トップページ > バイク > 2007年06月14日 > j98syXjc

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003500021201101113122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR△▼VTR250 part64▲▽
【07】排ガス規制生産停止報告スレ7【乗り切れ】
中免で乗れる最高のロングツーリングマシンて何16
400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
60km/hでツーリングして楽しいバイク
【万能】250ccライダーが集うスレ vol.16.5
大型乗るのをやめた人が語るスレ ★4人目★

書き込みレス一覧

【万能】250ccライダーが集うスレ vol.16.5
349 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 07:54:40 ID:j98syXjc
>>338
あなたがVTRを嫌いなだけだということは痛いほどよく分かった。

「のび太のくせに生意気なんだよ〜!!」って奴だね、大変だね。
60km/hでツーリングして楽しいバイク
544 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 07:57:42 ID:j98syXjc
>>541
後輪が太いほど直進安定性に優れる、が重くバンクさせづらくなる。

まっすぐ高速道路とかでは効果は体感できるが、
グネグネ田舎道とか多車線すり抜け街中とかには向かない。

60km/hでのんびりってシーンでは基本的に田舎道のんびりだろうから
無意味にぶっといリアタイヤにはデメリットのほうが大きいだろうね。


大型乗るのをやめた人が語るスレ ★4人目★
62 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 07:58:58 ID:j98syXjc
>>50
ばーか、ジャイロキャノピー最強に決まってんだろ。
400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
909 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 08:04:44 ID:j98syXjc
>>893 >>894
違う。

コスト面もあるが、バイクの貧弱な防水/防振対策、バッテリーその他要因から
FIの導入に困難があったこと、
また、FIは所詮機械の制御であって、制御に不良があると、
自動車では運転感覚がイマイチで済むが、バイクでは転倒重大事故に直結する。
そのため、バイクより四輪、出力に余裕がない小型二輪より大型二輪でFI化が先行した。

結局排ガス規制のためにFI化は実質必須になったけどね。


>絶対的な性能だと当たり前だけどインジェクション。パワーも燃費も。

大間違い。
現時点の技術ではパワーも燃費もキャブのほうが上。
ライダーの希望する出力空燃比を使わせないために存在するのがFI。だから出力は落ちる。
これ自体が一般車両用FIの存在理由の一つなので反論不要。分からない人は勉強してください。

燃費は将来的にはFIのほうが上にすることは可能だが、現時点では
負圧式キャブよりは燃費が落ちる。今後に期待。
中免で乗れる最高のロングツーリングマシンて何16
107 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 08:25:56 ID:j98syXjc
「VTRはドカのパクリ」って言う人が多いけど、大きな間違いだよ。

VTRのデザインとドカのデザインは同じデザイナによるものであり、
元々その人がホンダにいた頃にVTRのデザインを書いてホンダに置いてきたあと、
ドカに移ってドカのデザインをした。

だから、VTRとドカはパクリも何も「一卵性双生児」に近い存在で、
そのデザイナのガレージにはVTRがしっかり置いてある(ガチ)。

大型乗るのをやめた人が語るスレ ★4人目★
66 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 08:32:25 ID:j98syXjc
>>63
ジャイロキャノピーなら……

街乗り
 三輪なので超楽。

林道/廃道用
 三輪なので超楽。

遠距離/ワインディング用
 三輪しかも屋根付きなので超楽。

雨の日用
 屋根付きなので超楽。

おお、神。
400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
911 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 08:45:12 ID:j98syXjc
>>910
「FI化されたことによる燃費の向上」だけだと嘘。

「FI化を含め、排ガス規制対応のための
 各種設定変更(主に空燃比をより薄くへの変更によるもの)」
で燃費向上ってのが実際のところ。

だから「FI化されたことによる燃費の向上」では無い。

【万能】250ccライダーが集うスレ vol.16.5
351 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 08:51:59 ID:j98syXjc
>>350
5速60km/hだとだいたい4000rpmくらいかな。

60km/hでツーリングして楽しいバイク
548 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 12:46:16 ID:j98syXjc
>>545
というか骨の場合
扁平率からラジアルになりがちなのが多分大きいと思う。

