トップページ > バイク > 2012年11月30日 > I/yudOep

書き込み順位&時間帯一覧

162 位/2525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000001200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
ヘルメット総合スレッド〔Part192〕

書き込みレス一覧

ヘルメット総合スレッド〔Part192〕
198 :774RR[sage]:2012/11/30(金) 08:44:20.51 ID:I/yudOep
ツアクロはバイザー付いた状態だったら入るほうが珍しいなw。リンク先では外してるけど。

そもそもスペイシー100みたいな実用スクーターだったら
そこは最初っから割り切ってトップケース付けちゃえば済むし。
ヘルメット総合スレッド〔Part192〕
206 :774RR[sage]:2012/11/30(金) 18:28:41.67 ID:I/yudOep
実重量で100gとかのレベルで違うような場合には
重心とかフィッティングがどうこう言ったところで印象が逆転することはまず無いなぁ。

軽いヘルメット被ってるのに疲れる理由のひとつにはそもそも本人の姿勢とか乗り方が間違ってて
変なところに緊張を強いられてるせいだってのもある。

>>202
初期のX-8と比べるとZ-5の世代でも大差ないか少し重いぐらい。
ヘルメット総合スレッド〔Part192〕
210 :774RR[sage]:2012/11/30(金) 19:15:06.22 ID:I/yudOep
>>208
アライの設計でそこそこ軽いやつと
もっと昔の重心位置なんて配慮されてたかどうか分からない時代のショウエイのだいぶ軽いやつを比べても
やっぱり数十グラムとかのレベルで差がある場合には軽いほうが楽だなと思うが。

内部構造的には半キャップと大差ないものを見た目上のガワだけ下に延長しました、
とかいうぐらい極端に重心が偏った設計にでもなってりゃ別だが
SG/JIS全排気量とかECEとかで要求されるような保護範囲を満たすぐらいまっとうに作られた同士の比較で
「ちょっとやそっと重量差があっても低重心設計であれば軽く感じるのです」ってのはそりゃ嘘だと思うよ。

>>207
完全に下げると曇ったり夏は暑かったりするからそれは程度問題じゃないかい?
F1の給油事故とかだと「僅かに開けてた隙間から入ったガソリンに火が点いて火傷した」とかあったけど。
ヘルメット総合スレッド〔Part192〕
212 :774RR[sage]:2012/11/30(金) 19:37:29.22 ID:I/yudOep
>>211
その意味での「思う」じゃなくて「体感重量としてそう感じられる」って意味での「思う」なんだが…。
まあ「感じる」って言ってもそれはお前の主観だろって言うつもりだろうけど。

あと同じヘルメット同士でのエアロパーツの差し替え実験とかをすると
空力設計がタコなヘルメットってのがいかに駄目だかよく「分かる」。

メーカーがこれでいいと判断して出荷したはずのものが空力も換気効率も全然ダメで
素人が勘で付け替えたらようやくライバルメーカーの平均レベルに肩を並べる程度
(それでも風切り音とかは改善のしようがない)っていうんじゃ低重心設計だ何だ言ってる以前の問題。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。