トップページ > バイク > 2011年07月01日 > 1acVcwNm

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/3367 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0700000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【07USai。】CBR600RR7【次郎】
【次の】バイク雑誌総合27【廃刊はどこ?】
【ZLもVも】エリミネーター24台目【皆同志】

書き込みレス一覧

【07USai。】CBR600RR7【次郎】
421 :774RR[]:2011/07/01(金) 01:26:09.84 ID:1acVcwNm
ピンクのアヌス
【次の】バイク雑誌総合27【廃刊はどこ?】
559 :774RR[]:2011/07/01(金) 01:27:37.79 ID:1acVcwNm
ゆりっぺの悪口禁止!!
【ZLもVも】エリミネーター24台目【皆同志】
10 :774RR[]:2011/07/01(金) 01:35:39.06 ID:1acVcwNm
何人かはご存知と思うが、ひとくちに『Kawasaki Eliminator』と言っても、
大変大きなボーダーラインがある。

●エリミネーター「ドラッグ度」ランク
 ----------------------
  『ドラッグマシーン』
     ↑↑↑
 ZL900[Eliminator900]
 ZL750[Eliminator750]

 ZL600
 ZL500
 ZL400[Eliminator400]
 EL250[Eliminator250]
 ZL1000
 ZL400SE[Eliminator400SE]
 EL250SE[Eliminator250SE]

 ZL400p.v.[Eliminator400personal ver.]

 ZL400LX[Eliminator400LX]
 EL250LX[Eliminator250LX]
 EL252

 ZL400D[Eliminator400]
 ======================
  ボーダーライン

【ZLもVも】エリミネーター24台目【皆同志】
11 :774RR[]:2011/07/01(金) 01:36:28.10 ID:1acVcwNm
======================
 BN125[Eliminator]
 BOSS150
 VN250[Eliminator250V]
     ↓↓↓
  『アメリカンバイク』
 ----------------------
[ZL600,ZL500,EL252,BOSS150は逆輸入困難車またはタイカワサキ車なのでデータ不明]

このように、ずいぶんと排気量やグレードに一見バラツキがあるようだが、
このランクにはそれぞれに理由がある。
エリミネーターのオリジナルはEliminator900ことZL900。
その国内版として登場したZL750はデザイン上ほぼ同一であるためそれに準ずる。
しかし900のモデルチェンジ版ZL1000が下のランクになるのは、
ハンドル形状やシート形状、シーシーバー、リアフェンダーなどが
アメリカンクルーザーを意識したデザインであるため。
ZL400とEL250に関してはデザイン上は250の方がオリジナルを踏襲しているものの、
並列2気筒であるがゆえに型式が「EL」だとしてランクダウン。



【ZLもVも】エリミネーター24台目【皆同志】
12 :774RR[]:2011/07/01(金) 01:37:07.35 ID:1acVcwNm
400のパーソナルバージョンは後のエリミネーターファン最大の悲劇である
「アメリカン化」の原因を作った分岐点であったのかも知れない。

「LX」の登場により、エリミネーターのアメリカン化は加速。
メーカーとしてはエリミ存続の苦肉の策であったが、結局その「アメリカン化」こそが
今日のエリミネーター不人気車の座を不動のものとし、一時400までもが絶版に。

しかし最大のファンクラブ、「エリミネーターオーナーズクラブ(EOC)」が聖地カワサキ重工明石工場で
産みの親たち・開発者とフォーラムを行ったことにより、ZL400が「D」として復活。
しかし、この時すでに遅く、エリミネーターオリジナルデザインの命でもあったテールランプ形状が変更。

【ZLもVも】エリミネーター24台目【皆同志】
13 :774RR[]:2011/07/01(金) 01:38:11.99 ID:1acVcwNm
ファンクラブ・EOCはこの「D」までを『エリミネーター』と認めるが、
後のEliminator250V・通称「Vエリミ」や125は、はっきり言って「エリミネーター」と認めていない。
(注意:公式の見解でもなければ、すべてのメンバーの意見でもないが)
なぜなら、誕生からずっとエリミネーターを愛していたファンにとって、
エリミネーターは決して「アメリカン」ではないからである。
また、それらに乗るユーザーのほとんどは、エリミネーターの歴史に無知または無関心で、
エリミネーターを単にアメリカンだと思って乗っているからである。

…もちろん、そんなことを現行のVエリミユーザーや125ユーザーが気にすることはまったくない。
メーカーが実際そういうデザインにしたのだし、アメリカンとして愛するのは間違っていない。
EOCに入るには敷居が高いかも知れないが、EOCだけがエリミのファンクラブではないのである。
VエリミにはEVOCがあり、Vエリミや125の入会を認めているDOGsというクラブも存在する。

【ZLもVも】エリミネーター24台目【皆同志】
14 :774RR[]:2011/07/01(金) 01:39:01.50 ID:1acVcwNm
何より、このトピックがあるかぎり、
気兼ねなくエリミを愛してくれればいいが、
上記のような「事情」があることを少しでも憶えておいてほしい。

ぜひともこのBBSの常連は、もっと事情通になっておいて欲しい。
検索などからリンクをたどっていけば、もっと「エリミネーター」が何なのかがわかるはずである。

…と、「お節介親父」からの長い独り言はこれにて!

PSあくまでも勝手な独り言なので、反論に対しては一切レスしないので、そのつもりで。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。