トップページ > バイク > 2015年06月16日 > 6Iz7vBXA

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/3108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30100000010002112100000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
自作パーツスレ 二個目 [転載禁止]©2ch.net
【膝バンダナ】週刊バイクTV【リエゾン】part4 [転載禁止]©2ch.net
【サイタマ】埼玉ライダー Part51【さいたま】 [転載禁止]©2ch.net
親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part396 [焼肉] [転載禁止]©2ch.net
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
秋ヶ瀬公園でもぶらぶらすっか [転載禁止]©2ch.net
[転載禁止] バイクの質問に全力で答えるスレ134 [転載禁止]©2ch.net
【二輪】ユーザー車検【総合】 3回目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

自作パーツスレ 二個目 [転載禁止]©2ch.net
424 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 00:10:53.62 ID:6Iz7vBXA
>>417
満足じゃないですが、暑くて缶スプ買いにいくのいやでした。
加工ポリシーは「取り返せるか、取り返しきかないか」で考えるので
実装して走行して何の問題もなかったら、再度表面を磨きならして
スプレー塗装します。
自作パーツスレ 二個目 [転載禁止]©2ch.net
425 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 00:17:52.22 ID:6Iz7vBXA
>>419
よくわからないんです。
会社に35年以上前から放置されてるクランプで職人さんも
出所は解らないそうです。
ただ薄物や雑貨の仮押さえは良いけど、バネ的にゆがむので
重切削や強い力で簡単に動くので本業ではいっさい誰も使わない
秘蔵品で素人の内職やいたずらに活用されてます。
普段は鈴木鉄工やナベヤのステップクランプしか使わないっぽいです。

ちなみにバイクはコムスターでないです、コムスター会社の作ったキャストです。
【膝バンダナ】週刊バイクTV【リエゾン】part4 [転載禁止]©2ch.net
103 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 00:25:57.45 ID:6Iz7vBXA
バイクTVは番組制作にサポートやスポンサーしてる企業と
番組放映にスポンサーしてる企業とが分かれるし重複もするでしょ。
千葉TVが番組を制作するにあたって資金や現物を支給するスポンサーと
そのスポンサー商品が番組に多用されてる前提を承知して放映スポンサーに
なる会社ね。
千葉TV放映圏内では千葉企業や関東企業や千葉エリアに販売優位なバイク商社や
メーカが放映スポンサーするが、九州放映なら番組を買った九州のTV局が
スポンサーを集めるのでパチンコ屋やカラシレンコン屋やランブレッタが
放映スポンサーになる可能性もある。
【サイタマ】埼玉ライダー Part51【さいたま】 [転載禁止]©2ch.net
46 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 02:52:30.63 ID:6Iz7vBXA
子供の頃からダサイラマとは
the SAITAMAのことかと思っていたが違ったのか。
親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part396 [焼肉] [転載禁止]©2ch.net
182 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 09:18:12.42 ID:6Iz7vBXA
うらめしやー
うらめしやー
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
116 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 13:07:21.63 ID:6Iz7vBXA
>>115
ノッキングはさ、圧縮比と点火時期によるデトネーションが起こるかどうかなの
適正な圧縮比を保っていれば80ccでも300ccでも600ccでもレギュラーで良いし
とうぜん圧縮比に合わせ点火時期も適正なら問題ない。
あえて高圧縮な改造をするならば50ccでも必要性はでてくる。

そして油膜だが、確かに化学合成のハイエンドオイルは潤滑性能がたかいのだが
それは「容量」に依存するんじゃなく、量が少ないから高級とか多いから問題ない
って話し出はなく、たとえば乗用温度域が高いとかピストンスピードが速くなったとか
ベアリング周速が速くなったからという理由が重要であるけ、1万回転を優に超える
ような車両でも鉱物油でじゅうぶんな油膜を保てるのが現実だな。

