トップページ > バイク > 2007年10月11日 > uM+7D01X

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000247100000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR【(´・д・`)】■整備しようぜっ 39【(・∀・)】
なぜバイク屋は工賃表を客に見せないのか
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目

書き込みレス一覧

なぜバイク屋は工賃表を客に見せないのか
642 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 08:21:59 ID:uM+7D01X
ホンダのサービスマニュアル買えば値段載ってるから
どの作業でいくらが適正かはわかる
他社のバイクでも見積もり自体は変わらんから、不審ならそのくらいの調査はしたらいいんだよ
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
290 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 08:37:35 ID:uM+7D01X
>>289
いや、普通だったらもう二回左折して元の道に戻る
特に転回禁止の道は、先に進んでも延々転回禁止が続くことが多いから

研修中に真っ先に習う常識の一つだよ
なぜバイク屋は工賃表を客に見せないのか
646 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 09:03:02 ID:uM+7D01X
車でミッションのOHなんかするユーザーは稀だし
その手のユーザーは、かかった費用より仕上がりに対してうるさいから
美味しい仕事だと思う人間は少ないよ
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
300 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 09:05:41 ID:uM+7D01X
転回しようとする人間は、後方より対向車線に気を取られるからね
まったく右車線後方は意識になかったと思う
【(´・д・`)】■整備しようぜっ 39【(・∀・)】
621 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 09:09:25 ID:uM+7D01X
値段高えな
程度のいい油圧ジャッキ買えそうだ
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
306 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 09:55:24 ID:uM+7D01X
>>304
ウインカーを出していようがいまいが、左車線から、車線全部塞いで転回しようとして
後続車両を巻き込んだ言い訳にはならないけどね

道路交通上の常識を、だいたいのドライバーは念頭に走行してるので
その常識を大きく逸脱されたとき、瞬時に対応など出来ない

1秒間に16.6m進む車両で、いきなり鉄のかたまりに進路ふさがれたら
レーサーであってもこうなるという見本のような事故だ
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
317 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 10:21:17 ID:uM+7D01X
>>313
学生時代にバイトで4トンのロングの保冷車運転してたことがあるんだが
左車線から転回しないと転回できないなんてあり得ないんだが
転回する先の車道の広さ、何メートルだよ
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
321 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 10:24:43 ID:uM+7D01X
内輪差で分離帯踏むのを避けるために、一度頭を左に振らないと転回できないって言うんだったらまだしも
左車線からじゃなきゃ転回できないとか、そんな超理論はやめてくれよと
8トン以上ならまだしも、4トンのロングだろ?
単純に、今がチャンスだと思って後先考えずに転回しようとしたんだよ
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
328 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 10:32:42 ID:uM+7D01X
>>324
俺もどっちにも乗ってるけど、まずそれはないと思うな
10代後半だったらそうかもしれないが、キャリアが違いすぎる
経験上から、相対速度で抜けられるかどうかははっきりわかるし
その理屈だと、結果としてのバイクの破損が小さすぎる
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
332 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 10:40:24 ID:uM+7D01X
>>329
いや、そもそも、この手のミスしたときには効率考えて、左折で元の道に戻るから
転禁で切符切られるのは合わないし、転回できるタイミング待つ時間も合わないからな
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
333 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 10:42:29 ID:uM+7D01X
>>330
じゃあ、右から抜けようとした物証があるのかってのはある
あと、右から抜けようとしたんだったら、バイクのダメージは左側方にあるはずなのに
何で正面からの圧迫破壊なのかも説明して欲しい
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
337 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 10:49:21 ID:uM+7D01X
>>336
それなら、破壊は右側方に集中するよ
頭で状況思い浮かべれば理解できるでしょ

急に進行先をふさがれて、回避が全く不可能な状況だった
と考えるしかないんだよ。真正面からの圧迫破壊だってことは
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
339 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 10:53:16 ID:uM+7D01X
>>338
そうだね。キミのいってる可能性はほぼ0に近いけど、確かにその通りだ
じゃあ、キミはどうしてほぼ0に近い可能性を書かなきゃならなかったか聞いていい?
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
342 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 11:00:30 ID:uM+7D01X
>>341
要するに、揚げ足は取りたいけど、取られたくないから書けないってことね?
こういうところで、キミみたいなこと言い出した奴が、自分の意見でちゃんと論陣張れたのを見たことない
たいてい、他人の揚げ足を必死で取るだけか、釣りでしたとかいって逃げるだけ

いけると思って右から無理に抜こうとするとき
そのバイクの運転者はどこを見ながら走るか考えたらいいよ
で、ぶつかるかも知れないと思ったら、どういう回避行動取るか考えたらいいよ
そしたら、どういうダメージがバイクに残るかがわかるから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。