トップページ > バイク > 2012年06月28日 > eI0GxzqL

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/3370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000156



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
HONDA PCX150 Part9

書き込みレス一覧

HONDA PCX150 Part9
74 :774RR[sage]:2012/06/28(木) 22:50:44.42 ID:eI0GxzqL
>>73
予想では、出入りしたことのある業者かなんか。設備の配管工あたりだろ
一度入っただけで、気分はすっかりホンダの中の人w

よくスタンドでバイトしてるDQNって、ベンツの車内清掃をしただけで
その後、俺前にベンツ乗ってたんだって得意げに言うだろ?あれと同じ
HONDA PCX150 Part9
76 :774RR[sage]:2012/06/28(木) 23:18:01.99 ID:eI0GxzqL
>>75
223: 少し中の人 2012/03/08(木) 18:11:34.86 ID:QFnhzNqS []
>>220
マーケティング調査の結果です。
日本では、大径=カブのイメージが強くて
受け入れられないのです。

以前大径スクータ(エクスプレス)を発売した事も
あったのですが、やはりさっぱり受け入れられなかった
ようです。
現状のシュリンクした国内市場も鑑みても、やはり大径
スクータの発売は、少なくともウチからは無いはずです。
HONDA PCX150 Part9
77 :774RR[sage]:2012/06/28(木) 23:19:36.09 ID:eI0GxzqL
>>75

247: 少し中の人@家 2012/03/09(金) 00:24:43.45 ID:2iuhIsTc []
>>240
上でも書きましたが、今250のスクーターを企画する場合
「タンデム高速走行の安全性の確保」
が必要です。社内的にも満たすべき規定があります。

これを小型軽量のアドレス・ヴェクスター的な車体で
成り立たせるのは正直厳しいです。機能的にもですが、
商品力が無いからです。若者が買いません。

海外併売モデルなら・・・という話になると、海外モデルが
無駄にオーバースペックとなり価格競争力が弱くなります。
これは個人的なざっくりした予想ですが、仮にPCX150を国内発売すると
したならば、おそらく車体価格に2?3万円の上昇が反映されてしまうはずです。
これは海外ビジネスでは致命的なデメリットとなります。
HONDA PCX150 Part9
78 :774RR[sage]:2012/06/28(木) 23:21:46.17 ID:eI0GxzqL
>>75

350: 774RR 2012/03/16(金) 06:35:03.63 ID:YDRvB/Tw []
>>343
言っている事が支離滅裂だよね

当初、安全基準ガー

現在、ビジネスとして無理ガー

国内販売されたらなんて言い訳するのかな?
もうすでに、言い訳も始めているしw
少し中の人でも何でもないただの人何だろうがね
HONDA PCX150 Part9
79 :774RR[sage]:2012/06/28(木) 23:26:00.77 ID:eI0GxzqL
>>7

281: 少し中の人 2012/03/09(金) 21:25:44.46 ID:QapzpAle []
販売戦略の事までは判らないのでなんとも
いえないのですが、現時点で言えるのは
・現状の150は国内高速タンデムの社内基準を満たしてない
・対応するためにはコストが掛かります
・掛けるコストと想定されるリターンを考慮すると、国内対応は
 まず考えられない。
というだけです。
まあ、仮に国内販売してもご指摘の250を食う心配はまず無いです。
「150cc」という中途半端な排気量はまず日本では受け入れられないです。
間違いなく採算割れの赤店プロジェクトになるでしょう。

タンデムの安全性云々は書いてるように「個人的な」感想です。仕事で携わっていると
バイクという乗り物の限界を感じます。2人を安全に移動させるには
あまりにも危険な乗り物なのです。
HONDA PCX150 Part9
80 :774RR[sage]:2012/06/28(木) 23:44:21.23 ID:eI0GxzqL
>>75

531: 774RR 2012/03/21(水) 16:37:51.63 ID:oNp3MuVW [sage]
出入りしてるホンダ店舗で150の話してきた。
結論から言うと、まず出ないだろう。少なくとも
半年以内に出る事はない(もし出るなら、本社ルートで
何かしらの事前通告が来る)との事。
コンパクト中型スクーターの需要が一定数あるのはおそらく
本社も把握してるだろうけど、販売店である自分たちの実感からしても
とてもじゃないけど採算取れないだろうと。
あと、アジア仕様のままでは日本販売が出来ないから改修作業が
発生するからコストが掛かるってのは少し中の人も言ってた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。