トップページ > バイク > 2007年05月18日 > qK3EnEdB

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000000005711622



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
4ep ◆ssQ3ZllvRk 母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342

書き込みレス一覧

初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
495 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 00:03:47 ID:qK3EnEdB
>>494
始動時に失火して、ガソリンが混ざった気体がマフラー内部で爆発する
アフターファイヤーが生じているようです。

なるべく早くバイク屋さんにご相談下さい。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
497 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 00:16:43 ID:qK3EnEdB
>>496
点火系もしくは吸気系をはじめに疑います。

ですが実際の車両を見てみない限りトラブルシュートは出来ませんので
早めにバイク屋さんにご相談下さい。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
555 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 19:09:34 ID:qK3EnEdB
>>533
他局の報道ではスカイウェイブだったのですが本当はどっちなの
でしょうね。

しかも前日に入るかどうか試したとか。
親を選べない赤ちゃんが可哀相でなりません。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
543 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 19:32:46 ID:qK3EnEdB
>>540
2気筒というのはシリンダが2つあるエンジンの事です。
この場合排気管の数は2本になります。

ですが単気筒(シリンダ1つ)で排気管(エキゾーストパイプ)が2本
出ているモデルもあります。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
544 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 19:34:55 ID:qK3EnEdB
>>542
デザインの為の場合も有りますし、パッケージングの問題もありますし、
、法的規制をきちんとクリアしつつマフラーの巨大化を避ける為の
2本出し、という選択もあります。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
547 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 19:48:32 ID:qK3EnEdB
>>546
その使用法ほ通りに使っても、一番大事なキャブ内部の汚れには
何ら影響を与えません。

もし本当にキャブレターを綺麗になさいたいならキャブを分解して
各部品をそのクリーナーに漬けて下さい。

また機種によってはキャブ内部に樹脂部品やゴム部品を使っていますが
貴方のバイクがどうかは判りません。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
550 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 19:54:17 ID:qK3EnEdB
>>549
ラジエターフィンが曲がってしまうような高圧の水をかけたのなら
問題ですが、普通に水をかけたのなら問題ありません。

取り扱い説明書に簡単なお手入れの仕方なども書かれているので
もしお持ちで無いならバイク屋さんで注文する事をお勧めします。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
558 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 20:03:47 ID:qK3EnEdB
>>554
ボア内にクリーナーを噴射する限り、ドレンを抜こうが何をしようが
意味はないでしょう。

逆に考えて、ドレンを完全に開放してそこから突っ込めば多少の
効果は有るかもしれませんが、そこまでするならきちんと分解して
使用したほうが良いでしょう。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
560 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 20:08:41 ID:qK3EnEdB
>>559
貴方はそのスプレー式グリスを一体何処にかけたのですか?
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
564 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 20:11:12 ID:qK3EnEdB
>>561
安易に薦めているのではなく、逆に思いとどまってもらおうと思っての
書き込みだったのですが言葉が足りず申し訳ありません。

今後は言葉を尽くしてきちんと説明いたします。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
567 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 20:12:54 ID:qK3EnEdB
>>562
何の効果を狙ってラジエターにグリスを吹き付けたのか判りませんが、
いいことは何も有りません。

ゴミや汚れを拾って汚くなりますし、冷却の効率も低下するのでキチンと
洗浄なさる事を心からお勧めします。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
565 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 20:20:53 ID:qK3EnEdB
>>563
完調な固体であれば10時間やそこら全開で走行してこわれるような
ものでは有りませんが、その原付は300kmを走破してまで自分で運ばないと
いけないくらい貴重なものなのですか?

少なくとも途中1泊はしないと危険すぎるのでとてもお勧めできる
事ではないのですが。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
566 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 20:22:30 ID:qK3EnEdB
>>564
1 自制心
2 注意深さ
3 客観力
4 中止する勇気

後はお金と時間が有れば300kmでも10000kmでも
物理的には可能です。

ですが書き込みの内容を見る限りとてもお勧めは出来ません。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
573 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 20:54:41 ID:qK3EnEdB
>>572
より速く曲がる為に重心を移動させつつバンクさせる準備をしています。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
578 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 21:49:41 ID:qK3EnEdB
>>576
パッドの銘柄を聞く前に、貴方のバイクの機種とブレーキ周りの整備や改造の
状況はいかがでしょうか?

またタイヤやサスの状態でも随分制動力は違ってきます。

それ以上にブレーキの利かせ方でも非常に違ってきますので、もし一度も
経験がないなら、ホンダなどが主催しているライディングスクールに参加
なさる事をお勧めいたします。


初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
584 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 22:04:04 ID:qK3EnEdB
>>582
日ごろの簡単なメンテナンスやお手入れについては取扱説明書に
記載されていますので、もしお持ちで無いならバイク屋さんにご注文下さい。

また書籍はイトシンさんのものがよく推奨されています。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
599 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 23:06:28 ID:qK3EnEdB
>>596
にりんかん、ライコランドなどのキーワードで検索してください。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
591 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 23:11:44 ID:qK3EnEdB
>>589
普通のライダーが「曲がりやすい」のと、究極のライダーが「より速く走る」のでは
方法論が違っても仕方ないかと思います。

ただどちらにせよバイクとライダーの錬度で全く違った結果になるので一言では
言えないとは思います。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
603 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 23:17:08 ID:qK3EnEdB
>>602
貴方の乗り方で大きく変わるので、判断のしようが有りません。
ご自分で試すしかありません。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
607 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 23:33:25 ID:qK3EnEdB
>>605
それだけの情報で的確にトラブルシュート出来れば神様です。

ご自分で対応できないなら、お金を用意してプロに修理を依頼
なさるのが一番です。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
609 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 23:35:15 ID:qK3EnEdB
>>606
ドライブスプロケットの回転数で速度を計測する機種なら
速度計にズレが生じますが、フロントタイヤの回転数から
速度を計測する機種ではズレません。

貴方のバイクがどちらの速度検知かで回答が異なります。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
595 :4ep ◆ssQ3ZllvRk []:2007/05/18(金) 23:40:25 ID:qK3EnEdB
>>594
貴方のバイクのチェーンがシールタイプのものであれば即死レベルの
大ダメージを与えます。

またそのキャブクリーナーをきちんと洗浄しなければ飛散して
ホイールや車体の塗装を激しく侵す事になります。

なのでバイクが大事なのであればチェーン清掃にキャブクリーナーを
使わないで下さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。