トップページ > バイク > 2014年11月19日 > 9VB0R44S

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/3296 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030001307



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
RVF/VFR part46

書き込みレス一覧

RVF/VFR part46
818 :774RR[]:2014/11/19(水) 17:05:59.58 ID:9VB0R44S
>>816
嘘こくな
エンジンがあったまらんとガソリンは気化しないから、かぶりやすいんだよ、キャブ車は
インジェクションなら最初から霧状に噴霧されるから、暖気はテキトーでも影響は少ないがな
RVF/VFR part46
821 :774RR[]:2014/11/19(水) 17:14:48.55 ID:9VB0R44S
>>819
嘘はいいよ
キャブ車に乗ったこともないのはわかった
RVF/VFR part46
824 :774RR[]:2014/11/19(水) 17:28:02.61 ID:9VB0R44S
>>823
このスレのバイクは2004年に新車で売ってたかい?
その本の今のバイクだったかい?
RVF/VFR part46
835 :774RR[]:2014/11/19(水) 21:52:00.84 ID:9VB0R44S
>>834
不調とか何をトンチンカンな答えしてんだ?あ?
キャブとインジェクションの構造の違いを勉強してから書き込めなw
RVF/VFR part46
838 :774RR[]:2014/11/19(水) 22:10:13.69 ID:9VB0R44S
>>836
しょーがねーな、阿呆のために解説してやるかw
少ない文字数で簡単に説明するのは難しいが
キャブっつーのは、インジェクションが霧状にガソリンを散布するのに対して、それと比較すりゃあ、水滴のように大きなガソリン粒を散布してんだよ
当然、エンジンが冷えてるときはガソリンが液体のままで気化しにくい
そんな状態で走り出せば液体のままシリンダー内に入ったガソリンは燃えきらずスラッジになるんだよ
それがプラグにつけばかぶる
プラグにつかずともシリンダーやバルブはスラッジだらけの原因になる
だからなるべく負荷のかからないアイドリングでエンジンを徐々に暖める必要がある
走行暖気って、アイドリング状態で走行するならまだしも、そんな訳ないだろw
RVF/VFR part46
840 :774RR[]:2014/11/19(水) 22:19:44.36 ID:9VB0R44S
チョークってのは、冷えたエンジンではガソリンが気化しにくいから、たくさんのガソリンを強制的に送り込み、
気化率が少なくても量で混合気中のガソリン量を増やす仕組みな
だから、チョークを開けば未燃焼のガソリンが増える
>>820みたいにチョーク走行なんてやってたら、エンジンはスラッジだらけよw

今は調子良くてもすぐに悪くなるぞ
RVF/VFR part46
844 :774RR[]:2014/11/19(水) 22:26:34.04 ID:9VB0R44S
>>842
本と先輩w
懐かしい単語だなw

暖気をろくにしてないエンジンはスラッジだらけだわ
インジェクション車でも実は例外じゃないんだぜ?w
知ってた?
開いたこともなければ知らんだろうなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。