トップページ > バイク > 2012年11月30日 > pkRz04uF

書き込み順位&時間帯一覧

105 位/2525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000505



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【NEWS】バイクのニュースを見たらコピぺすれ
【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 8【2st/4st】
廃れた装備・技術を語る 4型

書き込みレス一覧

【NEWS】バイクのニュースを見たらコピぺすれ
56 :774RR[]:2012/11/30(金) 22:26:34.84 ID:pkRz04uF
>>55
こういうのはいいな。もっとやっていいと思う。
【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 8【2st/4st】
577 :774RR[sage]:2012/11/30(金) 22:42:59.72 ID:pkRz04uF
>>564
>オイルが燃料を押しのけたぶん、空気にまぜる燃料が減ってしまい、
>空燃比が理論空燃比に近づきすぎて冷却不能な高温燃焼になるからだ。

俺の知識不足で申し訳無いんだけど、
これはいままであんまり聞いた事のない話なので興味あります。
他の方の話題とは別にもう少し深く教えて頂いても宜しいでしょうか?

よく、ボアアップしたエンジンやオイルポンプの修理が困難になった古いエンジンなんかで、
分離給油を辞めて混合仕様にしてる「そっちの方が壊れないエンジンになる」と言っている人が
(稀に高速道路走行に特化させる目的で、パーシャル域でいきなり焼き付かない為に混合仕様にしてる人も)がいたりしますが、
これは本来は空燃比が薄くなるところを、大体の場合同時にMJをリセッティングして燃料を増量する方向に振っているので、
たまたま問題になってないだけと考えればOKなんでしょうかね?

同じ系統のエンジンでマイナーチェンジで混合から分離に代わったエンジンなんかは、キャブのMJが増量されていたんだろうかも気になります。
【Birdie50〜90】バーディー総合スレ 8【2st/4st】
578 :774RR[sage]:2012/11/30(金) 22:44:52.88 ID:pkRz04uF
続きです。
2stの軽自動車なんかで今でもたまにやってる人を見かけるのが、山道を重負荷を掛けて登坂したり、
やむを得ず高速道路を長時間巡航しなければならない場合に、「高速有鉛」のような感覚で一時的に混合燃料入れたりする行為なんですが、
これは丁度>>564と同じ状況になるので原則NG。

不動車の修理やオイルポンプ脱着後などで本当に分離給油系統が生きているかどうか分からない場合に、
保険の為にとりあえずタンクにもオイルを入れるが、混合燃料も併用するという手法も、
アイドリングならともかくとして公道復帰後は原則やらない方が良いor継続するならプラグの焼けもチェックして適宜MJをリセッティングする・・・というのがベターなんでしょうかね?

長文失礼しました。
廃れた装備・技術を語る 4型
30 :774RR[sage]:2012/11/30(金) 22:54:14.85 ID:pkRz04uF
>>27
2stのバイクでもダブルピストンエンジン(単気筒のシリンダーにピストンが2個入ってる)ってのがあって、
そいつは広義の意味ではユニフロータイプの吸排気になる。
ディーゼルのユニフローみたいに外部に送風樹付けてクランクケースで1次圧縮しない構造だと、
排気ポートのタイミングずらせばスーパーチャージャーみたいな効果を出す事も期待出来た。
戦前の技術で、国産車では皆無のメカニズムなんだけどね。
廃れた装備・技術を語る 4型
31 :774RR[sage]:2012/11/30(金) 22:58:56.05 ID:pkRz04uF
送風樹ってなんだよ。。。送風機ね。。
戦前のDKWのダブルピストンなんかはガチでスーパーチャージャーくっつけてたり、色々とブッとんだ構造だったみたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。