トップページ > バイク > 2015年01月08日 > 4GAS7VIP

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00002000100101000010231214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
[転載禁止] バイクウェア総合スレ100着目©2ch.net
革ジャン73着目©2ch.net
【Rockers】カフェレーサー #2【Caferacer】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
294 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 04:42:55.44 ID:4GAS7VIP
>>293
>>285への安価ミスかな?
http://r10.to/hsmLoD
素晴らしい。
よくこういうの見つけてくるなぁ。
必要最低限の耐水(防風)にイージスより高めの透湿、それにシンサレート中綿。
俺はこの手の価格帯の原二モノを探す気力が無くなってしまったんで楽しそうで羨ましい。
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
295 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 04:57:24.50 ID:4GAS7VIP
>>277
なるほど。
まぁ緊急時にハンカバあれば平気だね(´・ω・`)
俺もvansonにはセフメ#160積載してPG-497使ってるし。
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
301 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 08:55:12.33 ID:4GAS7VIP
>>296
http://r10.to/hQizA4
コットンかぁ。
光電子超厚とアンダーアーマー使いの週末ライダーには勇気のいる買い物だねw
でも毎日の通勤組も多いからこういう情報はどんどん欲しいよね。
俺が使ってる激安系だとUNIQLOのエクストラウォームヒートテックかな。
数年前に比べたらずいぶん速乾性も上がったと思うよ。
EDWINのストレッチモデルも去年からでその前は伸びなかったんよな。
ストレッチを持ってない人は一度試してみて欲しい。
インナー履いてのライポジが格段に楽になったよ。
所有してるワイルドファイア全てをストレッチに換えたいくらい。
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
307 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 11:59:14.47 ID:4GAS7VIP
>>304
人は幸せになっちまうと闘う意欲を失うんだw
金銭による人の幸福感ってのも年収7〜800万を境にそれから上は飽和状態になるんだそうだ。

でもタイト防寒してて感じるのは、3層構造の防風デニムにレディスがないんよな。
非バイク乗りの連れも羨ましがるんだが、無いもんは無いんだから仕方がない。
まぁバイク乗りなら革パンやチャップスがあるとはいえやっぱ圧倒的にデニムは楽だしね。
極寒の中を自転車で通勤してる女も居るのに、何でレディスは2層しか作らないんだろ。
[転載禁止] バイクウェア総合スレ100着目©2ch.net
476 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 13:11:26.86 ID:4GAS7VIP
B'zおつ
何て歌だっけ?それ。
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
321 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 18:47:43.73 ID:4GAS7VIP
>>312
高いけど、ZIM+BAにレディスがあるとは知らなかった(´・ω・`)

>>320
やっとスルースキルの高いのが来た。
しかしRR5334はジャケで、どうやって叔母パンとレイヤリングしたのやら・・w
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
334 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 20:45:41.52 ID:4GAS7VIP
>>326
PI-476とPI-519もいいぞw

オサレして乗りたいヤツにも、暖かきゃいいヤツにも
そんな時にはこれが良いよって引き出しがあるかないか、これが全てかと。
スタイルに対する良い悪いの持論を延々言い合ってても、誰も暖かくならんしね。
アルファのN-3B買っちまって寒みーんだけど何か手はないかよ?って来たときに
黙ってコミネ買えと言って終わりか、RR5334試してごらん?なのか。
そいつにとってどちらがありがたいのか、いや〜助かったと感謝されるのか、
その価値観やベクトルを読み取り、ベストな道を導き出す事こそが“防寒スキル”じゃないんかな。
SRのカフェにハンカバ付けろじゃないし、カブ90に電熱とラングリッツ着ろじゃない。

