トップページ > バイク > 2012年05月11日 > 9VUtsgXr

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/3309 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000302100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
リードって便利だな♪その51
【新緑】アドレスV125G 196台目【薫風】
■整備しようぜっ 78
昭和47年生まれのバイク乗り集まってくれ18
バイク屋の工賃表はなんでないの?

書き込みレス一覧

リードって便利だな♪その51
69 :774RR[sage]:2012/05/11(金) 07:32:32.95 ID:9VUtsgXr
> 各社PCのプリンター式ビジネスモデルだよね
どう考えたらそうなるんだ。

バイクの部品の場合は、単に生産終了後の部品を保管し続けるのにも税金や
保管コストがかかるんだから、時間が経てば経つほど値段が上がるのは当たり前
だろ…。

それとも、最初からそれらも含んだ高い値付けにしとけってこと?
【新緑】アドレスV125G 196台目【薫風】
73 :774RR[sage]:2012/05/11(金) 16:00:44.74 ID:9VUtsgXr
普通の街中ならそのぐらいじゃね?
田舎の方で安いところなら6000円ぐらい、
都心のデラ系とか高いところだと10000 12000円ぐらい。
リードって便利だな♪その51
73 :774RR[sage]:2012/05/11(金) 16:13:03.08 ID:9VUtsgXr
>>71
しばらく前に何かの雑誌で読んだけど、業務用で使われてる車種みたいに
よほどパーツが出るもの以外だと、今時は生産終了までにストック分のパー
ツも全部作っちゃって、基本的に生産終了後にパーツだけ新規に作ったり
しないみたいだよ。

まあ、パッキンとかそういうのは他車種でも使ってたものが多いだろうから、
丸々15年分ってことはないだろうけど。それに、>>72も書いてるように、
再生産したらしたで高くなって当たり前だしね。

そもそも、本当に15年分の保管コストを丸々価格に転嫁していたら、とても
今の値段では済まないと思うぞ?
■整備しようぜっ 78
763 :774RR[sage]:2012/05/11(金) 16:19:51.71 ID:9VUtsgXr
>>761
どこで生まれた子供でもDQNの親のところに養子に出せばDQNに育つと
思うし、逆をやればDQNの実子でも真っ当に育つと思うので、やはり
環境じゃないかな?
昭和47年生まれのバイク乗り集まってくれ18
34 :774RR[sage]:2012/05/11(金) 18:39:04.56 ID:9VUtsgXr
昨日でついに40になったぜw
バイク屋の工賃表はなんでないの?
406 :774RR[sage]:2012/05/11(金) 18:51:09.59 ID:9VUtsgXr
>>384
あれのどこが昔風なんだよ?
まあ、接客や扱ってるバイク自体は、早稲田地域にある他の店が
ろくでもない店ばかりなので、相当マシな方だとは思うけどさ。
リードって便利だな♪その51
75 :774RR[sage]:2012/05/11(金) 19:07:48.54 ID:9VUtsgXr
本当に頭悪いんだな。それか働いたことが無い奴なのか。

プリンタみたいな消耗品ビジネスと一緒にしてるのとか、生産終了品の
パーツが上がっていくのがおかしいとか、そういうところが間違ってるって
言ってるだけなんだが。

タイヤやブレーキパッドみたいに定期的に交換が必要な部品に数回交換
したら本体買い換えた方が安いような価格が設定されてるとか、パッドだけ
で交換できずにキャリパーアッシーでしかパーツが出ないとか、そういう
のならそういう例え方で合ってるけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。