トップページ > バイク > 2011年07月01日 > R0Lu66uD

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/3367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000700000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
まだ30km超しか走ってないけど立てといた
774RR
【東電 79.3 %】 !nanja
◆◇◆シグナスX & BW's125 part62◆◇◆

書き込みレス一覧

◆◇◆シグナスX & BW's125 part62◆◇◆
1 :まだ30km超しか走ってないけど立てといた[sage]:2011/07/01(金) 13:40:18.12 ID:R0Lu66uD
前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part61◆◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1307262097/

キャブ、FI、国内仕様、台湾仕様問わず仲良くしましょう。
煽りはスルーでお願いします。

■リンク■
・国内仕様 シグナスX Fi
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/

・国内仕様 シグナスX SR Fi
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x-sr/

・台湾仕様 シグナスX Fi 5期
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CygnusX.asp

・台湾仕様 2009 シグナスX
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CygnusX2009.asp

・台湾仕様 2010 シグナスX 
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CygnusX2010_info.asp

◆◇◆シグナスX & BW's125 part62◆◇◆
2 :774RR[sage]:2011/07/01(金) 13:40:46.58 ID:R0Lu66uD

<台湾仕様を買う奴の心得>
・新車だからって壊れないわけじゃない。普通にトラブルに遭うやつ多数。初心者お断り。
・メーカー保証無し。ショップの独自保証に頼るのみ。
・保証規定や内容を吟味の事。保証あってもロクな対応しない安売り店等々あり。
・他店や一般の店舗では、輸入車という時点で「修理お断り」される可能性大。
・台湾独自仕様の純正部品等の手配は時間が掛かる。普通の店なら発注すら不可。
・共通パーツ、パーツNoが同じ部品はもちろん流用可。
・保証なしで壊れても騒がない、自分で全部やるしかない。
・南国である台湾の気候風土に合わせたFI・点火マップ等の調整だから日本での不調は仕様。
・台湾五期モデル以降はキックペダルがついてません。バッテリー上がりに注意。
・日本のヤマハと台灣山葉機車は全く別の会社です

上記を理解出来た奴だけが、豪華装備の台湾仕様オーナーになれます。
読まずに買ってトラブルが生じても文句いわないこと。
少しでも不安があるなら素直に国内買っといたほうが吉。
◆◇◆シグナスX & BW's125 part62◆◇◆
3 :774RR[sage]:2011/07/01(金) 13:41:19.73 ID:R0Lu66uD

●●●シグナス×の仕様(仕向地)による違いのご注意●●●

シグナス×と一口に言っても日本では『国内仕様』と『台湾仕様』が存在します。
また07年以降の『新型モデル』と、06年以前の『旧型モデル』に分けられます。
質問等をする場合には、これらを区別しないと回答者達と話が食い違う事が
ありますので、必ず『年式と仕様』は書いておきましょう。あとFIとキャブの違いも

■新型FIにおける国内FI標準車と台湾仕様の違い

【国内仕様FI標準/FI-SR車には有って、台湾仕様には無い装備】
チェンシン製タイヤ、WR12g

【台湾仕様には有って、国内FI標準車には無い装備】
タコメーター、ハザード、パッシングスイッチ、ダンロップ製タイヤ
フォークブーツ、コンビニフック、WR9g、サスの固さ3段階調節機能
ライトOFFスイッチ、ポジションランプ走行、カラーのキャリパー&サス
サイドスタンド使用したままエンジン始動、始動時のメットインオープン
メインキー操作での給油口のオープン

【09’以降の台湾仕様で変更された装備】
LEDテールランプ、排気O2センサー、キックペダル廃止

【10’以降の台湾仕様で変更された装備】
クリアLEDテールランプ、ペタルディスク、収納式タンデムステップ
収納式アルミコンビニフック、サイドリフレクター、ハザード警告灯
液晶バックライトが白、緑、赤に切り替え可能
収納式アルミコンビニフック、マフラープロテクター形状変更

・サイドスタンド使用したままエンジン始動は国内でも簡単に対応可
・コンビニフックは国内でも部品発注で取り付けOK 部品番号 (5JS-F8257-40)
この2点は簡単格安で対応可能
◆◇◆シグナスX & BW's125 part62◆◇◆
4 :774RR[sage]:2011/07/01(金) 13:41:48.32 ID:R0Lu66uD

【最高速の違い】
国内FI仕様:(メーター読み110km/h)
国内仕様:約95Km/h程度
台湾仕様:110Km/h以上(メータ読みで120Km/h以上)

【出だしの加速力】
国内FI仕様:相手のクルマしだい
国内仕様:車を多少リードする事が出来る
台湾仕様:車を圧倒的にリードする事が出来る

【参考燃費(慣らし時のとき)】
国内FI仕様:約40km/l(俺調べ)
国内仕様:約35Km程度
台湾仕様:約40Km程度

【メーカー保証期間】
国内FI仕様:2年間(メンテナンスノートをきっちりと書いてもらった場合)
国内仕様:2年間
台湾仕様:1年間(店舗保証があれば)

