トップページ > バイク > 2011年11月13日 > gTvpmSNG

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/4015 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002202000001108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw
ヘルメット総合スレッド〔Part170〕
◆◇◆シグナスX & BW's125 part67◆◇◆

書き込みレス一覧

ヘルメット総合スレッド〔Part170〕
351 :秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2011/11/13(日) 12:40:37.30 ID:gTvpmSNG
|_|Д゚) >>331 管財人から後の社長になった人(現会長)によれば放漫経営・公私混同が主原因だったらしいと
|秋|[|lllll]つttp://www.bridge-salon.jp/interview/vol10/

「昨年、何千万円かの撤退損を出していますので、利益率を薄めるだけのアパレルに出るつもりもありません」
ていってるってことはこれってインタビューの時期はSPIDIの扱い止めた頃なんだろうかw

>>327
SSとか欧州系外車とかだと確かにそれっぽい傾向はありそうだけどハーレーとかもそうなんかね?
#逆に「若者が乗る高級バイクってと大抵ハーレー辺り」て現状だと「大型に乗った中高年」だけが客層では
先細りになってしまいそうって面も
ヘルメット総合スレッド〔Part170〕
353 :秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2011/11/13(日) 12:47:00.61 ID:gTvpmSNG
|_|Д゚) >>339 どうしてもということなら確か切らないでも使えるタイプがあったような。
|秋|[|lllll])〜♪

それなら後から元に戻すとか別のもっと優れたものが出た時とかにも対応がとれるし。

>>343
試験内容的にはEU圏内規格のECE準拠じゃなかったかなぁ…加える衝撃自体は比較的低いけど
JISやスネルでは検査されない側頭部も計測するのが特色。
あとSHARPは自動車でいうNCAPみたく「メーカーから提供された個体ではなくて試験機関が店頭購入した個体」
ということで、試験用サンプルと市販品が全然別物って方法が取れない。
◆◇◆シグナスX & BW's125 part67◆◇◆
617 :秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2011/11/13(日) 13:00:12.18 ID:gTvpmSNG
|_|Д゚) >>598 実際うちでもライン装着品以外のH4球って四輪用しか使ったこと無いけど
|秋|[|lllll])〜♪ 寿命が短くて困るってことは無いなぁ

昔高効率バルブの進歩とか世代交代とかが結構早かった時期には
切れる前に新しいのが出てとっかえひっかえしてたから物置探すとまだ使えるやつがたくさん残ってそうだw

>>589
うちに昔あったクルマがそれだったけど、キャブ仕様だったせいか始動性がいまいちだったのと
ATだとあとちょっと低速トルクが欲しかったなぁ…。でも「実用車なのに飛ばしても楽しいしシルキー」
ていうのは確かに美点だった
ヘルメット総合スレッド〔Part170〕
355 :秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2011/11/13(日) 13:26:16.61 ID:gTvpmSNG
|_|Д゚) >>354 スネルはレース環境での使用が主眼だから大きい衝撃に対応することを想定してるんだろうけど
|秋|[|lllll])〜♪ ECEだと「公道の常識的な速度域での衝撃を確実に吸収すること」が前提なんだろうねとしか。

大は小を兼ねるみたいに「大きな衝撃でも生存可能な程度に吸収できるヘルメット」が
小さな衝撃を受けた時にも同じようにうまく吸収できて当然だというならいいけど
「公道でよくある程度の衝撃加えたらライナーが潰れなくてダイレクトに頭に伝えちゃいました」
になっちゃったら「公道用のヘルメットの認証を出したり格付けしてる機関」としては
それを公道用として適切な商品だとは言えないでしょ。
ヘルメット総合スレッド〔Part170〕
365 :秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2011/11/13(日) 15:10:49.81 ID:gTvpmSNG
|_|Д゚) >>356 二度目三度目のほうが衝撃が大きい状況ってのは
|秋|[|lllll])〜♪ スネルの場合ですら想定されてない(二度目三度目のほうが低いところから落とす)でしょ。

実際の事故状況としても「そういう当たり方をした上に頭以外に重大な損傷を受けない」
となると相当稀なケースに思われるし。
それから比べると逆に「衝撃自体は大したもんじゃなくても側頭部をぶつける」って例のほうがまだ多かろう
<併走車と進路が交錯して接触→他車や路上構造物に倒れ込むようにぶつかる的な
ヘルメット総合スレッド〔Part170〕
370 :秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2011/11/13(日) 15:34:31.31 ID:gTvpmSNG
|_|Д゚) >>369 ありゃ欧州法人の広報の人かなんかじゃないの?
|秋|[|lllll])〜♪

まあそれでも現地の広報責任者辺りまでは目を通すんだろうけど
いずれにせよ埼玉の本社が何かリリース出したとかアライニュースで説明したとか無いよね?
ヘルメット総合スレッド〔Part170〕
405 :秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2011/11/13(日) 21:42:00.09 ID:gTvpmSNG
|_|Д゚) まーSG全排気量通ってれば「必要な条件を満たすことは製品安全協会が保証してますから(キリッ」
|秋|[|lllll])〜♪ の一言で済むって点では面倒じゃないってのはあるかな。

そーいえば数ヶ月前にどっかのバイク雑誌の記事で
「業界団体がヘルメット着用の取り締まりについてSGマークを基準にするように働きかけてる」
かなんかいう記事見た覚えはあるが…もしその方向にいくと海外製並行輸入とかは公道用としては全面死亡か
ヘルメット総合スレッド〔Part170〕
413 :秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw [sage]:2011/11/13(日) 22:34:25.41 ID:gTvpmSNG
|_|Д゚) >>412 ひところ茶色っぽくなったRF-ボーグとか被ってるおっさんをちょくちょく見かけたもんだが
|秋|[|lllll])〜♪ あれは息子のおさがりとかなんだろうかw

うちの家人がスクーター乗る時とか無駄にハイクォリティになる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。