トップページ > バイク > 2007年06月20日 > ERnKqrtH

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000022201000070137333



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
4ep ◆ssQ3ZllvRk 50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく47
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150

書き込みレス一覧

初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
932 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 00:04:55 ID:ERnKqrtH
>>930
貴方のご自宅の近くにドリーム店が有るなら、無難な選択でしょう。

空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
281 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 00:08:26 ID:ERnKqrtH
>>280
エンジンナンバーを管理しているわけではないので
書類とフレームナンバーが合致していれば問題ありません。

空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
286 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 00:16:23 ID:ERnKqrtH
>>284
原動機型式とエンジンナンバーは違うのですが。

空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
289 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 00:24:52 ID:ERnKqrtH
>>287
ご指摘の通りです。
フォローして頂き、有難うございました。

>>280殿、不適切な回答で申し訳有りませんでした。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
295 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 00:32:22 ID:ERnKqrtH
>>292
初心者スレ>>4より転載。

☆車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。
自賠責保険:
 250ccで24ヶ月・¥14,410-
 400ccで24ヶ月・¥20,150-(車検が24ヶ月有効なので)
 ・12ヵ月(1年)にならすと、
 250ccで・¥ .7,205-
 400ccで・¥10,075-
地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料ヌ
 250ccで¥0-(車検がないので)
 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 250ccで¥. 9,605-
 400ccで¥17,975-
----------------------------------------
差額:400ccクラスの方が年間¥8,370-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。

空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
340 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 09:03:36 ID:ERnKqrtH
>>338
バイクを先に契約して、21歳の誕生日を越えてから納車と同時に保険契約といった
形でも良いかも知れません。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
343 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 09:50:37 ID:ERnKqrtH
>>342
漢字で書けば「閑話休題」です。

goo辞書によると

>話を本筋に戻すとき、または本題に入るときに用いる言葉。
>接続詞的に用いる。むだな話はさておいて。それはさておき。さて。

との事です。

空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
347 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 10:09:03 ID:ERnKqrtH
>>345
点火に問題が無いなら、残るのは燃料と圧縮です。
圧縮圧力を計測し、問題ないのであればキャブを疑ってください。

ただ250ccの4気筒バイクで、2気筒失火させて1万rpmまで
回転が上がるのかどうか判りません。

私が昔乗っていたFZ250は1気筒失火させただけで随分
酷い状態でした。
今一度、本当に2つの気筒が失火しているのか確認なさる
事をお勧めします。


空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
353 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 10:54:30 ID:ERnKqrtH
>>352
キャブへ行くガソリンが綺麗に見えたとしても、キャブの内部までは
判りません。

火花が飛んで、圧縮があって、それでもエンジンが失火するなら
燃料供給しか残っていないので基本に立ち返ってトラブルシュートを
なさって下さい。

それとタンク内が錆びているなら初めに燃料コックのストレーナーを
確認すべきですがそれはなさいましたか?
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
358 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 11:55:37 ID:ERnKqrtH
>>356
同調のズレと失火とは直接の関係はありません。
それに失火している状態では同調自体取れません。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
359 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 11:59:11 ID:ERnKqrtH
>>357
CBRシリーズにはディストリビューターは使われて
いなかったと思います。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
367 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 13:15:40 ID:ERnKqrtH
>>365
同調に関してはそうです。
だって失火していたら取れませんから。

ともかくエンジンが動く3要素

1 良い火花
2 良い混合気
3 良い圧縮

をきちんと確認なさってください。
この3つの中に必ず答えがあります。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
405 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 18:10:23 ID:ERnKqrtH
>>397
その症状ならコックのパッキンではなくダイヤフラムに穴でも
空いたのでしょう。

燃費には影響有りません。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
409 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 18:23:05 ID:ERnKqrtH
>>406
負圧式のコックであれば間違いなくダイヤフラムが内部に使われています。
この膜がエンジンの負圧で引っ張られて燃料通路を会開閉する為です。

私もヤマハのサイトでパーツリストを確認しましたが、単体の部品設定が
されていないようですので、コックASSYで対応されるしかなさそうです。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
413 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 18:29:56 ID:ERnKqrtH
>>411
何がどのように故障したか、で全く費用は異なります。
貴方の前提条件では比較のしようが有りません。

ただ一般的には保険などを含めると小型ATの方が
総合的な維持費を低く抑えることが出来るといわれています。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
416 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 18:32:52 ID:ERnKqrtH
>>412
1 車種は?
2 クランキングは出来るのか?
3 燃料は入っているのか?
4 キルスイッチは大丈夫か?
5 クラッチスイッチ、ニュートラルスイッチは大丈夫か?
6 プラグに火花は飛んでいるのか?

