トップページ > バイク > 2015年03月12日 > MS+FPZLf

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/2569 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000500102001000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【空冷】HONDA CB1100 Part38【SC65】 [転載禁止]©2ch.net
ガレージライフ★8
【万が】バイク保険どれがいい?【十三】 [転載禁止]©2ch.net
バイクの質問に全力で答えるスレ129©2ch.net
自作パーツスレ 二個目 [転載禁止]©2ch.net
白酒親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part392 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【空冷】HONDA CB1100 Part38【SC65】 [転載禁止]©2ch.net
864 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 01:53:22.77 ID:MS+FPZLf
雪国でもないのに寒さに負けて3ヶ月も乗っていなかったが
週末に乗ることになったので、明日は予習で通勤に使おうと
思う。
そこで更に机上で予習しておこうと思って本を広げたら
CB1100のフロントキャリパーってABSが片側3ポットのやつで
ABS無しは対抗4ポットキャリパーなのな。
今まで同じ物だとばかり思っていたが、やはり電子制御の作り込みは
キャリパにまで拘っていたんだね。
ちなみに俺のは黒無印
【空冷】HONDA CB1100 Part38【SC65】 [転載禁止]©2ch.net
865 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 01:54:15.67 ID:MS+FPZLf
>>864
黒無印のABS無し
ガレージライフ★8
735 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 08:22:28.16 ID:MS+FPZLf
>>733
網用の引っかけフックというか専用金具売ってるジャン
あれの引っかけ部をちょっとカシメてやればOKじゃないか?
【万が】バイク保険どれがいい?【十三】 [転載禁止]©2ch.net
908 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 08:36:39.23 ID:MS+FPZLf
>>904
バイクの場合レスキューは車載車(滑り台)かユニックの車載車で来る
現地対応は全くなく持っていく前提と考えて言い。
車の場合も今はスペア搭載車はあまりないのでレッカーか車載車で対応
【空冷】HONDA CB1100 Part38【SC65】 [転載禁止]©2ch.net
867 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 08:38:45.15 ID:MS+FPZLf
>>866
コンビの関係でキャリパが違うってことか。サンキュ
久々に乗ったら左の親指サムが悲鳴を上げたよ
普段使わない場所だからか
バイクの質問に全力で答えるスレ129©2ch.net
970 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 08:44:00.28 ID:MS+FPZLf
>>966
あなたにって意味だからな。
自作パーツスレ 二個目 [転載禁止]©2ch.net
249 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 08:48:49.75 ID:MS+FPZLf
>>248
オクの5Kくらいの持ってるけど3mmくらいのアルミ板も行けるし
幅広には重宝するよ。
板厚に応じて曲げ部のオフセットをして大きな角Rにして曲げないと
破断しちゃうけど。
提示の製品に切れ込みがあってボックス系ができるのはスゴイな。
必要時は切れ込みを追加してみたい。

買って5年くらい経つけど、小物はモンキー2本、バイス+モンキー
バイス+叩きで処理できるから3回で5枚くらいしかつかってないなぁ
1回千円だな
ガレージライフ★8
738 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 11:33:18.41 ID:MS+FPZLf
>>737
たぶんというか、壁掛けに使う場合はクビしたにネジの切ってない
区間のあるコースレッドを使うのが普通。
化粧にも転がりにも全ネジを使うにもスリーブはいいアイデアだけど
ネジの頭が太いというメリットを相殺されちゃうと工具の引っかかりが
無くなって抜け落ちやすくなる。
L字とかJ字に比べると揺れとか両サイドの工具仕様に引っかかって堕ちやすいね。
【空冷】HONDA CB1100 Part38【SC65】 [転載禁止]©2ch.net
871 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 13:28:03.08 ID:MS+FPZLf
>>868
構造を見てきた、手が込んでるね。

>>869
ハンドルをちょっと低く前に持っていったら体重が腕や
股に分散されたんで腰とケツが驚くほど楽になったな。
でも小一時間は休憩にちょうどいいので、疲れやトイレや給油に関係なく
定期的に降りちゃうな。
バイクの質問に全力で答えるスレ129©2ch.net
989 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 13:34:28.69 ID:MS+FPZLf
>>988
聞いても意味ないんじゃないか?
5000rpmで13V切ってる車両なんだし、上がりを頻発してる
バッテリの電圧をどこでそう測定しようがバイクの改善に意味を
なさないのでは?
もっとも5000rpmで死亡バッテリにレギュレクが吸い殺されてる
って憶測もあるんだろうが「単体」という測定が13あるし
それが自然回復でもオシガケ充電でも別途充電でも同じジャン。
白酒親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part392 [転載禁止]©2ch.net
93 :774RR[sage]:2015/03/12(木) 16:24:27.95 ID:MS+FPZLf
>>91
エンジン、機械としての常識を考えると空冷が劣ることは
明らかであって、その矛盾を打ち消してまで勝負に出る
メーカがどれだけあるのかね。
短にスタイルを維持したいなら空冷フィンの付いた水冷エンジンも造れるし
人気次第だが、自動車の世界でも事実上淘汰されてるようなエンジンだから
のぞみは薄いでしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。