トップページ > バイク > 2012年05月05日 > 0td1tndW

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/3378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040110000000010000000209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
HONDA PCX150 Part4
【HONDA MC41】CBR250R70【オーナースレ】
HONDA PCX150 Part5

書き込みレス一覧

HONDA PCX150 Part4
898 :774RR[]:2012/05/05(土) 02:20:37.17 ID:0td1tndW
このバイクで高速道路を乗るつもり? 気を付けろよ
燃費的には若干だがCBR250rの方が効率よさげだな
オートマだし何より軽いしオイシイバイクには違いない
保険が四輪のファミリーパックが入れないのが痛い

二輪が省燃費、経済性で見直されている不況大国ニッポンじゃ、売れるでしょう
【HONDA MC41】CBR250R70【オーナースレ】
883 :774RR[]:2012/05/05(土) 02:25:31.49 ID:0td1tndW
>>869やけど…
前はこうだったんだけどキャリア強度不足のリコールで…
http://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up2759.jpg
こっちの方が見た目マシやったかな?
ベンチュラもクラブハンドルやスポーツラックにしたらまだ見れるで…
ドカ仕様やけどクラブハンドルとレッドバージョン
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kat-kiyo/20050710/20050710142149.jpg
http://www.virginducati.com/partsinfo/files/NAPS01.jpg

>>871 このマフラーに気付くとは凄いな…性能、音どれをとっても
国産では成しえないで…純正から替えた時は、ホント感動したよ

【HONDA MC41】CBR250R70【オーナースレ】
885 :774RR[]:2012/05/05(土) 02:36:52.02 ID:0td1tndW
機会があってしたよ 3社ほどだから今なら国内仕様でもっと良いのが
あるかも… 
HONDA PCX150 Part4
901 :774RR[]:2012/05/05(土) 02:53:58.50 ID:0td1tndW
>>900
実際、買って150ccで頻繁に高速道路を利用しだしたら分るよ 
HONDA PCX150 Part4
913 :774RR[]:2012/05/05(土) 04:43:00.36 ID:0td1tndW
>>907
以前、雑誌でバイク便歴十数年のベテラン主任の愛車が輸入車のCBR150Rで特集してある
記事がありました 当時、機動性、すり抜け、経済性で抜きんでていたんだけど部下は定番の
VTRやCB400でした
CBR150での高速道路利用は最も難しく危険で初心者や読者は、同じ事を絶対しないように
再三、警告していましたよ
それだけ横風や路面、勾配の影響、加速時間や、非力さ、車からの視覚性を計算に入れ安全な
ポジションを確保する難しさを強調していましたよ
例えば法定速度100Kでも実際120Kで流れている場合、自分のバイクが死角に入り突然、
横のトラックが急激に車線変更をしてくる事は良くあります その時、後続車があり危険回避として前へ抜けるならかなり上手に加速をつけないと回避出来にくいですよね
PCX150の最高速や到達する所要時間まで判りませんが、バイクで高速道路を乗るなら
流れに乗れるだけで余力やゆとりが無いと自分は怖いと思いますね 

HONDA PCX150 Part4
917 :774RR[]:2012/05/05(土) 05:38:12.73 ID:0td1tndW
>>907
以前、雑誌でバイク便歴十数年のベテラン主任の愛車が輸入車のCBR150Rで特集してある
記事がありました 当時、機動性、すり抜け、経済性で抜きんでていたんだけど部下は定番の
VTRやCB400でした
CBR150での高速道路利用は最も難しく危険で初心者や読者は、同じ事を絶対しないように
再三、警告していましたよ
それだけ横風や路面、勾配の影響、加速時間や、非力さ、車からの視覚性を計算に入れ安全な
ポジションを確保する難しさを強調していましたよ
例えば法定速度100Kでも実際120Kで流れている場合、自分のバイクが死角に入り突然、
横のトラックが急激に車線変更をしてくる事は良くあります その時、後続車があり危険回避
として前へ抜けるならかなり上手に加速をつけないと回避出来にくいですよね
PCX150の最高速や到達する所要時間まで判りませんが、バイクで高速道路を乗るなら
流れに乗れるだけで余力やゆとりが無いと自分は怖いと思いますね 

>>879 いざという時だけなら、わかるよ
>>914 下手ですまん
>>916 そうだな 天下のHONDAさんに命を託すのも賢明な選択だ
HONDA PCX150 Part4
952 :774RR[]:2012/05/05(土) 14:27:53.93 ID:0td1tndW
時々、高速道路のバイクの死傷事故がニュースでやっているけど、
スピード自爆型が減ったよ  逆に、今後増えそうなのが巻き添え追突ミンチ型
まさかと思っているけど、二輪は転倒って事かあって、たいがい後続のトラックの
下敷きミンチだよ  それが高速状況では、僅かな路面のうねりや、落下物のゴミ
なんかで、簡単に起きてしまうんだよな…小排気量ほどタイヤも細いし…
本当は事故に巻き込まれたバイクの車種、排気量とか公表すれば分かり易いんだけど…
それでも写真が公開されていて、旧車でも現行でもやっぱりこのバイクな〜って
思う時があるよ  中にはパッシングしながら退けと言わんばかりにケツを煽ってくる
殺人トラックもいるぞ  この不景気で運送業界も寝る間もなく走ってんだよ
チャンと任意保険と生命保険入っておけよ

HONDA PCX150 Part5
6 :774RR[]:2012/05/05(土) 22:03:29.27 ID:0td1tndW
以前、雑誌でバイク便歴十数年のベテラン主任の愛車が輸入車のCBR150Rで特集してある
記事がありました 当時、機動性、すり抜け、経済性で抜きんでていたんだけど部下は定番の
VTRやCB400でした
CBR150での高速道路利用は最も難しく危険で初心者や読者は、同じ事を絶対しないように
再三、警告していましたよ
それだけ横風や路面、勾配の影響、加速時間や、非力さ、車からの視覚性を計算に入れ安全な
ポジションを確保する難しさを強調していましたよ
例えば法定速度100Kでも実際120Kで流れている場合、自分のバイクが死角に入り突然、
横のトラックが急激に車線変更をしてくる事は良くあります その時、後続車があり危険回避
として前へ抜けるならかなり上手に加速をつけないと回避出来にくいですよね
PCX150の最高速や到達する所要時間まで判りませんが、バイクで高速道路を乗るなら
流れに乗れるだけで余力やゆとりが無いと自分は怖いと思いますね 
HONDA PCX150 Part5
7 :774RR[]:2012/05/05(土) 22:04:21.39 ID:0td1tndW
時々、高速道路のバイクの死傷事故がニュースでやっているけど、
スピード自爆型が減ったよ  逆に、今後増えそうなのが巻き添え追突ミンチ型
まさかと思っているけど、二輪は転倒って事かあって、たいがい後続のトラックの
下敷きミンチだよ  それが高速状況では、僅かな路面のうねりや、落下物のゴミ
なんかで、簡単に起きてしまうんだよな…小排気量ほどタイヤも細いし…
本当は事故に巻き込まれたバイクの車種、排気量とか公表すれば分かり易いんだけど…
それでも写真が公開されていて、旧車でも現行でもやっぱりこのバイクな〜って
思う時があるよ  中にはパッシングしながら退けと言わんばかりにケツを煽ってくる
殺人トラックもいるぞ  この不景気で運送業界も寝る間もなく走ってんだよ
チャンと任意保険と生命保険入っておけよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。