トップページ > バイク > 2013年01月21日 > aaom2fJW

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/2379 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110100010110107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
バイク野郎の防寒スレッド★18
山梨を走る 10日目
△▼VTR(VTR250) part146▲▽
バイクウェア総合スレ83着目

書き込みレス一覧

バイク野郎の防寒スレッド★18
75 :774RR[sage]:2013/01/21(月) 10:26:12.07 ID:aaom2fJW
談合坂0.5℃(´・ω・`)
http://imepic.jp/20130121/368510
http://imepic.jp/20130121/369050
叔母パンなしの0℃高速セボナーカーゴで無酸素制覇出来たから一応報告。
セボナーカーゴってワイルドファイアと違ってライディング専用裁断なんで膝が突っ張らないのが勝因だね。
あと膝プロテクターの厚みが7mmほどあってSK-611との間に空気層を生むから太股が冷えにくい。
RR5335とUA・CGサーモの厚みも手伝って、カイロ無しなのにワイルドファイアに完全な圧勝。

デニム登頂は出来なかったが、何とかこれで無酸素テストは終わりとしよう。
叔母パンが一番安いし簡単で楽だよ・・(´;ω;`)
バイク野郎の防寒スレッド★18
76 :774RR[sage]:2013/01/21(月) 11:51:08.86 ID:aaom2fJW
RSU969+太股カイロ+革パンぴったりサイズ(一般道5〜6℃対応)
http://imepic.jp/20130121/409470
光電子超厚手+太股カイロ+RR5335+ワイルドファイア1サイズ上げ(高速2〜3℃対応)
http://imepic.jp/20130121/408990
UA・CGサーモ+RR5335+GWセボナーカーゴ1サイズ上げ(高速0℃対応)
http://imepic.jp/20130121/409810

やっぱ段々とシルエットは太くなるね(´・ω・`)
SORELや各種プロテクターのせいもあるけど、走ってるときは見た目叔母パンとあまり変わらない。

さて帰宅して下回りの塩カル洗い流さないと・・
http://imepic.jp/20130121/425210
山梨を走る 10日目
391 :774RR[sage]:2013/01/21(月) 13:41:10.09 ID:aaom2fJW
>>376です。
日曜の午後は暖かくて高速は何の問題もなく、
一宮御坂〜石和温泉も道は問題なく走れて、先程無事帰宅いたしました。
天空の湯なども行きたかったのですが
あの登り坂がちょい心配で行くの躊躇ってしまいました・・

しかし中央道の対面通行工事は凄いですね。
何の違和感もなく通過することが出来て、日本の土建技術に感心しました。
高速から見た大月付近はかなりの雪景色でしたが、
整備の行き届いた高速を選択して良かったです。

アドバイスありがとうございました!(´・ω・`)
△▼VTR(VTR250) part146▲▽
682 :774RR[sage]:2013/01/21(月) 17:30:09.93 ID:aaom2fJW
ハーフカウルが出ると聞いてこのスレ全部読んだがまともな画像がないな。
バイク野郎の防寒スレッド★18
86 :774RR[sage]:2013/01/21(月) 19:45:37.60 ID:aaom2fJW
3月に暖かくなるのは地元や街乗りだけで
日光やら富士山やらは雪さえ溶けてないから平気だよ(´・ω・`)
その辺は街が桜咲く頃でも冬ジャケが必要だったりするしね。

でもSORELが履けるのはあと一ヶ月ちょいかもなぁ・・
インナーブーツの下に足ぽかシート敷いてたけど、今日既に朝以外はオーバースペックだったよ。
インナーパンツに金掛けてる人は叔母パンも必要なくなるね。

>>84
ナビとMOTO-GPS用にUSBだけだよ。
バイクウェア総合スレ83着目
567 :774RR[sage]:2013/01/21(月) 20:18:38.49 ID:aaom2fJW
>>566
つまり転倒したら尻のマジックテープがバリバリ剥がれて紅葉下ろしになるのか・・胸熱
バイク野郎の防寒スレッド★18
94 :774RR[sage]:2013/01/21(月) 22:31:19.00 ID:aaom2fJW
無酸素3レイヤーで事足りちゃうと何処にどんな形で電熱を仕込むか悩むよね(´・ω・`)
例えば光電子アンダーにマイクロダウン、冬ジャケで氷点下走れちゃう場合
そこからマイクロダウンを抜いてミドルに電熱ジャケなのか。
パンツの場合はアンダーとRR5335、セボナーで走れる人はRR5335を抜いて電熱パンツなのか。
外熱源である電熱の有効性はカイロやハクキンで知りつつも、
結局3レイヤーになってあまりタイトにならないのなら?と考えてしまう要素もある。
電熱導入と同時にオサレ系ライダースの可能性は上がるけど
果たして俺にマックスフリッツやエースカフェが似合うのか?って要素もw
靴の場合SORELなんて必要なくなりタフギアで走れるようになるかってーと
ソールだけでは甲側が厳しいだろうし。
グローブは有効だろうけどハンカバに抵抗がないと取り回し的にグリヒのが実用的か?とか。
毎日通勤とかならだけど週末ライダーには貼るカイロや足ぽかシートで何とかなっちゃうのも要因だね。

現状で上は寒くないんでジャケよりもタイト化を目指した電熱パンツが欲しいかな。
タフギアとスマートウールで氷点下を走れる電熱グッズがあるならそれも欲しいかも。
あとは総W数や小排気量車の発電量の問題だよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。