トップページ > バイク > 2007年06月20日 > xNYY2cf3

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数33000000000000000011117522



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150

書き込みレス一覧

初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
933 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 00:06:23 ID:xNYY2cf3
>>927
住民票は別住所であっても、現住所を証明できれば原付の登録は可能です。(学生さんによくあるパターン)

住民票のある住所を確認できるもの(運転免許証など)と、
現住所を確認できるもの(公共料金の請求書など二通)を持って行けば、大抵対応してくれると思います。

ただし、自治体によって対応に差がありますので、事前に問い合わせしておく事を強く勧めます。

>>930
無難である、その通りです。
最強かどうかは知らない。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
282 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 00:10:09 ID:xNYY2cf3
>>279
私的には、その説明を読む限り、重量税6300円の支払いは不要であるように思えます。

是非、お店に再度問い合わせをしてみてください。
店の人が勘違いしているかもしれないし、貴方の知らない事情があるのかもしれません。

>>280
一般的には可能。
ただし、同じVFR400の形式のエンジンである事。
違う場合は別途構造変更なり何なりの手続きを踏む事になります。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
307 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 00:46:08 ID:xNYY2cf3
>>299
免許に相当する車体(普通自動二輪は400cc、小型限定は125ccですね)を運転することが出来、
教習所や免許試験場でそれが認められれば(あと学科試験も通れば)免許取得は出来るわけです。
性別は関係ありません。

しかし、普段の足として考えて居られるならば
原付免許でもOKのような気もする。
広範囲・長距離の移動をされる予定ならば、二輪免許取得もいいですね。

運転できるかどうか不安ならば、とりあえず通う予定の教習所に行って相談してみてください。
体格・体力等を考えて、何かしらよいアドバイスが貰えると思われます。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
315 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 01:13:39 ID:xNYY2cf3
>>311
同型式エンジンならば問題ないです。
つまり、VFR400Rならば、NC13Eが載っていれば問題ない。
その後の製造番号の照会までは致しません。一般的に。

>>313
捕まらないとしたら、貴方は一体どうするのさ。w
捕まるとしたら、当然飛ばさなくなると思うんだけど。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
318 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 01:24:46 ID:xNYY2cf3
>>317
オービス単体では、確かに運転者を特定できない場合も有り、取り締まれないケースもある。

ただし。
当然そこんとこは警察さんも重々承知名ワケで。
同じ路線でパトカーや白バイさんを待機させたり、ネズミ捕りを実施したしして
スピード超過の取締りを強化している。
わたしも若い頃、それで一度引っかかったクチです。(免停相当の速度には達していませんでしたが)

現行犯で捕まるケースが多い事は事実ですが、まあ悪い事は言わん、素直に安全運転しとけ。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
320 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 01:34:30 ID:xNYY2cf3
>>319
コレで最後。
取り締まり確率の件。

10年前なら「多分捕まらないんじゃね?」という話になっていましたが、
近年、オービス機器の機能の向上(撮影装置の性能向上・バックカメラの搭載)は目覚しいものがあります。

私はその手の知識がまだまだ乏しいため、残念ながら実例は知らないが(もう飛ばす事も無くなったしね…)
オービス単体で取締りが出来てもおかしくないほどの高性能機器配備が進んでいることは確かです。

貴方が実例にならない事を祈ります。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
428 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 18:58:01 ID:xNYY2cf3
>>420

ハーネスassy、レギュとかCDI等、電装系すべて交換が基本です。
ハンドルスイッチ程度ならば6V仕様のままで使えるとも思います。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
430 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 19:02:05 ID:xNYY2cf3
>>427

人それぞれ、様々な事情があるものですしね。
基本的にローン会社がその保証人を認めれば、契約は当然可能となりますので。

・蛇足
連帯保証人は、むやみに他人に依頼するものではありません。
血の繋がりのない人に依頼する事は、一般的には非常識ととらえられます故、
今まで知らなかった人はご注意を。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
440 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 20:11:09 ID:xNYY2cf3
>>433
一例として、とりあえずデイトナ総合カタログ見てみたが公道使用に規制は掛かっていない商品でした。
貴方が使っているCDIが何かは判りませんが、
CDIの使用がい方となるケースは少ないかと思われます。(具体的商品名が出て無いから、曖昧な返答、ね。)

取締りの方法としては間違っているような気もしますが、
まあ貴方は完全停止していなかったんでしょう。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
958 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 21:21:07 ID:xNYY2cf3
>>956
廃車にした時に貰った書類が残っていれば可能。事情を説明して再登録してください。
細かな手続き手順については、地方自治体によって異なる場合がありますので、
お住まいの役所の納税課に直接聞いてもらった方が確実。

手元に書類がない場合でも、とりあえず問い合わせしてみてください。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
490 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 22:10:33 ID:xNYY2cf3
>>487
新品純正外装取り寄せに一票。

