トップページ > バイク > 2012年10月14日 > JKTxfuDV

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/3128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000900000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
普自二600(699)化議論スレ29
4スト125ccの性能は2st50cc並み 原付免許で125ccへ
バイクまたまた規制開始、排出ガス3割〜6割低減
二輪メーカー4社、国交省に高速道路料金値下げを要望

書き込みレス一覧

普自二600(699)化議論スレ29
540 :774RR[]:2012/10/14(日) 07:31:16.98 ID:JKTxfuDV
>>539 どっちが乞食だよ。。。
今のままではまるで落ち目の同族経営企業の頭の固い経理担当役員のようだ。

いいか、年間税収50兆の国で48兆円が人件費つまり官僚も天下り予算も含む「公務員給与」だ。
非常勤も含めれば60兆です。人件費倒産と言われてもしかたないのでは?


内需を盛り上げなければいくら税率を上げたところで税収は落ちる一方だ。
もっと企画的な思考を持っていただきたい。
しっかり景気刺激策を打ち出してください。

治外法権のように『一切の解釈変更は許さない』というのは行きすぎで、
一種の官僚支配になってしまう。

普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。

増税の前にやるべきことはたくさんあるのです。
行政改革・景気刺激対策を同時に進めなければ増税できないのだから早くやれ。

財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。

4スト125ccの性能は2st50cc並み 原付免許で125ccへ
127 :774RR[]:2012/10/14(日) 07:32:56.70 ID:JKTxfuDV
>>116 どっちが乞食だよ。。。
今のままではまるで落ち目の同族経営企業の頭の固い経理担当役員のようだ。

いいか、年間税収50兆の国で48兆円が人件費つまり官僚も天下り予算も含む「公務員給与」だ。
非常勤も含めれば60兆です。人件費倒産と言われてもしかたないのでは?


内需を盛り上げなければいくら税率を上げたところで税収は落ちる一方だ。
もっと企画的な思考を持っていただきたい。
しっかり景気刺激策を打ち出してください。

治外法権のように『一切の解釈変更は許さない』というのは行きすぎで、
一種の官僚支配になってしまう。

普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。

増税の前にやるべきことはたくさんあるのです。
行政改革・景気刺激対策を同時に進めなければ増税できないのだから早くやれ。

財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。

4スト125ccの性能は2st50cc並み 原付免許で125ccへ
128 :774RR[]:2012/10/14(日) 07:34:59.79 ID:JKTxfuDV
官製不況もいいところだ。日本を衰退させるな。

一刻も早く実現してほしい。抜本的な行政改革にもなる。

 @普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
 A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
 B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
 C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
 D二輪禁止道路の開放

TPP も参加するのだから是非普通自動二輪700化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を実現化すべき。
財政出動のいらない景気浮揚策なのだから早急に実施していただきたい。

日本の未来のために。

バイクまたまた規制開始、排出ガス3割〜6割低減
535 :774RR[]:2012/10/14(日) 07:42:23.99 ID:JKTxfuDV
>>534 普通2輪の制限は400ではなくて「大型自動二輪以外の自動二輪」ですよ。
排気量の設定があるのは大型自動二輪免許の方です。
大型を700cc以上と設定すればいいだけ。

普通自動二輪免許の定義は「大型自動二輪以外の自動二輪」で全く変わらないので
700ccまで乗れなければならない。

区分新設なんてていうのはもってのほかで利権目的にほかならず
対外公的にも非関税障壁を増やすことになり、TPPにも参加する今、大問題になるはず。
税収増やすためにも内需拡大しないといけないのに。
バイクまたまた規制開始、排出ガス3割〜6割低減
536 :774RR[]:2012/10/14(日) 07:43:54.51 ID:JKTxfuDV
JAIA新理事長会見 二輪車の環境改善を
 日本自動車輸入組合(JAIA)の新理事長となったニコラス・スピークス氏は7月
25日、初めてとなる記者会見に臨み、「二輪、四輪を含めた自動車市場全体の発展に
寄与すべく努力する」と以下のように決意を明らかにした。
(二輪車新聞 2012年8月24日発行号より)

