トップページ > バイク > 2011年10月18日 > RlLnTAR0

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/3690 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000122000000002108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 146台目
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その38
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 74【(´-ω-`)】
■ユーザー車検 \19,500■

書き込みレス一覧

【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 146台目
299 :774RR[sage]:2011/10/18(火) 10:53:04.65 ID:RlLnTAR0
>>297
NC31で真冬の通勤時には1分ぐらいアイドリングさせると安定してたな。(神奈川)
チョーク引いてエンジン始動→ヘルメット、グローブ付ける→グルッと一回り車体点検→車庫からバックで出す
コレで約90秒。この頃には水温も始動時より3〜5℃上がっててチョーク戻しても安定してた。
ちなみに電子油温計と水温計設置してわかったけど始動すると直後から水温は上昇し始める。
油温はやや遅れて追随していくから注目するのはやっぱり水温だったなぁ。

【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 146台目
300 :774RR[sage]:2011/10/18(火) 11:05:50.65 ID:RlLnTAR0
あ!それからワイズのグリップヒーター付けてるけど
凄く短時間で設定温になるから走り始めてからONにしてた。
計器増設するなら水温計が一番お勧めかなぁ。2番目に油温計
水温計は自作なんで1000円程度だった。エンジン→センサー→ラジエータ
って位置にした。
オイルギャラリーボルトに付ける(つまり間接観測)だけの簡単設置の油温計は500円程度で付くから
工作苦手な人にも超お勧め。工具すら使わないで設置可能でドレーンボルト設置より維持管理も格段に楽だし。
設置してわかったけどオイルギャラリーだけあって精度はすごく良い。
水温と連動して温度が変化していくので面白いし何しろ実用的で有用。
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その38
894 :774RR[sage]:2011/10/18(火) 11:36:42.23 ID:RlLnTAR0
それは俺がマウスから手を離さないで操作できるのを重視してるから
パッド機を買わないのと同じだな。

多分、食わず嫌いなんだよ・・・多分。
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その38
896 :774RR[sage]:2011/10/18(火) 12:17:24.99 ID:RlLnTAR0
ID「O」の末尾からすると携帯だと思うが・・・
携帯からのレスって
>小さいものをチマチマやる
じゃないの???
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その38
899 :774RR[sage]:2011/10/18(火) 12:42:19.50 ID:RlLnTAR0
>>898
もう、いいからパンツはけ!
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その38
924 :774RR[sage]:2011/10/18(火) 21:27:53.52 ID:RlLnTAR0
冬時間かな?
明日からは16時集合にしようぜ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 74【(´-ω-`)】
364 :774RR[sage]:2011/10/18(火) 21:31:02.13 ID:RlLnTAR0
以後、防錆に精出すならな
■ユーザー車検 \19,500■
886 :774RR[sage]:2011/10/18(火) 22:22:00.95 ID:RlLnTAR0
レーン一回目のワクワク感は異常
落ちて2度目のドキドキ感も異常
3度目は・・・・体験したこと無いから知らん
絶望感?焦り?達観?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。