トップページ > バイク > 2011年09月01日 > htNxKXsM

書き込み順位&時間帯一覧

136 位/3686 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000001106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【MC41】 新型CBR250R 53 【荒らし歓迎!】

書き込みレス一覧

【MC41】 新型CBR250R 53 【荒らし歓迎!】
128 :774RR[sage]:2011/09/01(木) 00:27:30.01 ID:htNxKXsM
>>120の続き。
なんか面倒くさくなってきたから各セクションの結論だけ訳した。


ツーリングの上での結論:

 これまでのホンダは、何もかも軽くするというようなことは私の知る限りではなかった。
しかしこのバイクでは初心者でも心地良く走れるようにそのような風にしたように見える。
無論これらは実用性、経済性、安全性にも配慮がされている。
ninjaにも乗って分かったが、やはりninjaの方が速いのは間違いない。
しかしCBRには全くスピードを意識させない寛容さや快適さがある。
これは実際に乗ってみてもらえれば私が何を言っているのかよく分かってもらえると思う。
ただ、ninja乗りはCBRの野性や俊敏性を恐れる必要はないだろう。
これらの二つの要素は250ccではトレードオフになってしまうため、CBRは実用性や楽しさを取ったと言えるだろう。
(もうすぐ発売されるMonos Boxer 250はより実用性や楽しさ側にシフトしたバイクだろう)


マスツーでの結論:

CBRはスポーティだろうか? - yes
コーナーでよく曲がっているだろうか? - yes
クルージングは速いか? - yes(140km/hで巡航することができる)
機動性はあるか? - yes
【MC41】 新型CBR250R 53 【荒らし歓迎!】
129 :774RR[sage]:2011/09/01(木) 00:28:25.92 ID:htNxKXsM
サーキットでの結論:

さて、何を結論として書いたものだろうか。
セパンサーキットで走るのにCBR250Rは楽しいバイクだったし、
ハンドリングは素晴らしかったし、ブレーキはさらに良かっし、シャーシのバランスもいい。
しかし、サーキットを本気で飛ばすときに、気を付けて欲しい点がいくつかある。

1.良いタイヤを履こう。このバイクのような非常に軽いバイクでは、タイヤのグリップは非常に重要だ。
ブリジストンタイヤは素晴らしかったが、純正のIRCではサーキットランには耐えられないだろう。

2.ステップをすこし上げる必要がある。標準のステップではバイクを倒したときに簡単に削れてしまう。
このバイクのようにバランスの良いバイクは平気で倒せてしまうから、ステップが削れて無くなるのは時間の問題だ。

3.あと少し馬力が欲しくなるだろう。CBR250Rはninja250Rより6馬力少ないことが非常に惜しい。
もしあとその馬力があって、CBRの非常に軽い車体があれば、かなりの競争力を手にすることができるだろう。

いずれにせよ、初心者で早く運転がうまくなりたくて楽しいバイクを探しているならばCBRがいいだろう。
【MC41】 新型CBR250R 53 【荒らし歓迎!】
130 :774RR[sage]:2011/09/01(木) 00:29:07.77 ID:htNxKXsM
さて、ここで幾つかの疑問に結論をだそう。

・CBRはトラックツールだろうか?
 そうしたいと願えばそうすることが出来るだろう。
 排気系などをいじればあと3馬力は手に出来るだろうし、そうすればなお良くなる。
 ハンドリングの良さは、まさにサーキット向けだと思う。

・セパンサーキットでCBRでNinjaを追い越すことは可能か?
 標準ではたぶん無理だろう。エリートスピードウェイではもしかしたら…。
 幾つかの変更と良いライダーがいればセパンでも幸運を切り開けるかもしれない。

・公道でCBRはNinjaに勝てるだろうか?
 公道で競争して欲しくないし試してもないけど、十分一緒に走れる。
 誰がマスツーで一番最初についたかなんて、重要じゃないだろう?
【MC41】 新型CBR250R 53 【荒らし歓迎!】
131 :774RR[sage]:2011/09/01(木) 00:29:48.92 ID:htNxKXsM
総論:

CBR250Rとは何だろう。バイクを探している初心者ライダーの為の安牌としてデザインされたのは間違いない。
このバイクは自信を与えてくれるし、危険なほど速く、馬鹿馬鹿しいほど遅く走らなくても楽しいバイクだ。
とても経済的なバイクでもあり、お財布にやさしいバイクを探しているライダーにも向いている。
特に重要な点としては、ハンドリングやパワーの観点からとても実用的なことだ。
更に、どこに走りに行くにも簡素でユーザにやさしいバイクだ。
熟練したライダーの2ndバイクとしてもいいし、
初心者ライダーはこのバイクなら多くのところに走りにいき、多くの経験を積むことができるだろう。

このバイクはNinja250RやNaza Blade 250Rと並んで、250ccクラスで買うに値するバイクであるといえる。
選択権は君の手に(もちろん、財布にも)あるが、
バイクを手にして『何をしたいか』と『何をしなければならないか』をよく考えて欲しい。これらは全く別のものだ。
ただ、CBR250Rはマレーシアにおける250ccでの最も良いチョイスの一つであることは間違いない。

最後に、セパン国際サーキットでCBR250RとNinja250Rで混走した時の動画を貼って終わりにしたい。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=VmThWFtngOk
(訳注:NinjaのライダーさんはCDIなどかなりの部分をいじっているようです。CBRはタイヤを変更しただけだそうです)


以上!スレ汚しごめんよ〜
【MC41】 新型CBR250R 53 【荒らし歓迎!】
140 :774RR[sage]:2011/09/01(木) 21:35:40.16 ID:htNxKXsM
たぶんレビュアーさんとして書きたかった要点を3行でまとめると、

ホンダは初心者向けのスポーツバイクを作る上で容易に操作ができる軽さが欲しかった。
単気筒エンジンを搭載することでその軽さを実現し、それが実用性ももたらした。
性能面ではNinja250Rには及ばないあるけれど、楽しく速いバイクだと思う。

って感じだと思う。今更書く必要もないことかもしれないけど。
【MC41】 新型CBR250R 53 【荒らし歓迎!】
142 :774RR[sage]:2011/09/01(木) 22:48:15.52 ID:htNxKXsM
>>141
自分の意見ではないのでお間違い無く。
もとのレビューを訳していて印象的だったり何回も出てきた文章や単語を3行にまとめるとこうなった。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。