>>546
パワーも無いしそんなに重い車両でもないのでそんなに減らないだろうね。
「ホネはタイヤ代高い」っていうHPとかの話も、
「減るのが早い」とは言っておらず、
「同じ走行距離で交換した場合、ホネのほうが太い(ラジアル)タイヤだから〜」
って話がほとんどだと思うし。

>>547
具体的に書くとホネ持ちの参考になりそげ。
まぁホネは乗った限り超高回転型すぎて60km/hツーは大変が実感だけど。
400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
915 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 12:58:32 ID:j98syXjc
>>913
それは多くの部分が「FIだけの話」ではなく「車両全体の話」ですね。

>よりリニアなスロットルレスポンス
これはたしかにFIの恩恵。
ただし、たいてい「リニアな反応」は、
「ドンつき」を誤魔化すための詭弁であるのが事実です。
実際乗ってみて体感できるほど「良い意味でのリニアなレスポンス」
を得られているなら、その具体的情報を書くと良さそげ。

>燃費の向上
前述の通り、今までよりもより薄めの燃調にしたから、などの影響が大部分です。
現在の二輪用FIで燃費が向上しうるのは、「アクセルオフ時のフューエルカット」だけですが
定地走行試験での燃費にはこれはほとんど影響がありません。
また、フューエルカットも「万が一アクセルオン時に出力不具合があると即転倒大事故につながる」
恐れが高いことから、非常に限定された範囲しか行われません。

>さらには排出ガスの低減を実現する。
FIで理想空燃比を実現しても、排ガスはキレイになりません。
その空燃比で燃やしたガスを、マフラーの三元触媒が最適に浄化するからキレイになるのです。


必死にFIを擁護しなくてもいいですよ、排ガス規制のためどっちにせよFIは必要です。

中免で乗れる最高のロングツーリングマシンて何16
113 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 13:01:27 ID:j98syXjc
>>109
関係者も何も、この板でVTRかドカのスレ見てれば常識だと思うが……。

「ガルーツィ VTR」とかその辺でぐぐってご覧。

60km/hでツーリングして楽しいバイク
550 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 14:20:06 ID:j98syXjc
>>549
「おいしい」で言うなら、加速時は10000rpmを
「意図的に回してる」くらいのとき。これは疲労は溜まる。
意図的に回さない巡航速度だとしたら高速120以降かな。
120まではVツインでもまったく問題がない。

と、俺VTR友人ホネでスワップして乗り回してる俺的には思う。


>街乗りよし、飛ばしてよし、まったり走ってよし、取り回しよし、
>で一番つぶしが利くのがこのクラスだと思うけど。

「飛ばす」は(250シングル/ツインと比べれば)より楽しいと思うが、
それ以外は比較してより楽しいとは思わんし、
「飛ばす」の域がすでにイエローカード(もしくはレッド)域だしなぁ。
60km/hでツーリングして楽しいバイク
551 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 14:24:42 ID:j98syXjc
ちなみに

VTRの場合8000rpmくらい使ってるときが「意図的に回す」で、
巡航速度の場合120で8000rpmくらい。
これ以上は無理する気にならないしこっから先はホネの領域だと思う。
ただ、正直120以上はすでにネイキッドでは風ツライ域だしなぁとも思う。

それにここのスレタイは「60km/hで〜」だし。
△▼VTR250 part64▲▽
90 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 16:53:15 ID:j98syXjc
>>83
どんなものでもどんなことでも、
「(自身の希望により乗り換えた場合を除いて)乗り換えた直後」は必ず不満が出る。
それは至極当たり前なので時間を待つしか無い
(前車両がご臨終ならなおさら)。

むしろ慣れないうちは >83 のようなことを書かないほうがいいと思うが……。
荒らしたいのなら話は別だが。
とりあえずどのくらい乗ってる?
少なくとも1年(フルシーズン)くらいは乗ってみたほうがいいよ。

その上で。
>ゼルなら停車してシート下からワイヤーロック出して
>タンデムバーにメットを括れるけど、VTRだと・・・

シート開ける時点でもう面倒くさい。
ヘルメットロックか、ナンバー錠式ロックのほうが圧倒的に楽。
俺はナンバー錠式ロックにしたがもうシートを開けることさえ無い。


>タンクが大きく航続距離も長いし、カウルもそれなりに役立つ。
これは好みの問題。大きいタンクは航続距離は長いが重くキズ付きやすい。
ちなみにVTRでもリザーブまでに300kmは走る(実際、俺の場合)が、
あなたの求める「航続距離」とはどのくらい?それを明記しないと説得力がでないと思う。

