トップページ > バイク > 2007年06月14日 > Tao+OH/6

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000040023000000002213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
峠のライテクスレ 3巡目
【旧車】80年代の単車に乗ってる奴 3.5人目

書き込みレス一覧

【旧車】80年代の単車に乗ってる奴 3.5人目
412 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 09:02:15 ID:Tao+OH/6
FZ750かぁ、憧れたなぁ
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
447 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 09:04:03 ID:Tao+OH/6
>>443
Versys、V-STROMでいいんじゃまいか
試乗車あると思うよん
峠のライテクスレ 3巡目
643 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 09:05:41 ID:Tao+OH/6
>>641
アウト一杯のラインを使って、バンク角よりもトラクションを使って曲がる
トレール乗りならやって出来ると思うよ
峠のライテクスレ 3巡目
644 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 09:06:51 ID:Tao+OH/6
トレールの柔らかいフロントサスだと、アクセルを僅かに緩めるだけでも沈むからきっかけを作れる
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
452 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 12:48:09 ID:Tao+OH/6
>>451
こらこら、速度違反だぞw
フルサイズの原付二種ならYBR、XTZ、GN、CBR、KCRあたりが無難
一番向いてそうなのがYBR125
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
454 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 12:50:14 ID:Tao+OH/6
ちょっと変わったのが欲しいならタイカワサキのKH125
ビジバイ系2ストのエンジン
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
456 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 13:28:47 ID:Tao+OH/6
おろろ、そりゃ知らなかった
峠のライテクスレ 3巡目
646 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 13:32:05 ID:Tao+OH/6
>>645
クリップを奥にとって、次のコーナーが切り返しならイン、アウトならそのままアウト
インに付かないんじゃなく、アウト→アウト→インかアウト→ミドル→アウトの選択をするってこと
トレールに限らず峠の基本
峠のライテクスレ 3巡目
647 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 13:33:29 ID:Tao+OH/6
アンダーステアは、イン側ステップ荷重による逆ステアとリーンアウトで改善するけど
トレールの基本はトラクションをうまく使うことだと思うよ
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
466 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 22:45:00 ID:Tao+OH/6
Bandit1250Sなら、ABSも付けれるから安全性も高いし保険料も有利
ぶっといトルクと、扱いやすい特性が売りでツーリングバイクとしての資質は高い
価格も良心的だしな

楽しむなら何に乗るかよりも、どこにいって何をして楽しむかが重要ではないかと思うよ
その道具としては申し分ないかと
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
467 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 22:47:11 ID:Tao+OH/6
>>459
SSに近い特性と、汎用性を併せ持つバイクがいいなら
Z750Sはどうかな、これも予算内で買える
車重が200kg前後なのも魅力
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
470 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 23:48:47 ID:Tao+OH/6
>>469
Bandit250はあまりいい話聞かないな
マイナートラブルの多い車種だったと思うよ
同じスズキならGoose250がスポーティそのものだよ
SRVは流石に古いけど、ルネッサ、SRVは大きなトラブルのない車種だね
キャブ車で古い個体だと、タンク内の錆には要注意
■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.101■
471 :774RR[sage]:2007/06/14(木) 23:53:54 ID:Tao+OH/6
初心者が年式の古い車種を購入する場合は、最低でも近くでメンテできる店を探し3ヶ月保証は付けてもらうべきかと
買った後で色々費用が掛かるから、余裕みてないと泣きをみるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。