トップページ > バイク > 2012年08月06日 > BecsICVb

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/3262 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000110000000000001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw
774RR
◆◇◆シグナスX & BW's125 part74◆◇◆
ヘルメット総合スレッド〔Part187〕
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■3
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG その45【梅雨明け】

書き込みレス一覧

◆◇◆シグナスX & BW's125 part74◆◇◆
693 :秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2012/08/06(月) 00:29:37.90 ID:BecsICVb
|_|Д゚) >>688 まあ困るには困るけど
|秋|[|lllll])〜♪ 完全に何らかの修理をしないと自走で帰ることすら出来ないやつを経験しちゃうとまともにすら思える

そういうレベルのバイクだと休日の外出に使うのにすら困るし

その上うちのは全く発症どころか兆候すらないから
まるで別の車種で起きてる問題みたいな感覚だってせいもあるが

>>691
昔は何人もいた(しかも電柱系AAも複数いた)のに気が付いたら複数いたからなぁ
そろそろ止めるかw
#まあ止めてもすぐにバレるんだと思うがw
◆◇◆シグナスX & BW's125 part74◆◇◆
694 :774RR[sage]:2012/08/06(月) 00:30:15.73 ID:BecsICVb
「気が付いたら複数いた」→「気が付いたら居なくなってた」

まあ文脈でわかると思うが
◆◇◆シグナスX & BW's125 part74◆◇◆
695 :774RR[sage]:2012/08/06(月) 00:33:23.81 ID:BecsICVb
そういえば昨日シボレーのクロスファイアの話を調べてたら
「ショップによっては『この車種はここが弱いから』て調べもせずにコンピューター替えようとするところがあるが
本来はエラーの有無とかを確認してから替えるべきもの」て書いてたサイトがあった。

シグナスも疑いもせずに燃ポンだと思ってたらインジェクターの詰まりだとか
タンクの錆やゴミが原因とかあったりして。今後は経年車も増えるはずだから
使用環境やメンテナンスの程度によって問題の発生箇所も違ってくるだろうしな。
ヘルメット総合スレッド〔Part187〕
64 :774RR[sage]:2012/08/06(月) 00:37:32.16 ID:BecsICVb
>>27
普段使ってるヘルメットの大半がフルフェイスでも
シンクロテックの重さの時点で納得出来ないから、それ以上重いとなるとちょっと論外。

例えば同じスネル規格対応品でいえばX-9に対するX-Elevenみたいな品質のものを作れるんだから
値上げしてでも軽いのを欲しい、と思ってたらマルチテックの向かった方向はそれとは違うものだったし。
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■3
654 :774RR[sage]:2012/08/06(月) 00:55:17.82 ID:BecsICVb
>>634
実売価格が万単位のスポーツジェットヘル系と比べるのは間違ってるとしても
安全性や快適性の面では値段なりの価値はあるぐらいの感じ。

あと内装がクールマックスなのでテレオス2よりは夏場の快適性には優れる。
フィット感は多少テレオス2よりきつめ。

風切り音はJ-Force・J-STREAM系やアヴァンドと比べるとだいぶ大きめで
オプションの(初代テレオス・テレオス2では標準の)バイザーを付けた場合には
40km/h以上出す気にもならないほど。
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG その45【梅雨明け】
947 :774RR[sage]:2012/08/06(月) 07:59:23.06 ID:BecsICVb
まさか556じゃあるまい?
◆◇◆シグナスX & BW's125 part74◆◇◆
697 :774RR[sage]:2012/08/06(月) 08:59:29.60 ID:BecsICVb
実はおかしいのは手前の配線だった、とか。
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■3
668 :774RR[sage]:2012/08/06(月) 21:39:32.52 ID:BecsICVb
そのメーカーの中で一番ベンチレーションが効くクラスのフルフェイス
(ショウエイならX-TwelveだったりOGKならAB3だったり)ぐらいベンチレーションが効いて
そのままチンガード部がフリップアップ、ならこういう季節には非常にありがたいんだけどな。
帽体の製法もそういうモデルに準拠してて(でも規格自体はJIS/SG全排気量)十分軽いって方向で。
それなら普通に走ってても涼しい、信号待ちで涼むとか水飲むとかいう時にも前開けられて涼しいってなるでしょ。

実際に出回ってるものの多くは残念なことに
普通に走ってる状態では大して軽くも涼しくもないから…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。