0Tok
無い無い。
回転物の機械の取扱いに軍手はタブーだって。
整備のいろはのいだろ。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
179 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:14:34.25 ID:Hysn0Tok
やはり答えられないんだな。
草刈り機の2stにハイオクって・・・・馬鹿だわw
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
180 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:18:22.28 ID:Hysn0Tok
エンジンに進角のマネジメントするセンサーが無い限りは無意味。
手持ちのエンジン側がオクタン価を検知して点火時期を進角コントロールできる
ECUを詰んでいれば効果があるかも知れんが。
そんなものは4輪のターボ車ぐらいだろうよ。
2stの芝刈り機がそんなもの積んでいたとしたら・・・どこのメーカーの芝刈り機だよって話。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
183 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:22:11.03 ID:Hysn0Tok
進角を全開域を最優先のレーサーとかだったら、
メッチャ高オクタン価の航空機用のアブガス使った時代があったけれど。
今はそんなもの鉛の問題が有って国内のサーキットでも使わないだろう。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
186 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:24:05.77 ID:Hysn0Tok
>>184
それはストイキ燃焼の為であって高出力化のためじゃない。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
187 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:30:09.04 ID:Hysn0Tok
>>185
おいおい最近のガソリンってのはだな、国の意向で地域で石油元売が
帳合いしてタンクの中身をやり取りしているんだよ。
地域の差はあっても、わざわざ大量の添加剤を混ぜ込まれない限り
銘柄の差は・・・ゴニョゴニョなんだよ。
オカルトみたいな嘘吐きは駄目だよ。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
189 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:39:22.56 ID:Hysn0Tok
もう馬鹿過ぎてオカルト話かよ。
全く話しにならんな。

圧縮比も出さずに、エンジン組み替えても
ゴンプレッションゲージで計測すらした事がないんだ。

何が科学合成だ、何がハイオクで銘柄で差が出るだよ。
ガソリンの差が出るのは、出るのならば供給体制の地域間での差なんだよ。
同一地域での銘柄の差だなんてオクタン価のグレードの差のみだわ。
もしも仮に有ったとすれば味付け程度の後から加えた洗浄剤の効果の差だろ。
走りに影響は無いと考えた方が正しい。
1万キロ走ってエンジンをバラしたら、カーボンの堆積が違う程度。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
192 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:45:19.19 ID:Hysn0Tok
組立上がりでコンプレッションゲージで13を超えていたらハイオクの方が良いよ。
それならばハイオクの選択は理解できる。
20出るのは高すぎて既に異常なレベルだからカーボンが溜まってくればデトネで壊れるよ。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
193 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:46:15.91 ID:Hysn0Tok
>>191
それは知っているっていってんだろ。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
195 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:54:02.40 ID:Hysn0Tok
>>194
デトネでエンジンが破壊するとへたすりゃ死ぬぞ。
ガスケットを2枚重ねないと公道だとヤバイレベル。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
196 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 22:56:17.07 ID:Hysn0Tok
組み立ててすぐ計測して12.5から13.5ぐらいにしておけよ。
カーボン溜まってくるとそこから更に圧縮が上がるぞ。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
198 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 23:01:55.91 ID:Hysn0Tok
>>197
デトネでピストンが抜けて、クランクケースもシリンダーもボロボロか、
ピストンの首振りでスリーブにクラックが入って終了するんだろうな。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
199 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 23:05:45.72 ID:Hysn0Tok
公道を走らせるのが前提ならぱ、組みあがりで計測して12.5から13.5が限度だろ。
6VのSS50が諸元表での圧縮比9.5だったかな。9.0だったかもしれん。
そんなものだよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。