カウルがほしいなら「ネイキッド」を選ぶ理由がないぞ。
SV400Sあたりでも買えば?としか言えないしそれだけだと思う。

>センタースタンドもやっぱり便利だし荷物も積みやすい。
センスタは微妙。荷物はあんまし積まないのでなんとも言えない。

とりあえず、バイク選びに失敗しているだけのような気がするが。
【07】排ガス規制生産停止報告スレ7【乗り切れ】
221 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 17:40:36 ID:j98syXjc
>>219
単純に回しすぎ。

MTだからってブン回して四輪を遙かに凌駕する加速をして、
そのまま巡航〜って言っても
四輪と比較すればえらくギア比低く、
ずいぶん贅沢な回し方して走ってるってのが実際のトコロ。

四輪の場合転倒ってことはないのに対し二輪は
トルク不足は転倒につながる、だから余裕を持たせて安全に、
ってのもある(ATの場合はこっちのほうに引きずられる)。

結局ギア比低く、とっさに車両重量の割に大トルクが出るようにしてある。

逆に四輪の場合、燃費を重視するあまり、
無理に転がり抵抗低いタイヤにして、
「おいおいそりゃー事故増えるんでないかい?」
なんてことも多かったりするからこれはこれでタチが悪い。

△▼VTR250 part64▲▽
99 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 19:26:33 ID:j98syXjc
>>94
>ゼルのシートはヒンジが付いていてスクーターみたいな感じ。
>Rみたいにガコッとシート(&カウル)を外して側に置くとか
>しなくても大丈夫。しかもつっかえ棒付き。

いや、俺も非メットインスク(あまりに過去&兄貴のだったので車種も分からん)からメットインJOGからブラックバードまで乗ってたことあるから。
その上で、「シートを開けること自体が面倒くさい」と言っている。メットをロックしたいだけなのにシートを開ける必要は本来的に無いからね。

>メット用ロック、ホイール用ロック、雨具、パンク修理キット・・・

雨具以外タンクバッグに入れてるなぁ。雨具はリアカウル付近にネット括り(シートバッグ付けるときはシートバッグに入れる)。
メット用ロックは前述の通りナンバー錠式ロックを荷掛フックに付けっぱなし。

>純正キャリアも持っていたから、付けようと思えば箱も簡単に付くし、センスタは整備が楽チン。

キャリアについてはあなたの都合上持ってただけであって、VTRでも買えばいいだけのこと。
センスタはいいかもしれんね、ただ重量増(+燃費悪化)をどう見るか次第かな。

>街乗りもするけどツーリングメインだからタンクが大きいのはメリット。

だーかーらー、「何km巡航できればいい」のか?はっきり明言よろしく。
大きなタンクには前述の通りデメリットもある。大きければ大きいほど良いという論理は成立しない。

>それにキャップがVTRみたいに外れないし・・・

これは賛否両論だと思う。
(俺の場合家の鍵とか全部同一キーホルダにジャラジャラ付けるので)ヒンジ付きだと
結局「給油中ずっと、キーホルダ回りからタンクにキズが行かないよう気をつける」必要があるから。

で、どのくらい乗ってるのかと巡航距離はどのくらい必要なのか?
それを明確にせず、ただただ好みと主観で否定するだけなら書かないほうがいいし、もう書いて欲しくない。
バイク選びに失敗しただけにしか見えないし、それなら比較スレとかでやってくれ。
400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
919 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 20:39:38 ID:j98syXjc
>>916
否定でさえもなく、現実を述べているだけだからなぁ。

現実を知って、「否定」と感じるならその「否定」はあなたが作り出したものだと思う。
拒否、否定は現実を受け入れないために人間がする基本行動、だっけか。

400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
921 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 21:26:50 ID:j98syXjc
>>920
そうですね、「キャブでもできること」を、
「出力空燃比が制約されるFI化のついでにやった」だけですからね。

ところでなんの話でしたっけ……ああ、FI化のメリット/デメリットでしたっけ?



