トップページ > バイク > 2012年04月26日 > KzkF5gqV

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/3012 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100002328



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330

書き込みレス一覧

子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330
346 :774RR[sage]:2012/04/26(木) 16:11:12.72 ID:KzkF5gqV
国産のリッターSSだが高圧洗浄器でバンバン洗っている(シートは外さないけど)
そのあとカルナバワックスで綺麗に拭き上げてから少し走って水気を飛ばしてから保管している

ズーットやっているが支障は無いな
子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330
391 :774RR[sage]:2012/04/26(木) 21:41:08.86 ID:KzkF5gqV
中学校の数学ですよ

解き方

四角垂を真横から投影して見るた2等辺三角形の半分は直角三角形
直角に交わる2辺の長さはそれぞれ300mmと300mm
ここから計算した長辺の長さは42.43mm
この長辺は四角垂を作る三角形の高さに相当する
底辺が600mm高さが42.43mmの2等辺3角形の2辺の長さは52.1mm

小数点以下は省いたが
おまえら…
子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330
392 :774RR[sage]:2012/04/26(木) 21:46:33.69 ID:KzkF5gqV
42.43mmは
長辺=?
対辺=〇
子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330
393 :774RR[sage]:2012/04/26(木) 22:03:34.08 ID:KzkF5gqV
追記
この数値でベニアだかプラ板を切ってもまともには出来上がらない
実際には四角垂の辺が接する角度の計算も必要になる

では接する辺の角度を次の人は計算してみましょう!
子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330
396 :774RR[sage]:2012/04/26(木) 22:13:00.08 ID:KzkF5gqV
>>394
中学校の数学も出来なくて劣等感に苛まれてのレスか?

子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330
401 :774RR[sage]:2012/04/26(木) 22:45:46.19 ID:KzkF5gqV
解き方教えてもらってレスとかw
子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330
409 :774RR[sage]:2012/04/26(木) 23:07:09.70 ID:KzkF5gqV
こんな問題もできない中卒のプロファイリングが笑える
子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330
415 :774RR[sage]:2012/04/26(木) 23:53:29.24 ID:KzkF5gqV
プロファイラー卒pu


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。