トップページ > バイク > 2015年03月07日 > ruVV+j1+

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/2805 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000000020161112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
韮蒜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part391 [転載禁止]©2ch.net
バイクの質問に全力で答えるスレ129©2ch.net
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ162©2ch.net

書き込みレス一覧

韮蒜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part391 [転載禁止]©2ch.net
685 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 00:04:51.52 ID:ruVV+j1+
なぜ、最初から「俺の場合はそーいうこともあったよー、まあどうなんだろうね、色々あるわね」
で済ませられないのか。
本当か?本当か?とクドく食って掛かるから、蹴り返したくもなるし荒れるのだ。
バイクの質問に全力で答えるスレ129©2ch.net
608 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 18:51:17.85 ID:ruVV+j1+
セルの不具合が発生した時に修理に出すなり、
つーかバッテリー関連だったんじゃね?(注:それは分類的に消耗品ですそれは。)

整備しなくていい原付は無いし、
バッテリーの寿命は使い方にも因りますし、消耗品ですし、
どっちかっつーと使い方と考え方の問題だからねぇ、何選んでも差は無いよ。
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ162©2ch.net
93 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 18:57:43.54 ID:ruVV+j1+
>>84
グラトラでどう不満が出てきたのか、それ次第ですかね。
馬力の話するならKLX250辺りでもいいとは思うが…いや、排気量上げた方が違いが分かるよ。(という話にもなる)
街中での明確な出力を取るか、林道を今以上に本格的に走る目的を取るか。
とりあえず2択どっちかにした方が良いよ。

あえて両方取って中古車でDRZ-400Sを探すとかいう手もあるが、予算や中古車体の状態、
400tの車体で林道ぐいぐい走る技量が育つか等、さらにいろんな要素が絡んできますからね。
韮蒜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part391 [転載禁止]©2ch.net
771 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 20:14:00.79 ID:ruVV+j1+

バイクの質問に全力で答えるスレ129©2ch.net
622 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 21:16:03.72 ID:ruVV+j1+
>>613
どれでも大丈夫だと思いますよ。(真顔)
エンジン低回転域の力強さがあるホンダ・シャドウ系、
足を前に投げ出さないスタイルのホンダ・VT400S(シャドウ系ではあるけど別枠提示)、
アフターパーツ豊富で球数も豊富なヤマハ・ドラッグスター系、
あんまり見かけないスズキ・イントルーダークラシック系やブルバード400、

現在新車で購入できる400tアメリカンだと、こんな感じです。
250tアメリカンなら、基本的にヤマハ・ドラッグスター250の一択です。
バイクの質問に全力で答えるスレ129©2ch.net
624 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 21:19:17.32 ID:ruVV+j1+
ん。

>>618
足を前に投げ出すのが苦手なら、VT400Sをとりあえず調べて現物を見てみる。
デカい車体に抵抗があったのならば、ドラッグスター250をとりあえず調べて現物を見てみる。
その上で、どーにもこうにも私には合わないって事ならば、アメリカンはやめてみる。
そんなかんじで。
韮蒜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part391 [転載禁止]©2ch.net
796 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 21:27:25.42 ID:ruVV+j1+
>>793
実家の車(親の車)に乗れるという利点もあるのだよ。
学生同士でレンタカー借りて旅行とかもやったなあ私は。
韮蒜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part391 [転載禁止]©2ch.net
804 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 21:36:45.88 ID:ruVV+j1+
>>802
たいへん申し訳ないが、私個人の印象・イメージをいうと、

ウェアについては、エルフの方がコミネよりさらにダサいイメージ。
韮蒜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part391 [転載禁止]©2ch.net
815 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 21:56:31.09 ID:ruVV+j1+
>>814
同志よ!

なんつーか、革装備とかやってくと、自然と黒系で揃っちゃうのよね。無難な選択を考えると特に。
ただ、ウェアにかんしてはモノトーンやワンポイントカラー的なもので色遊びする時もあるよ。

>>812
バイクとの色相性は考えずに、人間単体で好みのスタイルにすることを私は勧めている。
複数台所有者とか、乗り換え頻度のある人なら、自然とそうなる。
バイクの質問に全力で答えるスレ129©2ch.net
635 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 21:59:39.43 ID:ruVV+j1+
>>629
上がるときゃ上がるし、
そうでないときは肩透かしを食らうだけ。

欲しいときに欲しいもの買うに限るよ。
後々の価値を考えたところで、激しく転倒すれば、以下略。
将来的に中古の価格が上がろうが下がろうが、状態次第ですのでね。
投資的に考えるなら、自分が信じたようにやりなさい。
バイクの質問に全力で答えるスレ129©2ch.net
642 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 22:36:00.43 ID:ruVV+j1+
>>637
だって、将来の値段がどうなるかなんて、
よほどの特殊モンでもない限り、今から分かるような事じゃねぇから。
大型のゼファーは相対的に値が上がったが、ZR-7系なんて下がりっぱなし。
空冷ドカがあくまで「例えば」という事でもあるし、そういう事になる。

まあ、ドカの空冷の場合は、モデル次第だと思うよ。
スポーツクラシック系は値が上がってますけど、
空冷モンスターは球数がそれなりにある&空冷である事へのプレミア要素がやや微妙ですので。
ケースバイケースすぎるので、結局は、「例を挙げてそういう事聞いてくる本当の理由に問いかける」わけです。

油冷自体が単に空冷の派生なので、オイルクーラーの有無でゴチャゴチャ言わない。
古き良き云々って話なら、他でやってくれ。
韮蒜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part391 [転載禁止]©2ch.net
845 :774RR[sage]:2015/03/07(土) 23:45:50.39 ID:ruVV+j1+
高出力高圧縮比の実現のためには、点火タイミングを維持しつつ
シリンダ内壁付近の混合気のノッキングを避ける必要があるからね。
だから、ボア(つまりプラグからシリンダ内壁までの距離、つまり半径)等の要素が重要にはなりますわ。
火炎伝番速度・時間の問題ですから。
もちろん、ピストン形状も大きな因子でありますが。
例外要素とかは並べだしたらきりがないので、重箱突くのはヤメ。「基本的には」こういう事。

で、そういう場合は、ノッキングの発生を抑えるために、自己着火がしにくいハイオクが指定されるわけです。

コテと認識した瞬間に否定的な意見出すとかやめーや。
書かれている内容で判断できないなら黙っとれや。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。