トップページ > バイク > 2007年05月18日 > XjE9Zt6N

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000000102405519



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RR母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
ここだけバイク超初心者のスレ
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
【250クラブマン】GB総合スレその22【400TT・500TT】

書き込みレス一覧

初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
499 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 00:22:52 ID:XjE9Zt6N
>>498
とりあえずここ読んどけ。
ttp://www.goobike.com/basic/

あと、「タンデムスタイル」って雑誌がある。
バイクに興味を持ち初め、購入を考えているならば一度読んでみると良いよ。
おそらく今回の質問以外にも疑問に思うことが色々たくさん書かれていると思う。
読んでおいて損は無いはずです。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
507 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 00:40:02 ID:XjE9Zt6N
>>503
御自身で雑誌・カタログ・goobike等での検索されることを強く勧めますが・・・
シャドウ750、ブルバード800、この辺りが新車で買ってもそこそこ初期投資が安くてすむ。
70万を若干上回ると思いますけどね。
あとは…購入予定があるのなら、

■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.100■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178790761/

こちらで、しっかりテンプレートを使用して必要事項を明記の上、相談してください。
ここだけバイク超初心者のスレ
599 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 17:47:31 ID:XjE9Zt6N
えーっと、たしか3000円以上のパッドでクジが付いていて

特賞:タイヤ前後セット(メーカーはダンロップに限る、サイズ指定可能)
一等:モチュール300V、4g
二等:ロゴ入り手ぬぐい、軍手、靴下セット
三等:チョトバット1年分

だったっけ?(景表法に基づくと、このくらいの金額が限界…と素で返答するがw)
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
548 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 19:51:58 ID:XjE9Zt6N
>>546
キャブレターの種類によります。
ピストンバルブが樹脂製の物も、まあ多いですが・・・。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
552 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 19:54:28 ID:XjE9Zt6N
>>549
通常の洗車でラジエターにも水を掛けた、と言うことならば。
問題ありません。

雨天走行時に雨・水が掛かるような部分については、問題が発生しないように作られています。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
555 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 20:01:53 ID:XjE9Zt6N
>>553
貴方がキャブ清掃しようとしている車種にも寄りますが、
とりあえずキャブレター清掃についてよく調べておいてください。
普通の書店に並んでいるメンテナンス本を手元に置いて置くもよし、
もしサービスマニュアルをお持ちならば尚良し。

ただし。
自信が無いのならば自身で触らないことも一つの勇気です。
なんとなく清掃して、組付けて調子が悪くなった〜という事例もありますし。
私の手元にも先々月にそのような車体が来て、中空けてみたらOリングが2つ無かった・・・w
(バイク屋じゃないよ。)

組付けミスと同調にはご注意を。(車種による。)
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
566 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 20:12:20 ID:XjE9Zt6N
>>559
もしラジエターフィンにグリススプレーを吹き掛けたのならば、
グリスを落とすことをお勧めする。

ホコリ等が付きやすくなり、フィンが汚れる
→冷却効果減少等、支障が出る事もありうる。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
568 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 20:20:30 ID:XjE9Zt6N
>>563
思いっきり雑談ですねw
個人の好みの問題ですし、それこそ千差万別。

私個人の意見を言いましても…その道知らないしw
ただ、海沿い・信号少なめと言うことならば、
400cc以上で5or6速の低回転で流せれればどんな車種でも気持ち良いな(晴天に限る)
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
567 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 20:25:56 ID:XjE9Zt6N
>>563
ココは初心者対象の質問スレと言う事を鑑みて…
300kmもの距離を自走するんですか?
普通の街乗りとはワケが違いますよ。

10時間連続は、まず貴方の体が持たない。
疲れた時に休む程度していれば、車体はおそらく問題ない(元々調子が良く、整備されたバイクならば)

個人的に申し上げれば、自走で持ってくるのではなく、
専門業者に輸送してもらった方が良いよ。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
580 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 22:14:36 ID:XjE9Zt6N
>>576
車種と用途が判らないと、勧めようがありません。

ただし、赤で効きが悪いと仰られるなら・・・
・熟練した乗り手様が余程ハードな攻め方をされているか、
・ブレーキ他、各所の整備が出来ていないか。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
589 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 22:29:48 ID:XjE9Zt6N
>>582
「イラスト完全版 イトシンのバイク整備テク」
とりあえずアマゾンで出てきたけど、この辺りから読んでみては如何でしょうか。
評価もそこそこよさそうです。
あとは御自身でweb検索掛けて探してみてください。

