トップページ > バイク > 2013年06月09日 > oUlBTtbW

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/2621 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000009009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】

書き込みレス一覧

【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】
159 :774RR[]:2013/06/09(日) 21:03:48.55 ID:oUlBTtbW
1だぜ。

あいつと一緒にひどい目にあおう! その21

ってなことで青梅鉄道公園へ。

忍が先導してくれるのだが、微妙にペースが早い。
っていっても40キロそこそこだが。
まあこれもチョイ対策なのだが、流石にそれ以下で走る気にはサラサラなれんだろう。

俺はヒヨコを追走してたのだが、奴必死すぎるw
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】
160 :774RR[]:2013/06/09(日) 21:04:24.87 ID:oUlBTtbW
チョイは

”ジョジョリーーーーいいいいいいーーーん!!!”

ってもはや断末魔のようなチョイのエンジン音で頑張ってるんだが、
ヒヨコもチョイを労るべく身体伏せて走ってるよw

いやその速度じゃ意味ないから、オマエww

俺の後ろを走るカゴは足をステップ前方のさらに上部に投げ出してガニ股である。
なあるほど、そうすると背もたれに身体を完全に預けられるから安楽椅子状態なのだな。

ヒヨコと並走させて写メとりたいところだ。
この対比はウケる、バイク写真展があれば佳作は狙えるショットだと自分勝手に思ってみたりしてみた。
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】
161 :774RR[]:2013/06/09(日) 21:04:59.80 ID:oUlBTtbW
ほどなく鉄道博物館についた、青梅の駅の近くだ、青梅線でも歩いて楽勝で行けるぞ、ダテに鉄道博物館を名乗っていない。
微妙にコンパクトな施設なので

”むりょうくん”

かと期待したが100えんだった。まあ100円なら親切設定だな。
けど100円に相応しく? 小さい資料館だ、模型、屋外に展示車両がある。
模型があるからちびっ子にはウケがいいのではないだろうか。
と無責任な事を行ってみた。
でもちびっ子けっこういたことも事実として報告しておこう。
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】
162 :774RR[]:2013/06/09(日) 21:05:35.03 ID:oUlBTtbW
忍「ここはなんといっても展示車両だ! ”てっぱく”にもない貴重なのがあるのだよ。」

非「う〜ん 古臭い蒸気とでんしゃと卵のしんかんせんだけみたいだな。何が貴重なんだよ?」

俺「う〜ん なんとなく俺には分かったぞ!」

カ「卵のしんかんせんは珍しくないから、きっとSLのどれかだな? しかし似たような形してるよなあ」

俺「俺もそう思う。」

忍「ボイラーがあるから似たような形になってしまうんだよ、しかも狭軌だからサイズの制約もあるしな。」
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】
163 :774RR[]:2013/06/09(日) 21:06:15.69 ID:oUlBTtbW
カ「で どれが貴重なんだよ?」

忍「なんといっても見どころは俺としてはE10だ、はじめてみるぞ、国鉄最後のSLで勾配専用で
トンネルの煙対策で後ろ向きに走るという珍車だ、勾配用だから”E”だ、Eってのも実に貴重である!」

忍「今は新幹線が涼しい顔して走ってるが、昔奥羽本線の板谷峠は難所中の難所だったのだ。かなりお古の4110形機関車が頑張ってたが、
それを置き換えたのがこのE10よ」

非「これ国鉄だろ? EなんとかってJR東の車両じゃねーの?」

忍「そのEではない!!! 動輪が5つあるからEだ! 」

俺「いくらなんでもそりゃないだろ非よ、オマエは世の中の動静に関心がなさすぎる!」

忍「西尾克三郎さんのライカ写真集で難所の板谷を奮闘する4110形の走りを見た時は感激したぞ」

俺「オマエは何歳なんだよw その三郎さんていつの人だよw もうとっくにあちらの世のお方なんだろ?」

カ「レベル高くてついていけん、特にヒヨコじゃラトラーも知らないなだろ しょぼい奴だな あはは〜」
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】
164 :774RR[]:2013/06/09(日) 21:06:56.68 ID:oUlBTtbW
俺「いや、ラトラーは俺も知らなかった、カゴと忍が知ってるほうが驚きだわ」

非「そんなもん知るか!ヒトラーとかデスラーなら知ってっけどな、オマエらさあ ただのオタクだよヲタ!自慢にもならねーよ
じゃ 8600とか2120とかって機関車 アルファベットないじゃん どういう事なんだよ!おい!」

忍「それはアルファベット形式策定前に出来た骨董機関車だ。日本製ではなくイギリスものだな」

俺「忍、満足したか? まあ貴重だけど なんか剥製みたいで あんま感動しないなあ、三笠もそうだったから入るの断念したんだけどなあ」

カ「あのしんかんせんのさあ 頭についてるウルトラセブンのアイスラッガーみたいの なんなんだ? 」
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】
165 :774RR[]:2013/06/09(日) 21:07:34.66 ID:oUlBTtbW
忍「オマエも船と違って鉄にはイマイチだな、あれは電流を検知するアンテナみたいなものだ。」

俺「じゃ あの110形っいう最初の機関車 連結器が違うじゃん、なんで?」

忍「ん? 昔はねじ式だったんだよ、でもねじだと手間だし危険だし 自動連結器に変えたんだよ」

カ「明治時代じゃ自動はなかったってことか」

忍「自動になったからガチャコンってひっつくことが出来るのだ、これはかなりの進化だと俺は思う 確か一日で一気に交換したはずだ。大技といえるだろう。」

忍「何しろネジ式は、その名の通りネジを巻かないと連結出来ないんで大変だわ、隙間少ないから、勢いよく突っ込むとサンドイッチで
お陀仏という危険極まりない労働だったのだ」

非「オマエらの疑問さあ ここの説明文にまるでないじゃん、ヲタっぷりが怖ええよ。その視点が怪しさ満点だろ どう考えてもよ」

俺「まあヲタだろな、でもよオマエだけだよ、物事に無関心なのはよ。 もっと興味持てよ、アンテナ張れや!」
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】
166 :774RR[]:2013/06/09(日) 21:08:13.04 ID:oUlBTtbW
我々は外にある展示車両を見てるうちに閉館時間になったので、そそくさと退散した。

忍「今度は、碓氷峠のとこに博物館あるから 付き合ってくれまいか」

俺「まあいいが、そこだとオマエ以外は日帰りでは帰れん距離だな。」

カ「まあ早朝、深夜ならなんとかなるんじゃない? でもコイツいたらムリだよ 俺い〜かないっと」

非「バカじゃねーか、クルマで行くわ! オマエら煽りまくってやるからな!!」
【ペリカン君の】原付一種と二種の差5【大冒険】
167 :774RR[]:2013/06/09(日) 21:08:44.04 ID:oUlBTtbW
ってことでこの後は特に記載する事柄もなくというか疲労で記憶がないw
多分一直線に帰途についたのであった。
翌日、体中が筋肉痛になっちまったよ。
少し体を鍛えなければ。。。
デスクワークが多いからなあ。

やっとおわり。



次回は
ニューマシンの慣らしで徒歩徒歩ダムへ行こう!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。