トップページ > バイク > 2007年10月11日 > ob5iehLI

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000022000000000103617



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR
合掌
日本の道100選を語ろう
【ありがとう】ノリックがくれたモノ【いつかまた】
△▼VTR250 part69▲▽
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
【ヴェクスター】スズキ Vecstar125/150【ベクスター?】その5

書き込みレス一覧

大型二輪免許が金で買えるのはおかしい
300 :774RR[]:2007/10/11(木) 00:04:09 ID:ob5iehLI
あくまでも架空の話だが
大型自動二輪の免許制度が変わるとする
現在の大型二輪免許では750ccまでしか乗れない様になる
リッター車の事故増大に伴い、現大型二輪免許を持っている人も
リッターに乗るには、試験場で特大型二輪免許検定を受けて更新しなければ
ならない、勿論、教習所でも6時間のリッター車での教習と卒業検定に合格すれば
更新できるとする

現在、リッター車に乗る教習所取得の皆さんはどっちで免許更新をするか?
【ヴェクスター】スズキ Vecstar125/150【ベクスター?】その5
623 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 00:28:00 ID:ob5iehLI
>>612
フリーウェイとヴェクで同じ速度で走ってフレーム捩れはどっちが感じる?
>>615
その距離走って余裕と感じるのもあんたの主観、普通の人間は余裕とは感じない
>>616
ベクよりおっかないバイクなんてあるのか?
>>617
250のベルトはその分頑丈、足付き悪いのはあんたの都合上の問題
>>621
そう感じるならしょうがないけど構造上はコマジェの方が上、平床じゃないのはその為
>>622
証明には証拠がいる、そうじゃない証拠も無いが信じるにも値しない
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい
306 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 00:29:49 ID:ob5iehLI
>>305
???????????

【ヴェクスター】スズキ Vecstar125/150【ベクスター?】その5
631 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 09:00:33 ID:ob5iehLI
原付の重さ100kg前後
TMAXの重さ200kg超
硬球の重さ145gくらい
ピンポン玉3g弱

ほんとココは哀れな言い訳する馬鹿ばっか

> スクーターは楽してなんぼだろ・・
だから高速使用を前提にする人にはベク以外を奨めるんだよ
それとも、足付きにでは楽するべきだが、高速走行は楽するなってことか?


ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
303 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 09:41:24 ID:ob5iehLI
プロライダーといえども制限速度と注意義務を守らないと事故は回避できない

これが今回の事故で俺が学んだコト
今までは俺の安全速度40`、プロの安全速度70`くらいに思っていた
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
312 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 10:16:12 ID:ob5iehLI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071009-00000057-nks-moto
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
316 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 10:20:40 ID:ob5iehLI
>>311
起因はトラックにもバイクにも両方にあるとは思う
原因はトラックだけどね
△▼VTR250 part69▲▽
569 :774RR[]:2007/10/11(木) 20:47:37 ID:ob5iehLI
日曜日に契約してまだ何も連絡がないんだけど、一度TELした方がいいのだろうか。
【ヴェクスター】スズキ Vecstar125/150【ベクスター?】その5
638 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 22:03:31 ID:ob5iehLI
>>635
フリウェイは確かにに車体の小ささや軸間の短さの所為か知らんが
やたらと直進性が高く、交差点を曲がったりするときにオーバーステアの如く
車体が起きようとする力が働いていると感じた
細々とした道路で舵角を使うような道では走り難さを感じたけど
高速や専用道に入ると10インチタイヤや軸間を感じさせない直進安定性を感じた
その感覚が強いから君には車線変更のし辛さを感じるのかな?
フレームの捩れに関してはコンパクトにまとめられた足回りと軽重量が、
それに比例しないパワーを支えきれないで不安定感を感じさせている
その走行時の不安定&挙動が捩れと感じるのかもしれないね
(これはあくまでも俺の感想と推測であって君の意見を否定している訳ではない)