もちろんオイルは必要以上のものを使うのはノーマルでも改造車でもとくに問題はないが
必須じゃない。
親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part396 [焼肉] [転載禁止]©2ch.net
213 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 13:18:53.78 ID:6Iz7vBXA
>>211
一般論でいうと、エンジンの特性として高圧縮化はトルクが増大する
引き替えに高回転化を難しくします。
例えば自動車エンジンで最高出力が6500rpmだったら、それ以上回す必要がない
わけですから6500rpmで限界に達するまでの高圧縮ができるわけだ
バイクの場合、13000rpmで最高出力をとってセッティングするとクルマと
同じ圧縮比だと7000rpmくらいで頭打ちしてしまう可能性があり困る
それなら圧縮比を落としてトルクを薄くしながらも倍の13000rpm回して
馬力を大きく稼いだ方がパフォーマンスが高いってこと。
秋ヶ瀬公園でもぶらぶらすっか [転載禁止]©2ch.net
75 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 14:38:13.86 ID:6Iz7vBXA
>>74
大昔とちがって今は19:00以降は出入り禁止になるから
やるなら早い時間という燃えるようなスパイス付きだぞ
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
126 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 15:28:52.90 ID:6Iz7vBXA
>>125
エンジンに全く知識がないから必死なんだろうけど、要は改造の正当性の
問題なのよ。
排気量を上げる、それにたいし適正な燃焼室容量を確保する、そして適正なバルブと
カムプロで回転域を決め温度管理や点火時期を整える。
そういうチューニングを施してしまうと、レギュラーガソリンしか使えないってのも現実
つまりチューニングがしっかりすれするほどハイオクは否定されるし潤滑も鉱物油の
域でじゅうぶんな油廻りになるわけだわ。
ハイオクじゃなきゃ、ハイオクでって必死になる=ロクにエンジンもいじれない
わからない、お守りとハイオクと靴下のなかにお札しまうのとって婆ちゃんに
言われたことを盲信しちゃう。
これは痛々しいっていうかみっともない。
高圧縮で14000rpmも回し80ccで20馬力も出してるならハイオクも餅300Vも良いんだけどさw

ただキット組んでセンパイが言ってたんでハイオクですじゃ笑われるってことだ。
[転載禁止] バイクの質問に全力で答えるスレ134 [転載禁止]©2ch.net
882 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 16:13:13.37 ID:6Iz7vBXA
>>880
まずテスターで電圧を測る、なかったらバッテリの片方を摘んで片方を舐める
痺れたら電気ありだがオススメはしない。
電力があったらリレーの端子をハサミやペンチで短絡させて始動する。
掛かればリレー掛からないとセルかもね。
リレーの不良が確認できても
念のためリレーの信号側を確認する意味で手元スイッチも短絡させて良否も見た方がいいかもな。
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart102cc [転載禁止]©2ch.net
131 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 16:26:04.92 ID:6Iz7vBXA
無知な人はハイオク=高額=良い=高性能って認識なんだよね。
着火性が違うだけ、むしろ多くの仕様はそれが仇になるって認識がわかってない。
おそらく軽油が高かったら軽油いれちゃうタイプの人なんだろうなw
なので高額な燃油を使わないのはセコいって認識なんだろう。
それ以前に高額のチューニングを施せばそういう認識はなくなるのに
全体にかけるコストはせこくてトータル性能も考えずノーマルマフラーとキャブで
バリだらけの部品でボアアップだけして高性能だと誤解した燃油を贅沢にって感じかな。
【二輪】ユーザー車検【総合】 3回目 [転載禁止]©2ch.net
85 :774RR[sage]:2015/06/16(火) 17:57:17.83 ID:6Iz7vBXA
>>84
原付の場合は試乗ナンバーってのを貸し出してる自治体もあるが
仮ナンバーは貸し出す必要性が薄いんだよね。
まず自賠責に入る、自治体に行く、仮ナンバー申請をする、返す
原付は
自治体にいく、ナンバーを申請して取る、ナンバーを返す。
と場所も手間も同じで後者は手数料もないし自賠責加入義務もない(加入しないとならないが)
4/1マタギ以外の日は課税もない
それと税制の問題もあって原付は所有税なので所持したら税務申告(ナンバー申請のこと)
をしないと違法なんだわ。
たとえ公道を乗らなくても倉庫にしまうんであっても。
この税制も臨時運行ナンバーとの矛盾がでてしまう。
仮に自分の車両でなくても必ず前所有者が税務申告してるから(ナンバーがある)から
臨板は要りませんね?っていう税制だからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。