トップページ > バイク > 2013年02月19日 > ATNoRATo

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/3276 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000104230011000000215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 84【(´-ω-`)】
獺の祭親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part349
バイクの質問に全力で答えるスレ44
☆工具について色々と語ろう!その67☆
【全て】ETC自主運用スレ その17【自己責任】
ガレージライフ★4

書き込みレス一覧

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 84【(´-ω-`)】
913 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 01:08:52.68 ID:ATNoRATo
>>908
普通の企業は
パーツ代1575円に税込みって書かないよ。
総費用21000(消費税込み)※パーツ1575円(税込み)工賃19425(税込み)とするか
総費用20000円 消費税1000円 ※パーツ1575円 工賃18425
と税抜き詳細

君が言うような、おかしな明細は、事業者としては出さない。

何度も書くようだが、パーツの代金に仮に消費税が入っていても
それは仕入れ費用に入っていたり、売価として税抜き1575円と決めて請求してるんで
客が何かいう話じゃないんだよ。

コンビニだって、105円(税込み)のおにぎりを84円(税込み)で仕入れてるんだから
客がどうしても詳細を出せと行ったら、100円(税5円) おにぎり84円(税抜き)、販売手数料16円(税抜き)
って書くしかないの。
オマエ84円って、元々は消費税はいってるだろ?って言われても
消費税ってのはそういう仕組みなんだよ。
仕入れに払った上で、さらに顧客にも貰うという繰り返しなの。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 84【(´-ω-`)】
920 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 08:35:22.95 ID:ATNoRATo
どうでも良いけど、自分たちの会社の伝票みてみろよ
最終に全額消費税かけてるが、中にある、仕入れ、必要経費、固定費等の
費用には、他社に払った消費税はすべて盛り込まれてるんだから。
抜いたり別記する企業なんて皆無だよ。

仕入れた商品を、全くそのまま横流しすると考えるから違和感があるんで
多くの企業や商店は付加価値やサービスを含め、複数の対価を総費用と
するから、個別消費税を抜くことは不可能

販売契約で、何の単価に消費税をかけるか明記するだけ。
バイクだって新車を買えば丸ごと消費税で、ミラーやウインカーやタンクの購入費用
塗装や溶接の外注費の消費税はそのまま盛り込まれている。
獺の祭親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part349
518 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 10:04:48.56 ID:ATNoRATo
>>514
商品名や商標、屋号ははイメージだったり、押しつけだったり
正解はないのでは。
消費者に押しつけたい表記を勝手に付ければいい。

ドン・キホーテも事実上は店舗でドンキ ホーテとして唱われてる。
獺の祭親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part349
524 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 10:49:20.74 ID:ATNoRATo
>>521
新車をサイクルで交換すると、その間の修理が全て保証になるから
経費が掛からないし、消耗品も買い換えサイクルの範囲で済むことが多い
(タイヤ、バッテリ、ブレーキ、駆動系)
下取りよりも、買い取り屋とかオークションで高値で裁けるチャンスもある
中古→中古は故障修理費、消耗品交換が頻発するのと、安定した下取り価格帯が
維持できる見込みも少ない

もし購入、下取りの差額が中古でも新車でも同等なら答えは決まってくる。
バイクは、その差額が得にどちらが優位と言うこともない。
自動車は若干、中古→中古のほうが、買い換え差額が低い気がする
バイクの質問に全力で答えるスレ44
761 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 10:51:12.79 ID:ATNoRATo
>>760
教習所の教習員か白バイの警官に就職すればいい。

税金や公費で有能な指導員に給与を貰いながら
1日何時間も特訓すれば旨くなる。
バイクの質問に全力で答えるスレ44
764 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 10:57:46.13 ID:ATNoRATo
>>763
バイクはキャブも多いが、今のガソリン自動車はほぼ100%インジェクション
燃費競争、排ガス規制、生産コストを考えてインジェクション以外の選択肢が
ないのが現実。

バイクの場合はまだ、キャブも多いのは
上記の理由にあまり縛られないから。
獺の祭親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part349
526 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 11:28:16.29 ID:ATNoRATo
>>525
その人々の質問じゃないの?w
あえて、日本法人ですがとか、代理店ですとは書いていないが
正確に表記したいやつなんて、そう言う奴らだし。

ポップで正確には拘らないでしょ。
目に刺さる印象とインパクトだから、ひらがな丸文字でも良いんだし
☆工具について色々と語ろう!その67☆
509 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 11:52:18.97 ID:ATNoRATo
>>507
ちびっこいエンジンなら
普通に組む人多いんじゃない。
俺もチビチョロなエンジンなら何台も何回も組んでるし

チビチョロいエンジン使うレースとかSSのタイムアタック
行ってごらん、使ってるやつも多いけど
普通に手締めで組み上げて全開だよ

ノンビリ多気筒の大型エンジン組むなら、ガレージに
投げてあるんだから、得に忌み嫌わず使うけど
他人が使うかどうか、君が必死になることじゃないだろ

使わないから破断するとか、使わないから緩むって短絡は
失笑されるだけ。
適材適所、目的をハッキリすれば自然と使い込むし
場所に応じては、自然と使わない
☆工具について色々と語ろう!その67☆
511 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 12:12:42.30 ID:ATNoRATo
>>510
あのバカとケンカ専用で争いたいなら場違いじゃないか?
すくなくとも、スケベ椅子を名指しで問答してもらわないと
多くの他人も閲覧してるんだし。

できればVSすけべ椅子とキラクラ対決すれっどで
やってほしいなぁ。
無差別に問題提起したら、初心者も熟練者も中間層も巻き込むよ
バイクの質問に全力で答えるスレ44
772 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 12:32:14.54 ID:ATNoRATo
>>771
俺は標準から見たらヘタッピライダーだが
白バイとサイレン、無線のネットワークで仲間を集め、国家権力と免罪符をいただけるなら
大概のバイクも車も逃がさないよ。

白バイってのは腕そのものより、バックの組織や免罪符が大きな効力がある。
お嬢ちゃんにだって勤まるのは理由がある。
【全て】ETC自主運用スレ その17【自己責任】
65 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 12:43:13.39 ID:ATNoRATo
>>64
消費電力、持続時間、液だれを考えれば
マンガンでジュウブンではあるけど、入手や安全な交換サイクルを考えて
アルカリでも問題ないかと。

たとえば1年で1000円分の電池を買って定期交換とか
同じ期間で同額の電池を買うなら、マンガンでしょうね。
バイクの質問に全力で答えるスレ44
786 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 15:34:23.22 ID:ATNoRATo
>>784
キーボーも浮かばれないな。
バイクの質問に全力で答えるスレ44
794 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 16:11:41.15 ID:ATNoRATo
>>787
4/2に登録、納車
【全て】ETC自主運用スレ その17【自己責任】
69 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 23:20:31.35 ID:ATNoRATo
>>67
24Vで組めば9Vくらいまでつかえるんじゃね
電圧降下とともに、電流も出なくなってだめか。
ガレージライフ★4
830 :774RR[sage]:2013/02/19(火) 23:35:59.01 ID:ATNoRATo
建築業は大なり小なりバ(ry


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。