そういう意味でフリウェイはバイクとしてバランスが悪いと思う
総合的なバランス(主にパワーと車体剛性)はベクの方が上と考えていいかも
設計された年を考えてもそれが妥当だと思う

最後に
緊急回避について、、、100`以上の緊急回避は白バイ隊員でも無理です
その場合はまず制動して緊急回避が出来る速度まで落としての回避になる
急制動を掛けながら回避行動は至難の業
ノリックネタになるけど彼だからトラックを回避出来て接触で済んだ
一般人の俺ならトラックの土手っ腹にドカン!だと思う




日本の道100選を語ろう
2 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 22:25:41 ID:ob5iehLI
伊豆スカイライン
芦ノ湖スカイライン
箱根スカイライン
西伊豆スカイライン
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい
349 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 22:40:57 ID:ob5iehLI
あくまでも架空の話だが
大型自動二輪の免許制度が変わるとする
現在の大型二輪免許では750ccまでしか乗れない様になる
リッター車の事故増大に伴い、現大型二輪免許を持っている人も
リッターに乗るには、試験場で特大型二輪免許検定を受けて更新しなければ
ならない、勿論、教習所でも6時間のリッター車での教習と卒業検定に合格すれば
更新できるとする

現在、リッター車に乗る教習所取得の皆さんはどっちで免許更新をするか?
【ヴェクスター】スズキ Vecstar125/150【ベクスター?】その5
642 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 23:12:55 ID:ob5iehLI
>>641
もともと付いている純正が「3.50-10 51J 」だから
それの走行性能に不満が無ければ問題無いでしょ?
しかし、高そうな赤男爵の交換工賃を考えるとコスト的にどんなもんかな?

50tのスクに付いているタイヤと変わんないレベルだから気にしなくてもいい
大型二輪免許が金で買えるのはおかしい
358 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 23:17:58 ID:ob5iehLI
>>355
テクニックがあれば法規走行なんて小学1年の算数レベルだと思うけど・・・
だって、法規走行の決まり事は本で覚えればいいだけ
それを実行できる出来ないは、知能指数の高さと比例するけどね。
まあ自信が無い人は教習所にいくがヨロシ
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
590 :合掌[sage]:2007/10/11(木) 23:29:54 ID:ob5iehLI
ノリックは死んで正解だったのかも
最高峰の舞台で走るプロライダーが、ビクスクで速度超過で事故って死んだ
例えトラックに非があるにしてもプロライダーとしては失格だろ?
危険予知、危険回避が出来なかったという事実
ある意味神格化されているプロライダーに対して敢えて苦言を送りたい

【ありがとう】ノリックがくれたモノ【いつかまた】
789 :合掌[sage]:2007/10/11(木) 23:33:59 ID:ob5iehLI
ノリックは死んで正解だったのかも
最高峰の舞台で走るプロライダーが、ビクスクで速度超過で事故って死んだ
例えトラックに非があるにしてもプロライダーとしては失格だろ?
危険予知、危険回避が出来なかったという事実
ある意味神格化されているプロライダーに対して敢えて苦言を送りたい
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
605 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 23:53:53 ID:ob5iehLI
事故の時のノリックの服装は?シューズは?グローブは?
プロライダーとして、世の中の見本となる様な格好だったのかな?

かなり前の話だが、F1ドライバー中島悟氏がコンチェルトで走っている時に
何気ない運転仕草で普通のドライブシーンだったが、シートベルトをしっかりと締めて
直線を走り続けるのにハンドルから両手を離さなかったのを思い出した
彼はレーシングドライバーとしても一流だけど、一般ドライバーとしても一流だと
感じた一瞬だった・・・
ノリックとセブンイレブンの配送トラック2台目
608 :774RR[sage]:2007/10/11(木) 23:57:54 ID:ob5iehLI
>>598
つまり、605で書いたのは当時俺が見て、模範ドライブをしていた中島氏
そういった模範となる走りをしてこそ真のプロだと思うって事

生きてビクスクで事故っちゃいました なんて恥ずかしいコトか・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。