トップページ > バイク > 2012年06月20日 > xvxlSur8

書き込み順位&時間帯一覧

98 位/2889 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001500000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
普自二600(699)化議論スレ27

書き込みレス一覧

普自二600(699)化議論スレ27
147 :774RR[]:2012/06/20(水) 06:59:21.73 ID:xvxlSur8
1998年11月BMWジャパン主催日独交通安全フォーラムに
ドイツのフーベルト・コッホ博士(IVM 二輪車産業協会 EU15カ国二輪産業の中心的存在)
の専務理事が来日して講演を行ったんだよ。
バイクの安全に関する専門研究機関ドイツ二輪車安全研究所(IZF)
の調査結果では出力と事故に相関関係はないと調査結果が出たんだよ。

その結果ドイツでは1999年に馬力規制がなくなったし、保有台数は増えているのに
事故件数は増えていないんだよ。
オランダの研究機関も調査したらドイツ二輪車安全研究所(IZF)と同じ結論になったんだよ。
アメリカでも馬力・排気量と事故の因果関係はないとして制限を設けていないんだよ。
このスレでも同じ結論だ。つい最近日本自動車工業会も同じ結論に至った。

だから早く普通自動二輪600クラス化と
その普及のために現普通自動二輪免許所持者自動移行を行うべきなんだよ。

普自二600(699)化議論スレ27
148 :774RR[]:2012/06/20(水) 07:00:12.55 ID:xvxlSur8
今後日本経済が官製不況でどんどん縮小し雇用が失われていけば
世界でもまれにみる多額の費用と時間が掛かる免許取得をすることもできず、
無免許運転を行う人間がどんどん増えていく、とどうして考えないのだろうか。
私は本当にそういう点を懸念しているのです。


免許制度の根幹は当局が運転者をしっかり把握することにあると考えます。
登録されれば管理ができる。登録されなければ管理できません。

なんでこんなに多額の費用と時間が掛かる複雑な免許制度になってしまったのだろうか。
こんなに費用と時間がかかる制度を維持してたら本来の趣旨、本分を全うできないです。

特に二輪の免許制度は細分化も著しくあまりにも酷すぎる。
本来であれば125cc未満とそれ以上、という1975年以前の正常な状態に戻すべきです。
なんとかすべきではなかろうか。
普自二600(699)化議論スレ27
149 :774RR[]:2012/06/20(水) 07:01:37.28 ID:xvxlSur8
私はTPPで改革されることを望みます。
農業は個別交渉すればいい。二輪は市場開放してほしいです。

技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。

400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型自動二輪車はすべて運転できる技量があるはずです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。

真剣に日本というものを考えるべき。
何とかしたい。内需を盛り上げ雇用を守りたいです。

早く普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を実施するべきなのだ。
普自二600(699)化議論スレ27
150 :774RR[]:2012/06/20(水) 07:05:56.51 ID:xvxlSur8
国際市場にあわせた企画推進と共通化を進めてコストダウンとリーズナブルな価格を実現し、
元気のない国内市場を活性化させバイク業界を救済するには、
普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を実現するしかないよ。
あわせて4輪普通免許所持者は125ccまでの原付に乗れるようにすべき。
都市部での渋滞緩和、co2排出削減に絶大な効果があり、欧州では完全に常識なのに
日本では一向に実施されずまったく歯がゆい思いだ。

正直、何が問題となっていまだに実現していないのかまったく理解に苦しむ。馬鹿なのではないかとすら思えてくるのだ。
ドイツのフーベルト・コッホ博士をはじめ、排気量・馬力と、事故・暴走行為との因果関係はまったくないことが世界中で
証明され、アメリカも同じ考えであり、日本自動車工業会も馬力規制を廃止したのに、あまりにもおかしいと思う。
もっとメーカーや団体がロビー活動をすべきなのだ。
普自二600(699)化議論スレ27
151 :774RR[]:2012/06/20(水) 07:07:25.65 ID:xvxlSur8
そして官公庁は日本国の発展のために自発的に改正に向け動くべき。
経済産業省関連はもちろんのこと、警察関係者だって現場の人たちほど賛成してくれる人は多いはず。

普通自動二輪や原付が年々厳しくなる環境性能や静音性能を確保した上で
しっかりした性能を確保すれば、むやみやたらな大型偏重の風潮だって
改善されるはずだし、渋滞緩和や馬鹿みたいな二段階右折のような難しい法令解釈を迫られることもなくなるのだから。


そもそもこの問題は1974年までさかのぼる。この時代に大きな負の遺産を残してくれた
現在40歳代〜60歳代はバイク文化の正常化にむけ自分のケツを拭くべく
改善活動をすべきなのだ。まったく情けない。
二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
普自二600(699)化議論スレ27
152 :774RR[]:2012/06/20(水) 07:08:39.61 ID:xvxlSur8
約93パーセントもの人が賛成してくれている
国民の意思をしっかり行政に反映してください

地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8


一刻も早く実現してほしい。抜本的な行政改革にもなる。

 @普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
 A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
 B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
 C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
 D二輪禁止道路の開放

早くみんなで実施しよう

日本の未来のために



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。