トップページ > バイク > 2011年01月09日 > 2cB3IatF

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/2158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100012202000181018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 3台目【水冷Z】
大型は無意味?その2
【2010】MotoGP総合 211周目【オフシーズン】
【400】400ccは万能vsそれ以外は中途半端

書き込みレス一覧

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 3台目【水冷Z】
811 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 08:52:41 ID:2cB3IatF
国内仕様出て来い!
大型は無意味?その2
88 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 12:51:16 ID:2cB3IatF
レッドまで回しきらないと楽しくないとか
スロットル全開できなきゃ意味がないとか
俺とは全く反対のセンスなんだよね。

低速トルクでグイグイ走るのが好き。
スロットルは微開で滑らかに走るのが好き。
こういうのも認めて欲しいんだけどね。
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 3台目【水冷Z】
816 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 13:43:24 ID:2cB3IatF
ショックユニットとスイングアームが直につながっていないで
テコのようなものを間に挟んで接続されているリヤサスペンションを
リンク式という。

最初はやわらかく、ストロークが進むと硬くなるという設定が可能になる。
ホンダならプロリンク、川崎ならユニトラック等の名前がついているのですぐ判別できる。
大型は無意味?その2
91 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 13:51:10 ID:2cB3IatF
むしろ4輪よりも車両重量あたりのトルク、馬力が大きいわけだから
その余裕を楽しみたいわけよ。
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 3台目【水冷Z】
818 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 14:07:34 ID:2cB3IatF
ER-6シリーズはリンクなし。

Z1000SXもフロントいじった方がいいよ。
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 3台目【水冷Z】
819 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 14:12:17 ID:2cB3IatF
フロントいじらなくてもキャスターが寝るということだから
曲がらないかもしれないが、安全面では問題ないか。
だからフロントいじるかいじらないかは本人の感じ方しだいだな。
大型は無意味?その2
96 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 16:24:03 ID:2cB3IatF
むしろでかいのは走り出してすぐにトップギヤまであげて、
信号でまたNまでさげて、走り出してまたすぐトップまで上げてと
引っ張る必要がなくどんどんシフトアップできるが、それはそれで面倒くさい。
まあ、1,3,5速みたいなシフトも問題なく出来る。それが出来るのは大型の太いフラットトルクゆえか。
大型は無意味?その2
97 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 16:27:47 ID:2cB3IatF
ほら、結局大自2免許持ち同士の議論になるよな。
つまり、大自2持ち免許持ち連中が大型が無意味か語るスレって訳か。ウヒヒ
大型は無意味?その2
108 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 20:21:37 ID:2cB3IatF
このシフトの話は乗ってるバイクが何かによるな。
国内向けネイキッドなら>>96みたいになると思うけど
逆車1000SSとかハレだとギヤがロングだから話は違うんだろうね。
【2010】MotoGP総合 211周目【オフシーズン】
512 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 21:21:54 ID:2cB3IatF
毎年KC(とペドロサ)には安定度さえあれば速さ的には
飛びぬけてるし今年はチャンピオンだなと
思うんだけどなかなか実現しない。

安定度というのは結構難しいものかもしれないね。

今年のKCの転びっぷりはホンダ時代を思い起こさせた。
これは治せるものなんだろうか。
【400】400ccは万能vsそれ以外は中途半端
382 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 21:26:09 ID:2cB3IatF
400cc は、「実用性」で 大型に勝り、「趣味性」で250ccに勝るってのはどう?w
まあ、グラ6とかER-6シリーズにはいずれにしろ負けるけどな。
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 3台目【水冷Z】
826 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 21:29:17 ID:2cB3IatF
でかい外人が窮屈そうに乗ってるの見ると、本来出荷するはずもない日本の
少数のちっこい人向けにシートを下げて設計するってのは有り得ないけどな。
【400】400ccは万能vsそれ以外は中途半端
387 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 21:36:16 ID:2cB3IatF
まあ、600クラスの存在は厨免にとって困ったものというか
憎さあまって可愛さ百倍の相手だろうね。
600クラスさえなかったら400にもまだ存在意義はあったとおもう。

だから、厨免699cc可スレが延々と続いているんだろう。
【400】400ccは万能vsそれ以外は中途半端
390 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 21:38:34 ID:2cB3IatF
CB400SFとかDR-Z400とか同じ車体で600級のエンジンが搭載されない
モデルなら結構意義はあると思う。どちらも楽しいバイクだし。
大型は無意味?その2
110 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 21:43:43 ID:2cB3IatF
だからハレはハイギヤードで低いギヤでも市街地でせわしいこともなく
あんまりシフトアップしないってことだろ?
国内向け1300ネイキッドは結構ギヤ比が低いから低いギヤで走ってるとせわしないし、
力がありあまり過ぎてる。だから、ポンポンとシフトアップして
トップ5速50キロ走行は普通だと思うよ。
【400】400ccは万能vsそれ以外は中途半端
395 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 21:54:41 ID:2cB3IatF
中途半端じゃない排気量ってのも極々限られると思うけどな

いやいや免許の枠がなくてもCB400SFとDR-Z400には価値はあると思うよ。
俺がしらんだけでもっとたくさんあるかもしれないが。

バイクって運動性を楽しむ乗り物でもあって、その運動性から見るとやっぱりエンジンはちょっとでも小さい方がいい。
そういう排気量なりにぴったりと設計されたシャシーで良い運動性を実現しているのであればその車種には価値があると思うけどね。
【400】400ccは万能vsそれ以外は中途半端
396 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 21:58:04 ID:2cB3IatF
>>394
ジムでは大型に400が勝つシーンは幾らでも見られますがw
あまりにライダーの腕前に依存するシチュではあるが。
【400】400ccは万能vsそれ以外は中途半端
401 :774RR[sage]:2011/01/09(日) 22:09:31 ID:2cB3IatF
現状の600クラスと車体を共有するモデルばっかりの400は中途半端というのは
それはそうだろな。

VT400Sとかかわいそうになっちゃうよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。