トップページ > バイク > 2011年10月06日 > roJLkE3X

書き込み順位&時間帯一覧

161 位/3481 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000002000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 74【(´-ω-`)】
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 145台目

書き込みレス一覧

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 74【(´-ω-`)】
78 :774RR[sage]:2011/10/06(木) 12:45:48.65 ID:roJLkE3X
サンエスのメーカーは濃度(5%アルミなら3%以下)で浸漬は止めてって注意書き
逆に言えば高濃度で浸漬して煮込む(高温ほど強力に反応)って荒業すると
カーボン、油汚れが激落ちする。少々なら錆も落ちる。自己責任だけどね。
でもチョット漬け過ぎてアルミが黒ずんだら磨けば何とかなるし(大変だけど)
ラジエター液(LLC)に3%混ぜて1月走ると経路の錆がキレイになるって裏技もある。
当然入れっぱなしじゃ無くって抜いて水洗してLLC入れなおす。
使いやすいし手もキレイなまま作業できるし良いよな。
って言うか真っ黒になった手をコレで汚れ落とすとキレイサッパリに。
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 74【(´-ω-`)】
79 :774RR[sage]:2011/10/06(木) 12:47:18.38 ID:roJLkE3X
>サンエスのメーカーは使用濃度(5%アルミなら3%以下)で使い、浸漬は止めてって注意書き

っと訂正
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 145台目
929 :774RR[sage]:2011/10/06(木) 12:51:50.93 ID:roJLkE3X
タンクに変形無いなら
デイトナのタッチペンで盛上るまで重ね塗り→1週間以上乾燥させてから2000番で水研ぎ
→平滑化したら超微粒子コンパウンド→コーティング剤

デイトナのタッチペンは純正色に合わせてあるので色差少ないのでお勧め。
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 145台目
933 :774RR[sage]:2011/10/06(木) 18:47:40.41 ID:roJLkE3X
火傷なんかしないぞ?乗り方が変なんじゃね?
【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 145台目
934 :774RR[sage]:2011/10/06(木) 18:53:46.38 ID:roJLkE3X
>>931
傷、凹みがどの程度かわかんないけど
ウイングマークのステッカー剥がしてパテとかで直したら
純正シール買って貼れば良いじゃん
俺なら面倒に思ったらウレタンクリア噴いて乾燥してからシール
遠目に見りゃわかんないし〜
って言うかシールの上からクリアじゃないような・・・??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。