>>585
(一例)
削れているならば、まずヤスリ等で表面をある程度なだらかにし、
バンパー用パテ等で肉盛して以前の形に形成します。
で、バンパープライマー(他、合成樹脂用のプライマー)を下地として、
その上にデイトナなどで売られている車種専用色のスプレーを施します。最後にクリア(捨てクリアもできれば)
塗装に関しても、ムラが出来ぬよう余裕を持った作業が必要ですし、それぞれ下地・仕上げなどが乾いたあとには
一旦耐水ペーパーなどで水研ぎを…

はい。
綺麗に仕上げようと思えば結構めんどくさいので、
バイク屋に相談して新品交換推奨です。
バイク屋さんに塗装作業依頼も一応出来るかと思いますが、
何より一度相談して予算などを確かめてみてください。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
584 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 22:44:12 ID:XjE9Zt6N
>>581
ZZR400をバーハンドルに変えた時のメリット・デメリットについて。(あくまでも予想です。)
・メリット
乗車姿勢が楽になる(腰とか)。ハンドル位置の調整が多少できるようになる。
・デメリット
費用が掛かる(ZZR400用のバーハンドル変更用パーツが存在するか否かは知りませんが)
 ※もちろん、トップブリッジ・バーハン・各種ワイヤーとホースと配線の延長が必要となるかと思います。
取付け位置によっては、カウル・タンクに干渉する→ハンドルの切れ角減少の恐れ
乗車姿勢が上向くため、カウルによる防風効果が減少する。(体に風が当たるようになりますね。)
あまりアップライトな姿勢にすると、今度はステップ位置に不満が出るかもしれない恐れ。

ググりましたが、ハリケーンからハンドルアップスペーサー(ハンドル高+20mm)が発売されていますね。
部品代約9000円。(+ワイヤー類の調整・交換が必要か否かは判りません)
現状どうしても不満なのでしたら、まずはこの辺りのパーツから検討されては如何でしょうか。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
587 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 22:47:32 ID:XjE9Zt6N
>>582
従って下さい。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
593 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 22:54:00 ID:XjE9Zt6N
>>592
同じです。
特に次回車検時、ライトOFFが可能であると、車検が通らない恐れがあります。
また、昼間でも常時点灯を推奨いたします。(理由は先述されている通りです)
初心者のためのよろず質問スレッドvol.342
597 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 23:03:35 ID:XjE9Zt6N
>>594
その原付を4月1日現在で所有している人に対して、税金が掛かります。
あなたの要求は不当な要求です。
例えば。バイク屋さんで5月に買って、税金要求されたら不当でしょ?同じ事です。

どんな法律違反になるかは、明確にお答えできるほど法律知識が無いのですが。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
593 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 23:22:08 ID:XjE9Zt6N
>>588
例えば狭い路地の交差点など、つまり公道での非常にタイトなコーナーでしたら
一般的にバーハンドルの方がライディングポジションの自由度が高いため、曲げやすとも言えます。
実際、ジムカーナではバーハンドル化は一般的な改造です。

しかし、そのような狭い場所だけを走る状況でないのならば
バーハンにする必要性も薄いですし、それ以上に車体バランス・設計とのズレにより発生する
操縦性能に対するマイナス面の方が大きいでしょう。
【250クラブマン】GB総合スレその22【400TT・500TT】
64 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 23:26:03 ID:XjE9Zt6N
>>61
アイドリング時も発電はしているけれど、発電電力よりも消費電力の方が上回るため
バッテリーへは充電できない、という解釈で良いかと。

結局のところ、充電出来ない。
母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
597 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 23:42:05 ID:XjE9Zt6N
>>594
シールチェーンに対して行なうと、大問題です。
シール部分を痛め、チェーンの寿命を縮めます。

貴方のバイクのチェーンがシールチェーンでしたら、
チェーンクリーナーをご使用ください。

母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part146
602 :774RR[sage]:2007/05/18(金) 23:57:39 ID:XjE9Zt6N
>>600
同じジャンルのタイヤ(ツーリング向け、スポーツ向け、レース向けなど)で前後揃うのならば、
大きな不具合は出ないと思われます。
もちろん、若干何らかの特性変化が出るとも考えられますが。

ジャンル違いのタイヤを使われるのは、避けた方が良いでしょう。
タイヤのグリップ性能に差が出るほど、ハンドリングへの影響が出ます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。