トップページ > バイク > 2007年05月09日 > wqVLC9Mv

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002000122421000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
774RRオイル親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part145
【(´・д・`)】■整備しようぜっ 35【(・∀・)】
バイク海苔のチラシの裏 12枚目
サスペンションセッティング 2本目
初心者のためのよろず質問スレッドvol.341
バイク歴15年以上のおっさんちょっと来い 5人目

書き込みレス一覧

オイル親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part145
511 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 10:22:54 ID:wqVLC9Mv
>>507
「旧車」のくくりは人によって違うわけだが。

距離数は>>509の言うとおり。
ただ、どちらかというとオイルの種類の方が大事かと。
100%化学合成とか、極端に粘度幅の広いもの(5w-40とか)は
旧車には合わない場合が多い。
昔ながらの鉱物油がお奨め。
サスペンションセッティング 2本目
536 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 10:31:57 ID:wqVLC9Mv
ガイシュツかもしれんが、俺が昔わからなくて苦労した点は

サスを取り外して単体にしてあるときは、
「プリロードをかけてもかけなくても、サス全体の長さは同じである」
「これを変えるのが『車高調整』」である

ということ。

当然、車体に取り付けた1Gの状態だと、過重がかかってみかけの
長さは変る(場合が多い)けどな。

サスペンションセッティング 2本目
541 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 14:43:35 ID:wqVLC9Mv
ここで問題です。
サスの底付きとは、「何が」底付きしているのでしょう?
1.スプリングが縮みきってぶつかる。
2.スプリングには余裕があるが、フォークの作動範囲を越えた。

サスペンションセッティング 2本目
543 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 15:35:41 ID:wqVLC9Mv
>>542
できれば日本語で頼む
サスペンションセッティング 2本目
545 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 15:43:27 ID:wqVLC9Mv
>>544
いや、聞いているのは俺のわけだが。

>>531には前提条件が必要だろ?
それが>>541の1と2のどちらなのか?ってこと。
まだわからないなら説明しようか?
サスペンションセッティング 2本目
547 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 16:04:06 ID:wqVLC9Mv
>>546
ダメだこりゃ。

>531 名前:774RR 投稿日:2007/05/09(水) 04:48:22 ID:XQYyEJ3s
>底就きするバネにいくらイニシャル掛けても初期の動きを制限するだけで
>底就きはするんだがな。

↑こうなるのは「1.スプリングが縮みきってぶつかる」時だけなんだよな。
ところが実際は、

>546 名前:774RR 投稿日:2007/05/09(水) 15:54:18 ID:XQYyEJ3s
>小学生並の質問でビックリした、、、
>今時スプリングが潰れきるなんてあるのか??

なわけだ。

普通のサスは、「2.スプリングには余裕があるが、フォークの作動範囲を越えた」
ので底付きする。
だからイニシャルをかけることスプリングの稼動範囲が変る。
結果として底付きを解消することもできるわけだな。

サスペンションセッティング 2本目
551 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 16:50:38 ID:wqVLC9Mv
レスが暗黒化していくのは見ていて嫌なものだな。

>531 名前:774RR 投稿日:2007/05/09(水) 04:48:22 ID:XQYyEJ3s
>底就きするバネにいくらイニシャル掛けても初期の動きを制限するだけで
>底就きはするんだがな。

底付き防止にイニシャルをかけるのは有効だし、普通の事。

>イニシャルで車高合わせるなんて話は聞いた事ないし底就きするスプリング
>をイニシャルでごまかして使う事はないよ。

1G'の車高を調整するのにイニシャルをかけるのは有効だし、普通の事。

【(´・д・`)】■整備しようぜっ 35【(・∀・)】
315 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 17:15:04 ID:wqVLC9Mv
>>314
それ、速度じゃなくてギアの話なんじゃないか?
同じギアなら高回転の方が負荷は高いし、
同じ回転数ならギアが高い方が負荷は高い。

走っていてクラッチが滑りはじめるのは、大抵6(5)速で
追い越しをかけようと加速した時だな。
1速のクラッチミートで滑るのはまたちょっと意味が違う。
サスペンションセッティング 2本目
554 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 17:30:38 ID:wqVLC9Mv
>>552
>底付きするスプリングにいくらイニシャル掛けても底付きはするんですよ。
>イニシャルかけてもレートは変わらないでしょ!

レートは変らなくても「作動範囲」はかわるだろ?と何度も繰り返しているわけだが。

「50kg/cmで4cmの有効長のスプリング」は、
・イニシャルかけなくても、
・50kg=1cmかけても、
トータル200kgの過重がかかれば底付きする。

だが実際には、スプリングではなく、サスの有効長による底付きの方が先におこる。
(仮に3cm縮むと底付きとする)
だから、
・イニシャルをかけないと、トータル150kg(=3cm)で底付き
・50kg=1cmかけておくと、トータル200kg(=3cm)で底付き(但し50kgまでは動かない)
となる。

底付きしていたサスがイニシャルで解消される理由がわかったか?

サスペンションセッティング 2本目
558 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 17:42:39 ID:wqVLC9Mv
>>555
その言葉、そっくりお返ししよう。
筑波走ってるならメンテはショップに任せるんだぞ。
初心者のためのよろず質問スレッドvol.341
683 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 17:46:43 ID:wqVLC9Mv
>>681
シールドを外して、「一晩」水に漬けておく。
あとは中性洗剤で手洗い。


バイク歴15年以上のおっさんちょっと来い 5人目
766 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 18:09:18 ID:wqVLC9Mv
>>765
10psありませんがいいですか?
バイク海苔のチラシの裏 12枚目
789 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 18:59:25 ID:wqVLC9Mv
某スレで、ヴァカ相手に最後まで切れなかった。

偉いぞ、俺w

サスペンションセッティング 2本目
563 :774RR[sage]:2007/05/09(水) 19:04:07 ID:wqVLC9Mv
でもサスの話は難しいよな。
もちろん実際のセッティングは更に難しい。

冗談でもなんでもなく、「実際走って良ければおkなんじゃね?」
は正解の気がするw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。