整備が出来るし毎日乗らなくても部品も中々入って来ない物があっても平気って人は
台湾仕様の方が装備走行性能は上
すべて自己責任で選びましょう
◆◇◆シグナスX & BW's125 part62◆◇◆
5 :774RR[sage]:2011/07/01(金) 13:42:13.16 ID:R0Lu66uD

Q,WR交換って幾ら位で出来ますか?
A,材料費だけなら2,000円位(WR3個で800〜1,000円位)
  工賃は店によってかなり違う。ex,ナップス3150円〜、町のバイク屋さん8,000円程度って事も有ります。

Q,WRって自分で交換できますか?
A,簡単に交換できるけど、やり方分からないなら、初めの1回はバイク屋さんでやって貰って作業を見させて貰って覚えるがヨロシ。

Q,燃費、最高速を落とさないWRって何グラムですか?
A,そんな都合の良いWRは有りません。バランスが1番良いと思われるのは9gです。好みに応じて重さを変更して下さい。
  国内キャブ WR純正→9gでの1例 最高速−5km/h、燃費−3〜5km/Lくらい。
  変わりに得た物。坂道発進でも高回転が使えるんでグイグイ上がって行く。アドV125にゃー勝てないけど、匹敵する加速

Q.国内キャブ初期型でアクセル開 → 閉 → 開にすると以上にエンジンがもたつきます。これって異常なのでしょうか?
A.異常ではありません。原因は点火時期を遅くし再加速時や中速域で反応を悪くして加速騒音規制に対応させようと
   言うなんともお粗末な規制対策をしているからです。

詳細・・・主に国内'03年初期型(5UA1)に見られる症状。時速40km〜50kmでアクセルを戻し再加速しようとすると、
   エンストしたかの様にガクッとラグがあって再加速しない。多くのオーナーがメーカーにクレームをつけたがこれと言った、
   改善や対応はしてくれなかった。(現在も)
   原因は日本の加速騒音規制値に適合させるために国内版は点火時期を、遅角させている為。10度〜進角すると改善する。
   具体的な改善法はパルサーコイルの位置をステーを製作してズラすかCDIをデイトナのCDIに交換するしかない模様。
   現在の5UA2以降のシグナスXや台湾版にはほとんどトルクの谷は無いに等しい。あっても5UA1型ほどヒドクはない。

◆◇◆シグナスX & BW's125 part62◆◇◆
6 :774RR[sage]:2011/07/01(金) 13:42:38.71 ID:R0Lu66uD
■(過去スレの参考レス) キャブ車で、冬の季節にエンストで悩んでる人へ

>657 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 00:12:41 ID:dUWg2Wi6
>台湾キャブ車で、毎年、冬のエンストに悩まされていたが、
>ためしにオイルを四輪用5W-30(SM)にしてみたら、症状が全く出なくなった。
>
>走行開始後15分ほどは、信号待ちで止まると、いままでは毎回エンストしてたが、それもなくなった。
>
>これって、粘度が変わったせい?
>いままで冬だけアイドリングストップスクリューをまわしてゴマカしてたが、
>こんなんで直るなら、もっと早く試せばよかった。
>
>658 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 00:19:32 ID:k+AnLjE6
>>>657
>・オイルは外気温で粘度を決める?
> http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/gaikionn.html
>ここを参考にするといい


■(過去スレの参考レス) 四輪用オイルをシグに使っても問題ない。むしろエンジンにやさしい仕様になる

>545 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 23:37:02 ID:QTYMy/wg
>ホムセンで4L880円で買ったから近々交換するつもり
>4輪用がダメなのはギヤとクラッチをエンジンオイルで潤滑してるモデルだけなんじゃないかと思う
>
>553 名前:774RR[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 00:21:47 ID:8du1Adko
>4輪用は有機モリブデンが一部のオイルに配合されており、エンジン
>オイル兼用湿式クラッチ車の場合クラッチ滑りの原因となる。
>ヤマルーブエフェロ4ミニスクーターはJASO:MB規格オイルで有機モリブデン入り。
>モリブデンが入ってる方が当然エンジンにはやさしい。

↑シグは湿式クラッチは無いので、問題ない。
◆◇◆シグナスX & BW's125 part62◆◇◆
7 : 【東電 79.3 %】 !nanja[sage]:2011/07/01(金) 13:46:05.55 ID:R0Lu66uD

シグナスXお勧め改造

■駆動系
ブラックプーリー2

■エンジン
180ccボアアップ

■排気
レーシングマフラー

■その他
センタースタンド撤去


★★★ >>950踏んだら次スレよろしく ★★★


以上、テンプラから (´・ω・`)ノシ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。