トップページ > バイク > 2011年06月19日 > f/9g7A4y

書き込み順位&時間帯一覧

131 位/3957 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1210000000000200000100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
バイク関連の言葉でしり取りをするスレ
バイクナビ総合スレ 衛星45号
蚊柱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part300
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【42km/L】
38年生まれのバイク乗り【ガンガレ!!】4

書き込みレス一覧

バイク関連の言葉でしり取りをするスレ
591 :774RR[sage]:2011/06/19(日) 00:15:26.65 ID:f/9g7A4y
ルイジアナ州の塩は傷にしみる


バイクナビ総合スレ 衛星45号
979 :774RR[sage]:2011/06/19(日) 01:07:53.03 ID:f/9g7A4y
>>978
多少の創意工夫が必要だが
RM-A4000

ゲリラ豪雨で全く視界が取れずに運転できないくらいの雨なら
全く問題ないが水没は不可

音楽は最終型なら同時再生可能、それ以前なら自分でCE用のFree音楽プレイヤー
をインストールすれば可能
充電中も給電中も操作は可能だが、クレードル時は電源接触の不具合が多いので
通電改善の工夫が必要。
音楽の操作は汎用BTレシーバの送り戻しボタンでも可能だが
画面操作では、プレイヤーを前に出さないとだめ。
CEへのソフトインストールで、自動でLog記録も可能

電源は走行中も丸端子から給電するか、充電をさせずに
充電電源に頼る(新品時で約10時間)ことで解決。
DIY職人でないなら絶対に避ける機種だが、DIY職人なら最高の機種


蚊柱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part300
667 :774RR[sage]:2011/06/19(日) 01:10:11.96 ID:f/9g7A4y
>>666
試験車両を持ち込めば何CCでもOK
つーか700cc以上を持ち込めば排気量制限の無いAT限定になる
蚊柱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part300
676 :774RR[sage]:2011/06/19(日) 02:12:03.72 ID:f/9g7A4y
>>671
公認教習の公認規定には650ccとかあるけど、試験場は
そういう規定がないので、持ち込み車種に基づいて
限定が決まる。
障害者はかなり詳細に限定がつくしね。

700ccの規定は道交法に書いてあるでしょ。
車もそうだけど、最低基準があるからそれを越えないと
軽自動車限定になったりするし、逆に小型車(5ナンバー)
でも基準を満たせば総重量5トンまで運転できるでしょ
ワザワザ普通車の免許を3t積み車でやらないのはそのため

バイクも700cc以上あれば大型免許の基準を満たすので
試験車両や公認車両はその基準から選定される。

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【42km/L】
462 :774RR[sage]:2011/06/19(日) 13:34:50.92 ID:f/9g7A4y
>>460
9800kmなのにパッドが綺麗に鉄板になったというオカルト現象には
絶対に手を出すなよ。
除霊ではすまない領域に踏み込むことになる
バイク関連の言葉でしり取りをするスレ
603 :774RR[sage]:2011/06/19(日) 13:36:50.82 ID:f/9g7A4y
ルンペンじゃねーよレゲイだって何度言ったらわかる


38年生まれのバイク乗り【ガンガレ!!】4
724 :774RR[sage]:2011/06/19(日) 19:08:24.14 ID:f/9g7A4y
>>719
病気を理由に依願退職した父親にはキツイ一言だ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。