今年買ったグッズの中で上記のパワーエイジPIシリーズは良かったと思う。
パンツはRSU969より蒸れないし暖かいし、膝が出てないので普段履きまで出来る。
ジャケはタイトで見た目はフリースと変わらんし、裏起毛だからGWよりも暖かくタウンユースも利く。
スリムなんでガチ防寒の+αレイヤリングにも、中に着てオサレ汎用も利く優れモンだと思うよ。
RR5334は確かに蒸れずに高性能だけど、ついチタシンと比べちゃうので衝撃は少なかったかな。
[転載禁止] バイクウェア総合スレ100着目©2ch.net
478 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 20:59:40.28 ID:4GAS7VIP
>>477
思い出した!
革ジャン73着目©2ch.net
951 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 21:01:40.06 ID:4GAS7VIP
>>949
B-3「・・・・・。」
【Rockers】カフェレーサー #2【Caferacer】 [転載禁止]©2ch.net
465 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 21:13:02.68 ID:4GAS7VIP
カフェのカスタムってプチ改ってないのかな。
なんか話聞いてるとハレカスタムよりガチな気がして敷居の高さを感じる。
例えばSRやWでこれしかやってないよーみたいなライトなモノってどんなんだろ。
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
338 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 21:57:04.38 ID:4GAS7VIP
>>335
意外にも結構ある。
RR5334の着替え用サブに持ってったんだけど温泉帰りに群馬の塩沢峠入って
山頂1100m付近は-1℃とかなのにvansonのインナーとして良い仕事してたよ。
RR5334も前身頃以外は薄いからアウターがタイトだとそんなに大差は感じないんよね。
もちろんアウターがルーズだと圧倒的に中綿のRR5334のが暖かいんだけど、
ただのゴアW/Sっで中綿無いのに何で?ってくらいの防寒力はあるよ。
感じ方に個人差あるかもだけど、マイクロダウンやRRシリーズの中にも着れるんでまずお蔵入りにはならないと思うよ。
比較カテゴリがちょっと違うけど、蒸れにくさは意外にもRR5334のが強いね。やっぱ裏起毛は若干落ちる。
けど変な透湿ポリウレタンなんかとは雲泥の差だし、地味に使えるグッズだと思う。
買ったばかりの時はなんだこんなもんかと思ったんだけど、日を追う毎に気が付くとこればかり使ってる。
コンビニ行くのにノースマウンパの下に、フェイクレザーで街乗りすんのに下に、ガチでは冬ジャケの下に。
当然レザーやB-3のインナーにもなるし、中綿系にダブル防風としてプラスしたり、交換温度調節グッズには持ってこい。

勘違いしないで欲しいのはこれだけで「超絶暖かい」んじゃなくレイヤリングに「地味に使える」ってこと。
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
341 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 22:56:47.04 ID:4GAS7VIP
>>340
もうやめれw
このスレをバイク板1位の勢いにするつもりかっ(´・ω・`)
カチンと来たヤツが単発荒らしへと変貌し、荒らしと荒らしでブリザード遭難に合うぞ。
俺は去年それでビバークする羽目になったw
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
353 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 23:37:57.78 ID:4GAS7VIP
>>351
コミネは知らないけど参考までに。
http://imepic.jp/20150108/845270
↓過去スレで貼ったんだけど時期がちょっと早かったんでまた貼っとくね。↓
バイク野郎の防寒スレッド★35 [転載禁止]©2ch.net
354 :774RR[sage]:2015/01/08(木) 23:40:49.38 ID:4GAS7VIP
【主観だらけの所有防寒靴徹底比較】
良いとこ書いても参考になりにくいんでデメリットレビューを主軸に。

・カリブーウール(-40℃対応)
ファッション的にはブーツインモデルなんだろうが
ライジャケスタイルでは着合わせが難しく、高速でブーツインすると寒風が侵入する。
ブーツカットパンツでしかブーツアウトがし辛く、
氷点下wと張り切って履いてくも一般道の日中一桁後半になるとオーバースペック気味。蒸れてくる。

・コロンビア バガブーツ(-32℃対応)
作りがしっかりしてて足首の可動が少なく甲の厚みもあるのでカリブーよりも実は操作性が悪い。
裾の長いブーツカットモデルでないと足の長い人は高速でパンツがずり上がって足首が出るかも。
一番蒸れにくいが、足ぽかシートを入れないと高速0℃やらの長時間はちと厳しいかな。

・SOREL シャイエン(旧モデル)-25℃対応
スリッポンタイプで履くのは楽だが、素材が柔らかいのでバイク用途として防御性は皆無。
操作性はすこぶる良いが何しろ中綿が薄めなので厳寒期は気軽な街乗りや日中温泉くらいしか出来ない。

・ワクメン防寒ビーンブーツ(数年前モデル)
履き心地がカッポカポでインナーソールなど工夫しないと歩くのは若干コツが要る。
単体での防寒性能がSORELシャイエン程度しかないので高速走行するにはかなりの工夫が必要。
ウール靴下二枚履きや、中敷きカイロなど結果的に1964パックナイロンに予算が近付く事態に・・

早朝出掛けて峠に入り日中温泉→現地入り、
ホテルに一泊し翌朝高速かっ飛ぶような用途ではバガブーツが一番使いやすいかな。
行きも帰りも高速で朝晩の極寒かっ飛びだぜって人はカリブーいっちゃっていいと思う。
通勤ならワクメンビーンブーツやSORELシャイエン辺りで良いかと。
http://imepic.jp/20150108/846020


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。