トップページ > バイク > 2007年07月20日 > PsS9PMrT

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100022200000001100031014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR【さらば】 馬力規制撤廃 【100ps】 3馬力目
250ccにこだわる奴は頭悪い!
【(´・д・`)】■整備しようぜっ 37【(・∀・)】
△▼VTR250 part65▲▽
R411〜奥多摩スレッド〜56周遊
峠のライテクスレ 4巡目
いっつも1人でツーリング Ver.14

書き込みレス一覧

【さらば】 馬力規制撤廃 【100ps】 3馬力目
481 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 00:23:44 ID:PsS9PMrT
>>479
そこで楕円ピストンの登場ですよ、っと
え、NR飼え?失礼しました…
250ccにこだわる奴は頭悪い!
278 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 02:11:52 ID:PsS9PMrT
>>274
>違法ボアうpやエンジン換装
なにその80年代的発想
R411〜奥多摩スレッド〜56周遊
5 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 06:22:37 ID:PsS9PMrT
前々から気になってたんだが…
>>5のAA、前に進むトラクション足りなくないか?
R411〜奥多摩スレッド〜56周遊
6 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 06:24:19 ID:PsS9PMrT
>>5
だが、セルフレスのし過ぎではないか
orz
△▼VTR250 part65▲▽
743 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 07:50:32 ID:PsS9PMrT
>>738
>何のためにスピードメーター見てる?
もちろん、速度の確認のため
白バイ隊員の話は大いに参考になったけど、一般人はそんな訓練受けてないし
速度感覚は道幅や色んな要素で錯覚を受けるからそれほど当てに出来ない
ことを良く自覚してるから、時々メーターで確認する

速度を確認するのは事故った時を考えて、リスク低減が主目的
取り締まりとかはあくまで二次的要素

あとタコメーターは確かに無くても良いんだけど、峠では有った方が楽しい
単純に娯楽要素として捉えるのもアリでは?
いっつも1人でツーリング Ver.14
8 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 07:59:26 ID:PsS9PMrT
三等か?
【さらば】 馬力規制撤廃 【100ps】 3馬力目
499 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 08:05:45 ID:PsS9PMrT
いや、加速度じゃなくて速度の問題だと思うぞ?
破壊の主原因ってフリクションに伴う熱や振動、
オイルの専断に伴う物性変化の問題だろ?
なら加速度じゃなく速度だよ、メインファクターは
加速度だけなら樹脂素材でもその程度は余裕だぜ?
【さらば】 馬力規制撤廃 【100ps】 3馬力目
500 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 08:06:48 ID:PsS9PMrT
×専断
○剪断
峠のライテクスレ 4巡目
181 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 16:18:25 ID:PsS9PMrT
>>175
んー、ライテクというより物理としておかしいんじゃないかな?
前後の文脈が分からないので転載された情報からのみ判断すると…

この人遠心力の差で切り返しの重さを説明しようとしている点がおかしいね

どのくらいのコーナー半径(R)を想定しているか分からないけど、まあ数10mとする
このRに対する割合から考えて、重心位置の車種ごとの違い(数cm-数10cm)なんて
微々たるもの(1%未満)だから、運動に有意な影響を及ぼす程に遠心力に差が出る
とは考えにくい

切り返しに感じる「重さ」は、切り返し運動に伴う慣性質量の問題だから
回転モーメントの問題になり、重量物が回転中心に近い位置に有った方が
切り返し運動において有利になる
こちらが考慮すべき主な要素のはず
峠のライテクスレ 4巡目
183 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 17:41:35 ID:PsS9PMrT
補足
あともう一つ大切な要素は
エンジン内部で高速に回転してるクランクシャフトのマスなどがもたらす
ジャイロ効果(傾きを妨げる方向で働く)
これは並列orV型、気筒数などのエンジン形式の違いにより異なる
安定感、倒し込み易さや切り返し易さにはかなり効いてくる
【(´・д・`)】■整備しようぜっ 37【(・∀・)】
447 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 21:17:12 ID:PsS9PMrT
>>439
俺オクで2年程前にACデルコのバッテリー買ったこと有るよ
同じ出品者かどうか分からないけど
俺が買った物に関しては特に品質に問題は感じなかったな

ちなみに付いて来た希硫酸は埼玉県の「古河薬品工業」が製造元
だったのでそれほど粗悪品でもないと思われ
△▼VTR250 part65▲▽
771 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 21:28:07 ID:PsS9PMrT
じゃあ、V型2本脚でお願い
峠のライテクスレ 4巡目
191 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 21:53:51 ID:PsS9PMrT
>>189
自分の場合は大抵1-2本指でブレーキングして、親指と手のひらでスロットルを軽く煽る感じ
(急制動時は除く)

あと余談だけど
クラッチは全切りしないで、少し握った程度の軽い半クラ状態でギヤチェンジしてる
その方が切る→変える→繋ぐの一連の動作がスムーズになるし、タイムラグも減らせる
峠のライテクスレ 4巡目
196 :774RR[sage]:2007/07/20(金) 22:39:30 ID:PsS9PMrT
横レスだけど>>190や>>192の
「無理せず一つ一つの動作を確実にやる」ってのは良い考え方だと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。