トップページ > バイク > 2009年12月04日 > lXQiULmG

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/3119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2300000000000102000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
前スレ【防犯】ロック&セキュリティPart75【盗難】
バイクにされたイタズラ&盗難ヽ(`д´)ノその32

書き込みレス一覧

前スレ【防犯】ロック&セキュリティPart75【盗難】
268 :774RR[sage]:2009/12/04(金) 00:04:38 ID:lXQiULmG
鍵屋な俺の友人に施錠したHD-8渡して「開けてみ」って言ったら本当に開けやがったからな。
1時間20分ほどかかってたが、そいつ曰く「コツは掴んだから次は1時間かからん、もしかしたら
30分ぐらいで開けられるかも」って言ってた。
前スレ【防犯】ロック&セキュリティPart75【盗難】
270 :774RR[sage]:2009/12/04(金) 00:37:33 ID:lXQiULmG
ABLOYのEXECってディスクシリンダー方式だから、溶解破錠が使えるね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E8%A7%A3%E7%A0%B4%E9%8C%A0
破壊されたロックが現場から持ち去られているのはこの溶解液の組成が
漏れるのを防ぐ為か。
バイクにされたイタズラ&盗難ヽ(`д´)ノその32
575 :774RR[sage]:2009/12/04(金) 01:15:32 ID:lXQiULmG
まあ実際それで団を半殺しにしちゃったらこっちが檻の中なんだがな。
やりたい気持ちは凄く分かるが、もうちょっと現実的な対策を考えようじゃないか。
前スレ【防犯】ロック&セキュリティPart75【盗難】
275 :774RR[sage]:2009/12/04(金) 01:20:39 ID:lXQiULmG
どれもレアメタルで貴金属に準じる価格、硬度は高いがその分脆いとロックにゃ使えそうも無い素材なのが何ともな。
ピンシリンダーだと溶解破錠には耐えるがバンピングで秒殺だし、どうしたもんかね。
前スレ【防犯】ロック&セキュリティPart75【盗難】
284 :774RR[sage]:2009/12/04(金) 01:47:49 ID:lXQiULmG
>>278
まあそうなんだけど、結局シリンダー内部構造を全てタンタルかイリジウムで造らないと、
ディスク以外の構造物が解けちゃったら意味が無いと言うか力技で開いちゃうからね。
まさかスプリングとかまでタンタルで作る訳には行かないっしょ(スプリングには全くもって
不向きな材料だし)

アブロイ+耐バンピング性能を持つマルティが現実的な最適解かな。アラームも電源内蔵型と
車載バッテリー依存型の2系統を用意して相互にリンクさせるとか(外部センサー/スイッチが
使える機種なら片方が潰されればもう片方が発報という風な改造を施すことは容易)。
前スレ【防犯】ロック&セキュリティPart75【盗難】
314 :774RR[sage]:2009/12/04(金) 13:29:30 ID:lXQiULmG
>>310
どうしようもない。何も出来ない。構造上の問題だから既存の製品にユーザーレベルで一工夫加えて
なんて無理。溶解破錠が無効なピンシリンダー式の鍵を追加するか、切断されるなりロック部分破られたら
アラーム鳴るみたいな細工を加えることぐらいしか・・・
バイクにされたイタズラ&盗難ヽ(`д´)ノその32
603 :774RR[sage]:2009/12/04(金) 15:12:11 ID:lXQiULmG
>>599
Wikipediaのリンク見てくれれば分かると思うけど、液体を鍵穴に直で注入するんじゃなくて、
鍵穴に吸収体を差し込んでそれに溶解液を滲みこませる感じ。だから鍵穴の向きとか関係ない。
バイクにされたイタズラ&盗難ヽ(`д´)ノその32
606 :774RR[sage]:2009/12/04(金) 15:30:17 ID:lXQiULmG
それは俺に対して言ってるのか?俺はただ誰でも閲覧できるWikipediaの項目を転載しただけだが?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。