トップページ > バイク > 2007年10月23日 > WlcCbYQm

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012202010002111013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR【さらば】 馬力規制撤廃 【100ps】 4馬鹿目
SRXを語るその19【SRX】
【全てが】GSX-R750/600 Part12【射程距離】
■ HONDA CBR1000RR その31 ■
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 12000rpm
(^▽^)(^Д^)GSX-R1000を語る?32(^∀^)(^◇^)

書き込みレス一覧

【全てが】GSX-R750/600 Part12【射程距離】
702 :774RR[]:2007/10/23(火) 09:08:25 ID:WlcCbYQm
9.5キロでつ
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 12000rpm
404 :774RR[]:2007/10/23(火) 10:03:58 ID:WlcCbYQm
07もエンジン特性とくに中低速は排気量の関係で十分だが
純正足回りの特性は峠において致命的
流すくらいなら何でも問題無いけど 
限界まで攻めると安定志向(限界の高さ)がアダとなり突如ピーキーな挙動を見せる
おまけにそんじょそこらのテクや速度ではストロークしない

昔のTZR(SPモデルを除く)やNSRなんかはそこそこストリート志向の足だったが
06以降のR6はTZRのSPモデル的方向性でレース志向(高速コーナー向け)
低荷重域では曲がらない


【全てが】GSX-R750/600 Part12【射程距離】
705 :774RR[]:2007/10/23(火) 10:14:16 ID:WlcCbYQm
>>704
http://www.motomap.net/racing/raceinfo/settingdata.html

全日本ライダーでもレート変更無しで十分みたいよ
SRXを語るその19【SRX】
374 :774RR[]:2007/10/23(火) 11:06:28 ID:WlcCbYQm
ウインカー点滅しなくなる
回転上げると逆にライトが暗くなる
■ HONDA CBR1000RR その31 ■
960 :774RR[]:2007/10/23(火) 11:33:40 ID:WlcCbYQm
>フルレプ

Nチビとかなら冗談で通じるけど
1000とかになるとかなりイタイ
【全てが】GSX-R750/600 Part12【射程距離】
709 :774RR[]:2007/10/23(火) 13:17:41 ID:WlcCbYQm
フロントだと純正がバリアブルレート
オーリンズだとシングルレートでピッチが密&線径がその分太いから

表示レートだけじゃ直接比較はできないよ


(^▽^)(^Д^)GSX-R1000を語る?32(^∀^)(^◇^)
285 :774RR[]:2007/10/23(火) 13:55:01 ID:WlcCbYQm
あと5年もしたら排ガス騒音奇声&逆輸入不可の事態で
フルパワー中古高騰間違いない
(^▽^)(^Д^)GSX-R1000を語る?32(^∀^)(^◇^)
289 :774RR[]:2007/10/23(火) 15:38:21 ID:WlcCbYQm
>>286
現状k7・8の排気系だって10キロ増以上ってことで_| ̄|○

【さらば】 馬力規制撤廃 【100ps】 4馬鹿目
682 :774RR[]:2007/10/23(火) 19:44:45 ID:WlcCbYQm
>>680
モデルチェンジじゃなくて
当然ツアラーはツアラーで残るでしょ
【全てが】GSX-R750/600 Part12【射程距離】
716 :774RR[]:2007/10/23(火) 19:47:07 ID:WlcCbYQm
>>714
750はチタンコートだけどグレーだよ
【全てが】GSX-R750/600 Part12【射程距離】
719 :774RR[]:2007/10/23(火) 20:16:42 ID:WlcCbYQm
k7の750はグレーだよ
実物店で新車在庫見てるからね 

金色はTiNでけどグレーはTiCだったはず
オーリンズとか金だけど


【全てが】GSX-R750/600 Part12【射程距離】
723 :774RR[]:2007/10/23(火) 21:37:27 ID:WlcCbYQm
海外のサイト見てたらk6はアウターが金だった
k7は黒だけど

インナーも合わせて色変えてるのかな?

【全てが】GSX-R750/600 Part12【射程距離】
726 :774RR[]:2007/10/23(火) 22:50:42 ID:WlcCbYQm
>>724
プリロードの場合要は1G・1G’の車高が変わり
伸び側&縮側の残ストロークが変わる

車高調整(ショック全長調整=プリロードを変えない)の場合
残ストロークを変えず車高のみ変わる

共に前後の重心高を調整したり姿勢を調整
プリロードを変えたからと言ってさほど前後の静的荷重は変わらない
重心高の変化により慣性(減速G・加速G)による荷重移動が変わったり
前後姿勢でキャスター角・スイングアームの垂れ角等の変化があり
ハンドリングに影響する 静的には荷重が変わらないから反力も変わらない
当然乗車姿勢の変化によりライダーの荷重が低い方へ預けやすくはなるが
いわゆる腕でなく背筋で上体支えることを基本と考えると尚更




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。