とりあえず自分が何を言っているのか理解できるようになってから出直してください。邪魔です。
400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
923 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 22:04:14 ID:j98syXjc
>>922
話をすり替えないように、ね。

「制御できる」と「空燃比が制約される」は別の問題です。
wikipediaを出してきたみたいなんでこちらもwikipediaで。

空燃比 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E7%87%83%E6%AF%94
>また、常に理論空燃比で燃やしているわけではなく、
>理論空燃比より少し薄く燃費が稼ぎやすく排気ガスの有害物質が少なくなる経済空燃比と
>出力を稼ぎやすく発進時や加速時に使う出力空燃比
>(こちらは燃料が濃い = HC、CO が発生しやすい)がある。
>車の状態によって空燃比は使い分けられており、常にその値は変化している。

三元触媒 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%85%83%E8%A7%A6%E5%AA%92
>ガソリンを燃料とする自動車の排ガス中に含まれる有害物質は、
>主に炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物であるが、
>それをプラチナなどを使った酸化・還元触媒装置で
>水、二酸化炭素、窒素に還元もしくは酸化させる。
>効率よく還元・酸化をするためには、ガソリンと空気が完全燃焼し、かつ、
>酸素の余らない理論空燃比であることが必要であり、
>このため排ガス中の酸素濃度を酸素センサー等により絶えず測定して、
>この情報を元に燃料噴射量等をコントロールする必要がある。

つまり、
「排ガス規制への対応のため」
「三元触媒を最大限働かせることができるよう」
「FIにより空燃比を正確に制御し"理論空燃比"の維持を達成し」
「濃いめの燃調や出力空燃比を使うようなアクセルワークを(強制的に)"制約"する」
のがFIの目的になります。

繰り返しになりますが、
とりあえず自分が何を言っているのか理解できるようになってから出直してください。邪魔です。
400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
930 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 22:52:44 ID:j98syXjc
>>925
>それはインジェクションの特性ではなくて、排ガス規制対策だろ..
>出力空燃費の制御もインジェクションの方が正確に出来るのでは。

排ガス規制対応を目的とした一般車両用FIの話ですから、
その「出力空燃比」を使わせないためにわざわざ導入するのが「(一般車両用)FI」です。
目的が先にある、それを否定しても無駄。

もちろん、レース用FIなどでは目的自体が根本的に違い、得られる結果も違う。
でもそんなの一般車両用FIの話には意味を成さない。

世の中のありとあらゆるFIの使われ方を想定して〜〜〜
なんていうのは、世の中のありとあらゆる刃物を想定して話しろというくらい無意味な極論。
一般車両用FIについて話すなら、一般車両用FIの目的に沿って話せば十分です。

>>926
始動性についてはエンジンによるところが大きいかな。
始動性いいエンジンだとFIのメリットはあんましありません。
逆に始動性悪いエンジンだと超効くみたいですね。250TRだったかその辺で話聞いた気がする。

400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
932 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 22:57:25 ID:j98syXjc
>>928
ごめんなさい。

排ガス規制について、250と違って400はあと1年猶予があるから
スレタイ「お奨め」においてキャブかFIか、今後のFI化を待つか、は意味あると思ったんだよね。

しかし「FIは万能」って人が多くて……。
正しいことを書いてあげると妙に食いかかってきて長くなってしまうorz

400ccクラスお奨めのバイクを教えて下さい。part4
936 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 23:30:31 ID:j98syXjc
>>934
そうか、こう言えばいいんだ。

「半年ROMってろ」


>>935
その通り。将来性はFIのほうが上というか、環境規制に対応するにはFIしか無い。
ただし、以下の2点には気をつけないと行けない。

・背反する目的は達成できない。「出力空燃比を使わせない」と「出力を出す」は背反する。
 だから、FIにして「出力空燃比を使えなくなった」ら、出力は落ちる。これは避けようがない。
・「現時点の」FIはキャブに劣るところが多く、その内容は前述のとおり。

>>909 >>915 あたりでもその点は触れてるのになぜかFIを擁護したい(?)人たちは
必死に反論(にさえなってないけど)してくるorz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。