あまった07外装を売り払えば、まあ多少は出費を抑える事もできるでしょう。
06外装そのままの配色に憧れているならば、あえて再塗装する意味は無い。

>>488
擬音語は正確性に欠くので、こちらもなんとなくでしか伝えられませんが…
タペットとか、とりあえず確認してみ。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
964 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 22:15:31 ID:xNYY2cf3
>>960
ホイールの種類とサスペンションについては、一応別物として考えてください。
先述されているように、スポークホイールがオフ車に採用されている理由は、クッション性があるから云々…って事。
一方、キャストホイールは固いよね?強度があるため、高負荷の状態に耐えられる、安心してラジアルを履ける、まあそんなところです。

オフ走行の際の負荷、サーキット走行時の負荷、この二つの負荷要素は全く異なる事をとりあえず御理解くださいな。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
497 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 22:19:19 ID:xNYY2cf3
>>493
ユーザー車検で、消耗品交換や別途費用を除くならば、3万円でお釣りが来る。
店に出す場合は、その車体の状態次第。7万〜15万ないしは其れ以上。
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
661 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 22:36:49 ID:xNYY2cf3
>>658
通勤メインならば原付二種、125ccクラスをお勧め。
アドレスV125とか、GN125とか。予算を若干拡大してYBR125とか。

全部込みで25万、250ccクラス以上を狙うとすると、リスクが大きいです。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
510 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 22:51:30 ID:xNYY2cf3
>>506
含まれている添加剤が違います。
自動車はシリンダー〜ヘッドの潤滑のみですが、二輪は+ミッション&湿式クラッチの潤滑にも使われる。
で、添加剤の種類によってはクラッチ滑りを誘発するケースもあります。

まあ車用でも十分利用可能という見解もございますが、
私は念のため二輪用エンジンオイルの使用をお勧めします。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
977 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 22:54:23 ID:xNYY2cf3
>>974
どういう風にタイヤが斜めになっているのかが判りませんが、
バイク屋さんに修理依頼した方が確実です。

「別にバイクがこれ以上壊れても構わない」、という心構えがあるのならば、
前輪タイヤを横から蹴っ飛ばして、真っ直ぐ向くように仕向けてみる、という荒業もあります。
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
667 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 22:56:46 ID:xNYY2cf3
>>666
250ccとの御指定がある中、あえて勧めてみる。

XR100モタード。ミニサーキット行くならば面白いかもしれない。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
985 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 23:00:33 ID:xNYY2cf3
>>978
えーっと。タイヤがどの程度横を向いており、ホイールの状態がどういう感じで、なぜ回らないかによります。
タイヤ回らないとなると、重症の予感もチラホラしますが…

危険な状況になるケース、当然あります。
今以上に壊れるケース、当然あります。
ヘタに自分で蹴っ飛ばして壊す前に、バイク屋さんで修理してもらった方が結果安上がりになるケース、当然あります。

これ以上は画像でもない限り何もいえないですね、ハイ。
正確なアドバイスをしようと思えば、現物見なければ判りません。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
987 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 23:04:29 ID:xNYY2cf3
>>984
レッドバロンは基本、他店購入バイクを見てくれない(会員制度があるが、2万円の入会費が必要)
他の店ならば、店次第ですが大抵面倒を見てくれると思うけど。

そこそこ大掛かりなレストアまで自分でする故、
これからお世話になるのは内燃機屋さんぐらいしか思い浮かばない・・・。
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
677 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 23:18:59 ID:xNYY2cf3
>>672
ならば…モタードかな。
予算を一旦無視して、Dトラッカー、XR250モタード等を挙げる。
ツーリング・ミニサーキット・ジムカーナ、何れも十分対応できます。
もっと予算を無視すると、DRZ400SMは良いよ〜w

ネイキッドといわれると、どうしてもVTR250を勧めたくなりますが、さて、ミニサーキットに適するか否か…。

初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
992 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 23:22:07 ID:xNYY2cf3
>>990
ゴーグルにする理由
・自分の息でシールドが曇らないように。疲れてくると呼吸上がるし。
・泥やホコリから確実に目を守るため

軽く林道走る程度ならば、シールドでも対応できそうな気もします。勝手な私論ですが。
あとは使用者の情報提供街。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
516 :774RR[sage]:2007/06/20(水) 23:36:09 ID:xNYY2cf3
>>512
そりゃ駆動系の構造が全く違うのだから、差が出ることもあるでしょう。
あとは車体の状態による。

>>513
シルクロードねぇ…古いねぇ…
古すぎて純正部品が出てこないケースを考えると、お勧めしかねる。
御自身で其れ相応の整備技術を持ち、レストア対象とするならば何も言えませんが。

部品交換会で何台も見てきたけど、私は手を出さなかった車種です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。