上の6点を明らかにしてもらえると、適切なアドバイスが
得られるかもしれません。

ただご自分でプラグの確認などが出来ないのであれば、
バイク屋さんに引き取り修理を依頼なさるのが一番です。

空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
417 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 18:34:53 ID:ERnKqrtH
>>414
コックとして機能しない、と言うのが唯一最大の不具合です。

オーバーフローしなければどうという事は無いのですが、もし
オーバーフローした場合最悪はエンジンにシリアスダメージを
与える可能性があります。

空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
421 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 18:43:42 ID:ERnKqrtH
>>420
シャリーについては全然知識が無いのですが、6Vから12Vに変更するなら
ハーネスだけではなく、ハーネスにつながる負荷部品全部の交換が必要に
なるのではないですか?

最低でもバルブ類、バッテリー、レギュレータは12V用の物を使わないと
だめだと思いますが。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
426 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 18:56:18 ID:ERnKqrtH
>>424
一番良いのはそのような改造を得意としているお店を見つけ、
そこに作業を依頼することです。

それが出来ないのであれば、弄り壊してしまったとしても
笑って済ませる事が出来る人以外、そのような改造に手を出す
べきでは有りません。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
442 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 20:24:06 ID:ERnKqrtH
>>439
でしたら明日にでもバイク屋さんに確認と修理を依頼されることを
お勧めいたします。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
465 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 21:28:00 ID:ERnKqrtH
>>461
貴方のバイクのプラグの熱価指定の範囲であれば特にキャブレターを
触る必要は有りませんが、念のためしばらくの間はプラグの状態を
確認してあげてください。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
472 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 21:39:51 ID:ERnKqrtH
>>470
練習をつめばしっかりつないでパーシャルスロットルの方が
やりやすくなりますが、それまでは半クラッチで探りながら
練習する事をお勧めします。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
476 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 21:45:30 ID:ERnKqrtH
>>466
トライアンフは英国の二輪(昔は四輪も作っていた)メーカーで、
その中でもスポーツバイクのペットネームとして使われるのがボンネビルです。

アメリカで行われている地上走行車の最高速アタックにちなんで
名付けられました。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
496 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 22:19:05 ID:ERnKqrtH
>>493
貴方のバイクの状態も機種も判らず答えようがありませんが、
私のゴーストは12万ほど用意しとけば大体大丈夫じゃね?って言ってます。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
501 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 22:27:27 ID:ERnKqrtH
>>499
プラグのかぶり具合によるので何とも言えません。

5分おきくらいで始動にトライすれば、バッテリーが弱って
いなければそのうち掛かるでしょう。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
968 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 22:38:15 ID:ERnKqrtH
>>965
20年ほど前のスズキ車にはシフトポジションインジケーターが
装備された車両がありましたが、現在シフトインジケーターが
採用されているモデルは無かったかと思います。

ですのでご自分のフィーリングで確認なさってください。
慣れればどうという事は有りません。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
973 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 22:47:25 ID:ERnKqrtH
>>969
ご指摘有難うございました。
確認したところ、ギヤポジションインジケーターが装備されていました。

>>965殿、誤回答大変失礼致しました。
空梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part150
509 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 22:51:22 ID:ERnKqrtH
>>506
二輪車のオイルはエンジンととランすミッション、クラッチ機構を
潤滑します。
それに対して四輪用のオイルはエンジンしか潤滑しません。

ですので添加されている添加剤、設計時の限界温度、潤滑状態などが
違っています。

四輪用を使って問題なかった、という話も多数聞きますが、私が自分の
バイクに入れるとすると必ず2輪用を選択します。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
975 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 22:52:18 ID:ERnKqrtH
>>974
>>1より

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
980 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 22:57:46 ID:ERnKqrtH
>>978
誰も貴方のバイクの状況を見ることが出来ないので
何とも言い様が有りません。

ご自分で判断出来ないのであれば、バイク屋さんに
修理を依頼なさい。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
986 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 23:04:07 ID:ERnKqrtH
>>984
レッドバロンは自店客向けのサービス向上を目指して他店購入客の
整備は基本的に受け付けません。

ですのでレッドバロン以外のホンダ取扱店を探して、そこに修理なり
点検なりをご依頼下さい。

普通のお店であれば、お互いの都合を調整して普通に受けてくれます。
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく47
504 :4ep ◆ssQ3ZllvRk [sage]:2007/06/20(水) 23:08:44 ID:ERnKqrtH
>>503
単純に持ち歩かずに、駐車している場所の近くに保管すれば良いだけの
事ではありませんか?
初心者のためのよろず質問スレッドvol.345
991 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/06/20(水) 23:22:03 ID:ERnKqrtH
>>990
オフロードコースをガンガン走るのであれば、ちゃんとしたOFF用の
ヘルメットが必要ですが、そうでないならフルフェイスでもジェットでも
OFF用のシールドつきでも、お好きに選ばれれば良いかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。