トップページ > バイク > 2013年10月15日 > VxlFC0ur

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/4025 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001000111011000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【250クラブマン】GB総合スレその47【400TT・500TT】
ジェットヘルメット専門スレ -2-
【ずっと乗る】ビューエルbuell part50 【唯一無二】
【芋】バイク乗っててダサかったこと90恥目【恥】

書き込みレス一覧

【250クラブマン】GB総合スレその47【400TT・500TT】
226 :774RR[sage]:2013/10/15(火) 00:06:30.15 ID:VxlFC0ur
>>あの分度器とダイヤルゲージ使わないとダメなタイプ

市販の車両で合印の無いエンジンなんてあるのか?聞いたことない。
ジェットヘルメット専門スレ -2-
627 :774RR[sage]:2013/10/15(火) 09:18:54.43 ID:VxlFC0ur
>>623
風の巻き込みは乗ってるバイクのポジションで千差万別。
おまけに「このバイクのポジだとJCが」、「こっちのバイクはJFが良い」みたいな事もあるから
せめて自分の乗ってるバイク位言わないと参考になる意見も出ないと思うぞ。
【ずっと乗る】ビューエルbuell part50 【唯一無二】
642 :774RR[sage]:2013/10/15(火) 13:56:14.63 ID:VxlFC0ur
てかモンスターのシートカウルってタンデム部分の上に被せるカバーだから
M2のシート後端を加工すればフレーム弄らんでもこうなるんじゃないの?
【芋】バイク乗っててダサかったこと90恥目【恥】
489 :774RR[sage]:2013/10/15(火) 14:00:06.62 ID:VxlFC0ur
>>487
上体反らしを付け加えたのはレイバック・イナバウアー
【ずっと乗る】ビューエルbuell part50 【唯一無二】
645 :774RR[sage]:2013/10/15(火) 15:33:13.60 ID:VxlFC0ur
少なくとも>>641の車両はフレーム後端はそのまんまだよね。サブフレームってシートフレームの事言ってるのかな?
その部分は無加工で、シートのタンデム部分をガッツリカットしちゃってその空間をカウルで隠してるだけかと。
広大、って言うほどのスペースじゃなさそうだけど多少の電装品は収まるでしょうね。
以降搭乗定員二名じゃなくても良いなら記載事項変更だけで簡単に行けるだろうし。
【250クラブマン】GB総合スレその47【400TT・500TT】
231 :774RR[sage]:2013/10/15(火) 17:26:40.39 ID:VxlFC0ur
いよいよ台風が近づいてきたw

キャブのOHって言うけど、日頃乗ってるような車両だとキャブはけっこう綺麗なんだよね。
負圧キャブかな?距離乗ってるのであればバキューム関係のゴム類の交換は効くけど、
年式が古いと電気系が弱って失火して調子悪いってのもあるんでイグニッションコイルや
プラグケーブルのリークなんかもシングルエンジンにはすぐ症状になって現れるよ。
症状がキャブっぽくても実は点火系ってハナシもままある。あと二次エアとかもね。
まぁパンパン言ってなきゃエアは吸ってないかな。でも電装系の劣化はよくあるからチェックね。
【250クラブマン】GB総合スレその47【400TT・500TT】
233 :774RR[sage]:2013/10/15(火) 18:19:05.76 ID:VxlFC0ur
少なくともバッテリーの問題が無い、ってのは解った訳で
今度はイグニッションオンで点くべきランプ類は問題無く点くのであればヒューズより先に電気は供給されているって判るよね。
なんせテスターが無いと電気が来てるかどうかの確認が出来ないから、
安物で良いから買った方がいいよ。モノタローなんかで\1000以下なんだし。

次に手元のセルスイッチまで来てるか、次にリレーまで来てるか、セルまで来てるかと順を追って確認する。
あと乱暴なやり方ではあるけど、直接12Vをセルに繋いでセルが回るか確認するのも手だよ。
これで回ればセル自体が問題じゃないって確認出来るでしょ。まずはマニュアルとテスターを手に入れて下さいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。