トップページ > バイク > 2007年10月23日 > jyUnWYVi

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000200000000100000912



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
13の保険FAQの中の人。
保険屋
バイクにまつわる泣けた話
任意保険について語ってみる
!!ノリック事故を徹底的に検証する!!
【冬には冬眠】山形のバイクスレPart9【春には復活】

書き込みレス一覧

バイクにまつわる泣けた話
34 :774RR[sage]:2007/10/23(火) 08:03:46 ID:jyUnWYVi
↑ ある意味、泣ける話やなw
【冬には冬眠】山形のバイクスレPart9【春には復活】
837 :774RR[sage]:2007/10/23(火) 08:10:16 ID:jyUnWYVi
>>836
純正パーツは異常な値段、     → そんなに高いとは思えなかったが?

何するにもディーラーでなきゃダメだし  → これはその通りかもな。

性能UPパーツなんてほとんど無くてドレスアップパーツばっかり、 → 性能を求めるバイクじゃないからw

しかもデザインがかっこわるいw →  こればっかりは好き好きやのうw

壊れ難いと思う奴も居るだろうが故障多かったよ →  車輌によって故障するしないのばらつきが多いのは事実だろうな。

社外マフラーも値段だけ一丁前で音もしょっぱい上に、シャシダイかけたら酷かった → 値段は高いよ、売れないんだもの。


っていうか、おにいちゃんマフラーは汚いから舐めちゃダメーっwwww
!!ノリック事故を徹底的に検証する!!
676 :保険屋[sage]:2007/10/23(火) 17:37:37 ID:jyUnWYVi
>>669
>10対0ってのは保険屋の出す算出法だからね

違うよ。裁判所の判例を当てはめているに過ぎん。
速度違反(速度超過)があったかどうかの立証はかなり難しいので、修正要素に入ることは稀。

>>672
いや、どうみても、ノリック0:トラック10の事故ですが?
ノリックに注意義務はないし、過失割合を減じる修正要素もないよ。

実務にも携わったことのないような人間が過失割合うんぬんに関してアレコレ言ってるんじゃねーよw
!!ノリック事故を徹底的に検証する!!
702 :保険屋[sage]:2007/10/23(火) 23:12:30 ID:jyUnWYVi
>>699
そこのページ見てきたけど、正しくはこうだろ?

>正面からセンターラインをオーバーして自動車が向かってきた場合、常識では、
>衝突をさけるためにハンドルを切ったりブレーキをかけたりして回避行動をとります。
>しかし「すぐにもとの車線にもどるだろう」と勝手に考えて、適切な回避行動をとら
>なかった場合も「過失」があったと判断される訳です。

通常のセンターラインオーバーのケースではない事例を出されても困るわけで。
今回のケースは

・トラックは左車線走行
・道路は転回禁止場所
・トラックの方向指示器なし

を考えれば、ノリック側に注意義務があると考えるのは不自然。過失はない。
!!ノリック事故を徹底的に検証する!!
705 :保険屋[sage]:2007/10/23(火) 23:20:45 ID:jyUnWYVi
やたらノリックに過失があるように言いたい輩がいるようだけど、実際は>>691氏が引用してくれているように、
ノリック:トラックで-10:110というのが過失割合のスタートなわけ。 ノリックに速度超過があったはず、と言っても
それを立証するのは困難だし、現場の実況見分でも過失の修正をされるほどの速度超過はなかったという
ことなんだろ? 前方不注視なんてそれこそ考慮するのがどだい無理なわけで。


>>692
不払い問題と過失割合の問題はなんら関係がないと思うが?
それと、適当な過失割合で示談すれば、どちらかの保険会社が困る事態になってしまうのでそれもないよw
!!ノリック事故を徹底的に検証する!!
708 :保険屋[sage]:2007/10/23(火) 23:26:34 ID:jyUnWYVi
>>703
「歩行者や自転車」と自動車・自動二輪車の事故では前者が特に交通弱者としてみなされるのは当然な
わけで、今回のような自動車×自動二輪車の場合は関係のない話。

過失割合に関しては、あくまで判例を基に考える。
判例タイムスって本にそれが記載されているので、保険会社の事故担当者もそれを使っていることが殆ど。
せっかく>>691で引用されているんだから、見てくればすぐに分かるはず。携帯からだと見れないかもしれ
ないが。

生半可な知識で書き込みすると恥をかくだけだから止めときw


!!ノリック事故を徹底的に検証する!!
710 :保険屋[sage]:2007/10/23(火) 23:28:52 ID:jyUnWYVi
>>706
話の趣旨は分かるんですけど、ノリックが回避義務や注意義務を怠っていた、という証明は?
明らかに余所見をしていて気付くのが遅れた、などの理由がなければそれは考慮しない。

>>707
そうだよ。
【冬には冬眠】山形のバイクスレPart9【春には復活】
846 :774RR[sage]:2007/10/23(火) 23:31:24 ID:jyUnWYVi
>>844
買い換えるとしたら相当な追加金を払うんでしょ? 
だったら13万払って修理してほしいなあ。
と元R1100R海苔としては思ってしまう。
任意保険について語ってみる
22 :13の保険FAQの中の人。[]:2007/10/23(火) 23:35:38 ID:jyUnWYVi
k/35+M7k さん、過去ログ持ってたんですね、ありがとうございます!

保険FAQもブログの形で新しくリニューアルしようと考えてはいるんですが、なかなか時間がなくて
手を付けられずにいますorz

!!ノリック事故を徹底的に検証する!!
716 :保険屋[sage]:2007/10/23(火) 23:37:50 ID:jyUnWYVi
>>711
注意するのが無理だなんて言ってない。
不可避な事故もあるってこと。それだけ。
!!ノリック事故を徹底的に検証する!!
722 :保険屋[sage]:2007/10/23(火) 23:49:26 ID:jyUnWYVi
>>715
通常、保険会社が「判例タイムス」という場合は「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」という本を
言いますので、民事のことですね。

というか、民事と刑事の違いについては理解しておられますか?

交通事故を起こすと3つの責任を取らなければなりません。
民事・刑事・行政の3つです。

民事で相手に対する損害賠償を確定させます。
刑事ではどの程度の罰金や場合によっては刑務所へ入れる期間を確定させます。
行政の責任としては、事故を起こしたことによる免許点数の加算です。

すごく簡単に書きましたが、せっかくなので書いてみました。
!!ノリック事故を徹底的に検証する!!
725 :保険屋[sage]:2007/10/23(火) 23:57:57 ID:jyUnWYVi
>>717
追突・センターラインオーバー・赤信号無視などの場合、過失割合は、0:100とみなされます。
0:100とは、どんなに注意を払っていても避けられないので、過失があるとはみなさないという意味です。
今回の事故は 0:100どころか「-10:110」の事故ですので、注意をしていても避けられなかった事故だ
と考えるのが普通です。

あなたが言うのは追突された人に、「注意して後ろの車を観察していれば追突されることはなかった!」
と言っているのに等しいわけですよ。意味分かりますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。