トップページ > バイク > 2013年09月03日 > YaAcBsaZ

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/3758 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003023019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
【ヤマハ】YB125SP 2台目【原二】

書き込みレス一覧

二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
327 :774RR[sage]:2013/09/03(火) 18:20:08.98 ID:YaAcBsaZ
一本橋みたいなのちゃんとできないと、
歩道に段差があるところとかうまく入れないし道にも合流できないよ。
段差を乗り越えながらゆっくり走る課題なんて普自二だとそれしかないし。
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
333 :774RR[sage]:2013/09/03(火) 18:46:46.80 ID:YaAcBsaZ
>>328
減速するのが重要じゃないかな。
安定した発進と段差でもバランスを崩さない技能がすごく重要。
これができないとそもそも一本橋はできない。

一本橋は綺麗に乗れないともうどうしようもないから。
前輪と後輪がのってしまえばあとはそんなに難しくない。

もうほんと発進がきれいに行くかが全て。
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
337 :774RR[sage]:2013/09/03(火) 18:57:27.90 ID:YaAcBsaZ
まぁ一本橋もそうだけど、結局のところ課題はバイクを操るための基礎なんだから、
公道でこんなのいらないなんてことは決してないよね。

つうか一本橋結構たのしいじゃん。アトラクションみたいで。
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
360 :774RR[sage]:2013/09/03(火) 20:36:33.63 ID:YaAcBsaZ
まぁ、基礎をおろそかにすることの恐ろしさってのは、
公道で適当な運転をして周囲をひやっとさせる車をたくさん見てるだろうからわかるでしょ。

どの課題が良いかではなく、どの課題も基礎中の基礎。
おろそかにしてはいけない物。

シミュレータの危険予測でも、あんなシチュエーション無いよとかよく聞くが、
公道だとあれより無茶なシチュエーションがあったりする。
ノリックもあのシミュレーションより無茶なシチュエーションに遭って事故ったわけで。

教習は何一つとして無駄にはならん。がんばれ。
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
362 :774RR[sage]:2013/09/03(火) 20:41:37.51 ID:YaAcBsaZ
ちなみにバイク教習やってる最中とか卒業した後でも、妙に左右後方確認する癖つかない?
車乗ってても前よりずっと目視確認するようになったわ。

道歩いてる時も普段やってるよりずっと目視確認しちゃう。
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
374 :774RR[sage]:2013/09/03(火) 21:45:17.31 ID:YaAcBsaZ
>>365
ノリックのようなプロでも事故るのに、教習所で出された課題もクリアできないようなのが
公道に出たら当たり前に予想された結果になるだけって点に気づけない人なのか。
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
377 :774RR[sage]:2013/09/03(火) 21:52:00.12 ID:YaAcBsaZ
そもそもバイクが社会で生きていくのに本当に必要?という。
そんなんでも免許を取りに行くような人間が、一本橋云々で必要かどうかなんて
ほんとに些末なことじゃないかと思う。

一本橋がどうの、ほんとに必要かとかそんなん疑問に思って実用性を問うなら、
そもそもバイクに乗らずに車に乗ればいい。
二輪免許取得日記 [教習所編] part.304
378 :774RR[sage]:2013/09/03(火) 21:53:34.09 ID:YaAcBsaZ
>>376
俺が行った教習所はホンダ製のシミュレータだったけど、手の込んだ体感ゲームマシンみたいで楽しかった。
あれグラ強化してゲーセンにあったら楽しいと思うわ。
【ヤマハ】YB125SP 2台目【原二】
808 :774RR[sage]:2013/09/03(火) 23:45:50.73 ID:YaAcBsaZ
>>803
鉛筆の芯を粉にしたもので代用できるらしいね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。