Webオートバイ
2012/08/29
(p)http://www.autoby.jp/blog/2012/08/jaia-2604.html

 日本自動車輸入組合(JAIA)の新理事長となったニコラス・スピークス氏は7月25日、初めてとなる記者会見に臨み、
「二輪、四輪を含めた自動車市場全体の発展に寄与すべく努力する」と以下のように決意を明らかにした。
 10年7月から開始した二輪車事業については、縮小傾向にある二輪市場の活性化のために、
日本自動車工業会の二輪車特別委員会と協力して、
高速道路の料金見直しと二輪車の運転免許制度の改善について求めていく。

4スト125ccの性能は2st50cc並み 原付免許で125ccへ
130 :774RR[]:2012/10/14(日) 07:45:49.70 ID:JKTxfuDV
JAIA新理事長会見 二輪車の環境改善を
 日本自動車輸入組合(JAIA)の新理事長となったニコラス・スピークス氏は7月
25日、初めてとなる記者会見に臨み、「二輪、四輪を含めた自動車市場全体の発展に
寄与すべく努力する」と以下のように決意を明らかにした。
(二輪車新聞 2012年8月24日発行号より)

Webオートバイ
2012/08/29
(p)http://www.autoby.jp/blog/2012/08/jaia-2604.html

 日本自動車輸入組合(JAIA)の新理事長となったニコラス・スピークス氏は7月25日、初めてとなる記者会見に臨み、
「二輪、四輪を含めた自動車市場全体の発展に寄与すべく努力する」と以下のように決意を明らかにした。
 10年7月から開始した二輪車事業については、縮小傾向にある二輪市場の活性化のために、
日本自動車工業会の二輪車特別委員会と協力して、
高速道路の料金見直しと二輪車の運転免許制度の改善について求めていく。

二輪メーカー4社、国交省に高速道路料金値下げを要望
309 :774RR[]:2012/10/14(日) 07:46:52.15 ID:JKTxfuDV
私が関係官庁の事務次官、内閣法制局長、財務省主計局長ならこんなことぐらいすぐにやるよ。
だって今は国難なのだから。

 @普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
 A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
 B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
 C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
 D二輪禁止道路の開放

一刻も早く実現してほしい。抜本的な行政改革にもなる 。

普自二600(699)化議論スレ29
541 :774RR[]:2012/10/14(日) 07:47:25.19 ID:JKTxfuDV
私が関係官庁の事務次官、内閣法制局長、財務省主計局長ならこんなことぐらいすぐにやるよ。
だって今は国難なのだから。

 @普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
 A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
 B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
 C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
 D二輪禁止道路の開放

一刻も早く実現してほしい。抜本的な行政改革にもなる 。

バイクまたまた規制開始、排出ガス3割〜6割低減
537 :774RR[]:2012/10/14(日) 07:49:33.50 ID:JKTxfuDV
もう実施環境は十二分に整っていると思う。

 バイク自体の技術革新(タイヤ、ブレーキ、フレーム、車体の小型化)
 70〜80年代の問題世代だった40歳代〜60歳代の高齢化・社会人化による暴走の恐れの低下、
 環境問題対策による2ストエンジンの廃止と、今後も環境対策強化される見通し、
 国内市場での新車売れ行き低下とそれに伴う工場や技術の海外流出、雇用喪失、
 大地震における有効な避難ツール、交通手段ツールとしての二輪が見直されている点
 イギリスにおける4輪免許に125t付帯による大都市部渋滞緩和策、co2削減の有効性が認められていること
 ドイツのフーベルトコッホ博士による馬力と事故の因果関係の否定と日本自動車工業会が同様の見解。
 実際にここ十数年規制緩和が進んでも二輪事故がどんどん低下している点。

 しかもこれから中国や韓国との関係が悪化するかもしれないのに、アメリカとの関係を冷やすのは危険で
ロシア、日本、台湾、東南アジア各国、そしてアメリカによる対中包囲網を築く上においても
環太平洋パートナーシップは重要で、TPP加盟の観点からも、アメリカの二輪免許制度に近づけるように
随時努力しなければならないです。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。